goo blog サービス終了のお知らせ 

最凶日記ブログ版

~TPS日記のブログ版~

あけましておめでとうございます

2013-01-03 08:31:15 | 日記

あけましておめでとうございます。

最近はTwitterやFACEBOOKに押されて、完全に更新が滞っているBLOGですが、最近更新しないにも関わらず、BLOGにはBLOGなりの良さがあるな~、などと漠然と考えております。

何てたって文章を組み立てるために、構成を考えるし、適当に書いてるようで論理矛盾が無いかとか、結構気にしてたりして、ちょっとした頭の訓練になるんですよね。

Twitterは本当につぶやきだし、FACEBOOKは実名だから、投稿する内容も限られますもん。

そういう意味では、今年はBLOG更新をメインにしていこうかなどと、新年にあたり考えてますが、どうなりますことやら。

ということで、みなさま、本年もよろしくお願いいたします。


地元紙

2012-03-04 07:58:46 | 日記

 

最近の論調を見ていると、結果が先にあってそれに導くような記述が目立つ地元紙

そこには幾つかの理由があると思う


まず、記者自身が勉強不足であり、事実の背景や捉え方が一面的なことが多く、大局的な報道はほとんど無いこと

モノの真理は表裏両面あり、片方がメリットであれば、当然他方はデメリットになる

本来、両論併記の上で自らの主張を行うのが社会の常識だと思うが、自らの主張にある面しか主張(記述)しない

これを意図的に行っているのであれば、かなり悪質な知能犯ということになるんだろうけど、どうも記事を読んでいる限り、多方面の考察に至っている形跡は無い

原稿〆切に追われる日々では、勉強しろということ自体ナンセンスなのか

蛇足だが、汗をかいて情報を得るのが記者の仕事のはずだが、最近は抽象的で裏のとれない事象に対する質問でも平気で当事者へ投げてくる傾向にある(当然答えないけどねw)

それと毎回不思議に思うのが、識者ということで取り上げられる人が本当にその道の大家であるか全く読者に分からない状況が多い

経歴を列挙するか、予めこのジャンルについてはこの人に聞くみたいなリストを用意すべきではないか

酷いケースでは誰の意見かも明かさないこともある(「○○に詳しい関係者の話では…」)


次に、物事の取り上げ方や見出しが、よりセンセーショナルに捉えられる傾向にあること




○○部の記者は体力勝負なので、比較的若い人が多いと聞くが、会社に入ったばかりで社会の全体像も分からないような


高騰

2012-03-01 07:33:31 | 日記

ここのところ原油の価格が高騰している

08年に147㌦の最高値をつけ直後に40㌦台まで急落した後、じわじわと値を上げ、先日120㌦台に突入

イランによるホルムズ海峡封鎖の懸念が要因との分析が主流だけど、ベースには投機マネーの先物市場への流入もあるようだ

日本が石油を買う場合、現在の円高はプラス(安く買える)に働くが、円安誘導に動けば当然原油価格高騰とのダブルパンチとなる

先日、日本の貿易収支が30数年ぶりに赤字となるとの報道があった

円高で輸出が若干落ち込んだこともあるけど、原油価格と連動するLNG(液化天然ガス)の価格が高騰しており、原子力発電所停止で輸入量も過去最大となる中、その購入費用が増大していることがその主要因

円高には敏感な反応を見せる我が国

しかし、過去2回のオイルショックによる経済停滞の経験をもつ資源小国の我が国にとっては、原油・LNGの価格高騰こそが注視すべき事項であり、その対応が急務ではないか
(円高への対応がどうでも良いと言うつもりはないが、最近の為替は一国の介入くらいではコントロール不能ではないかとも思う)


などと最近真剣に考える俺なのであったw

 


思いつき

2012-01-29 07:31:32 | 日記

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120126-00000001-wsj-int

いやぁ、昨日のこの記事にはびっくりした

というより「アホか」と思ったのが正直なところ

冷静沈着に行動・判断すべきはずのトップが「思いつき」で行動・指示していたわけで、我々にとって悲劇以外の何でもない

そりゃあ、アイデアは豊富なことに越したことは無い

しかし、国策レベルでの施策への適用は十分に練られた上でなされるべき

更に、権力を持つ人間は、自分が持つ影響力を考慮して行動(権力行使)しないと、「●鹿にハサミ」状態だ


トップとしての資質があるかどうか

昔から言われ続けている命題だが、トップを選ぶシステム真剣に検討すべきではないか

「命を賭して」位の気概をもった「賢人」がトップになって欲しいもの

現状は首のすげ替えのみで誰も責任をとらないし、退任後このような「アホな」発言につながるのだと思う


まぁ、国のみならず我が組織にも言えることなのかもしれないが…


walking三昧

2011-11-20 06:52:11 | 日記

先日、日ごろの運動不足を反省して、歩いて遠出した

ほぼ毎日出勤時に30分強歩くのだが、日々の運動と言えば其れ位だもんな~


今回は徒歩で博多駅を目指すことに

空気が美味しい野山を歩くのも良いけど、何だか飽きそうな気がしてw

城南線を通って、六本松、桜坂、薬院と歩いていく

途中住吉神社へ寄ってお参り

季節柄七五三の参拝客でごった返してたね


住吉神社から博多駅までは10分程度

表の広場ではミニ九州物産展が開催されて賑わってた

新しく出来た地下通路を確認してキャナルへ

博多駅・キャナル共にかなり人が増えたな~と感じる

新幹線と新設施設が寄与しているのは間違いないな~


その後、中洲から天神へ移動

地下街、ビックカメラを流して、ナンバーワンで遅めの昼食をとる

お腹が一杯になると、足も重たくなるのだが、頑張って歩いて家を目指す

けやき通りから護国神社へ

ここでも七五三参拝客の間を縫って参拝

大濠公園を一周する間に某集会を見学

都合3時間半の充実したwalkingだったw


時間があればまたチャレンジしようっと