goo blog サービス終了のお知らせ 

適当日記

変なバイクと車との日々を徒然に書く日記

6月欧州新車販売台数

2004-07-14 08:39:51 | Main
欧州自動車工業会(ACEA)の主要 18 ヶ国における 6 月の新車販売台数が発表になった。

各社軒並み好調で、欧州市場の回復を示した格好。

独 VW グループは 6% 増と先月とうって変わって好調。
VW 車が +5.3% と不調だった Golf に対する販売奨励金の効果が如実に出たようだ。
ただ、値引きによる販売増なので利益に結びつかないかもしれない。

Audi も +1.1% と回復。新型 A6 効果かな?
SEAT も +17.0 と大幅回復。新車が出たのか?販売てこ入れがあったのか?
SKODA は +3.6% で好調を維持。
中身 VW と同じで品質も同等なら SKODA はお買い得だよな。

今月も FIAT は +7.4% と好調で Lancia が +22.9% と絶好調を持続中。
Alfa も +2.6% で回復。

日本勢は +3.5%。
豊田・日産・三菱はマイナスだが、松田 +33.6%、本田 +15.6%、鈴木 +12.4% と素晴らしい結果。
松田は欧州では人気だねぇ。向こう好みのデザインでシャシー性能もいいしね。

韓国勢は +24.8% とじわじわプレゼンスを高めてる。侮れないね。
日本だと韓国車と言うだけで低く見られるけど、Hyundai TB なんかいい車だと思うけどな。
デザインは退屈だが。

Aprilia

2004-07-13 21:08:39 | Main
スクーターバブルの崩壊で経営危機な Aprilia ですが、どうも Ducati が丸ごと買収しそうな雰囲気。

Ducati が、欧州メーカーには珍しくクルーザーモデルを持つ Moto Guzzi をAprilia から買い取るという噂は出ていたのだが、丸ごと買い取っちゃう話になってるねぇ。
それほど資金繰りが危ない=資産価値が落ちてるってことか。

Moto Guzzi のカルフォルニア系とスクーターは Ducati の製品とはバッティングしないが、それら以外はどうなるんだろ?
伝統あるブランドじゃないし、RSV 系は干されたら枯れちゃうよなぁ。
Laverda ブランドはもともと興味ないと公言してたので、二束三文で放出かな。

馬力規制解禁

2004-07-08 13:14:18 | Main
いろいろ批判のあった乗用車の 280 馬力規制が決定したそうな。
解禁第1号はトヨタのハリアーハイブリッドかホンダの次期レジェンドになるとか。

ハイブリッドで 300 馬力...
4L エンジン搭載してるのか。電気モーターとの合算値なのかな?

オートバイの 100 馬力規制も撤廃する方針で、こちらも近くに決まるようだ。
やっと逆輸入なんていうめんどくさいのがなくなるね。

でも、私は馬力規制のあるものに乗ってないな(笑)



2輪用 ETC

2004-07-06 14:35:41 | Main
最近打ち出されてる高速道路の各種割引サービスは、全て ETC が無いと享受できない。
4輪はお金出して取り付ければいいのだが、2輪はそもそも ETC すらない状態。

計画では実証実験を経て今年3月末までに方式を決定し、本年度早期に実用化する予定だったのだが...
しかしながら、どういう方式にするかの結論は未だに出ていない。

まったくどういうことなのか...
公約守れないなら、2輪車を一律半額にしろって。

やはり自民党には投票するのはやめようっと。


高速料金値下げ

2004-07-06 10:48:54 | Main
今度の日曜投票に参院選対策用に高速道路料金値下げの話がちらほら出てきた。

・小泉純一郎首相は 3 日東京都府中市内の街頭演説で、道路公団民営化に関連し「今まで値上げするばかりだった道路公団は今回の民営化で初め
て、今年の秋ぐらいから1割値下げする」と述べ、今秋にも高速道路料金の値下げを実施する考えを明らかにした。
・国土交通省は5日、来年秋にも予定している道路関係4公団の民営化に向けて検討してきた高速道路の通行料金の平均1割引き下げを、来春をメ
ドに前倒し実施する方針を固めた。

首相と事務方の役人とは微妙なずれがあるようだが、民営化を待たずして引き下げするようだ。

しかし、役人は ETC のみ引き下げと考えてるようだ。.一律引き下げじゃないのか?
役人のやることだから、いつでも引き上げられるように伏線引いてるつもりなのだろう。

こんな程度で自民党に投票するわけには行かないな。
やっぱり日曜は民主党に投票しようっと。