決まれば、地元の仲間と協力して施工したい
■第30回住宅デー(2~3、4~5、6、9、14、19分会)■ 2007/06/24
「共同で開催しよう」と実行委員会を経て、漕ぎつけた。それぞれの分会から参加。
受付は16件。包丁研ぎなど37丁にみなで対応しました。
この会場では、4,5年前まで2.3、4.5分会が開催していて、その時のシールがついた包丁の柄に再会して「大事に使っているんだなぁ。感慨無量でした」と矢野さん。「毎年やってください」と要望されたといいます。
神奈川新聞6月22日号に掲載の住宅デーの記事を見て相談に来たという方。「出窓をつぶして、バルコニーを作りたい」との要望に懇切に対応、鶴井さんと佐藤さんが早速現場を拝見。後日、見積もりを提出する段取りとなりました。任された佐藤さんは、「もし決まれば、地元の仲間と協力して施工したい」と語りました。
(前列左から沼田、岩谷、矢野、菊岡、鶴井、後列左から庭野、辻、金子、岩谷、佐藤、岡野、山口、佐藤、藤田さん=神奈川支部事務所)
■第30回住宅デー(2~3、4~5、6、9、14、19分会)■ 2007/06/24
「共同で開催しよう」と実行委員会を経て、漕ぎつけた。それぞれの分会から参加。
受付は16件。包丁研ぎなど37丁にみなで対応しました。
この会場では、4,5年前まで2.3、4.5分会が開催していて、その時のシールがついた包丁の柄に再会して「大事に使っているんだなぁ。感慨無量でした」と矢野さん。「毎年やってください」と要望されたといいます。
神奈川新聞6月22日号に掲載の住宅デーの記事を見て相談に来たという方。「出窓をつぶして、バルコニーを作りたい」との要望に懇切に対応、鶴井さんと佐藤さんが早速現場を拝見。後日、見積もりを提出する段取りとなりました。任された佐藤さんは、「もし決まれば、地元の仲間と協力して施工したい」と語りました。
(前列左から沼田、岩谷、矢野、菊岡、鶴井、後列左から庭野、辻、金子、岩谷、佐藤、岡野、山口、佐藤、藤田さん=神奈川支部事務所)