goo blog サービス終了のお知らせ 

つしまる一家のつれづれ日記

使い慣れたTeacupが2022年8月に閉鎖されたので,こちらへ引っ越して細々と続けています。

DNS=?

2016-11-13 15:30:00 | 陸上競技
倦怠感漂う県体2日目。
今日も欠場(DNS)が多いです。
DNSの意味は「Did Not Start」ですが。
県体の場合,1日目終了後の慰労会で飲み過ぎて,
「Drink Nomi Sugi」になっている場合もあります。

今年も県体が倦怠

2016-11-12 19:45:00 | 陸上競技
倦怠・・もとい,県体(=県民体育大会)で佐世保に来ています。
やっぱり,倦怠ムード。
なんだか,欠場多いし,さびれた感じの大会です。

去年は,日帰り2往復してヘトヘトになりました。
今年は,陸協のお計らいにより,佐々のビジネスホテルにお泊り。
会場から車で15分ほど。
リラックスできます。

明日の昼過ぎまで審判。
帰宅は午後4時ごろかな?


中学日本新

2016-09-25 07:38:00 | 陸上競技
昨日は第3回ナイター記録会。
中学男子3000mで,中学日本新記録が出ました。
2着も8分台だったのですが,100m以上離して独走でした。
すごい走りでした。

今日はオフ・・のはずでしたが,
次のナイター記録会のデータを準備しなければなりません。
11月の県記録会のデータも・・

県ジュニア

2016-09-22 06:33:00 | 陸上競技
秋分の日は毎年「県ジュニア陸上」。
今年で第46回です。
男子走高跳で県中学タイ記録が出ました。

この大会,以前は中学生が中心だったのですが,20年ぐらい前にジュニアオリンピックの県予選からはずれて以来,だんだん小学生にウエイトを置いた大会に変わってきました。
小学生主体の大会で困った現象が,わけのわからない親たちの行動。
まず,朝から運動公園の駐車場入り口が大渋滞。
競技場に入る前にブルーな気分になりました。
競技中には,駐車違反や迷子など,陸上競技と関係ないアナウンスが頻繁。
競技が終わったら,リレーの賞状に補欠の分はないのか?など,わけのわからない質問をしてくる人も。
賞状には走った4人の名前しか載らないのになぜ?
疲れました。

こんだけ手間がかかる小学生の参加料が中学生より安いのは,納得いきません。
せめて,同じ料金取るべきではないでしょうか?
他の大会でも,料金は「小学生<中学生<高校生≦一般」というケースが多いです。
小学生は一般と比べたら半額ぐらいだったりします。
大会運営にかかる手間は小学生も大人も同じ・・いや,わけのわからない親たちが多い分,手間がかかります。
しかも,審判員は中学や高校の先生方が主で,小学生の指導者や親で審判員をする人はまれ。申込書に「審判員」の欄がある場合でも,小学生のチームの中には「できません」などと平気で記入する方もいます。
電車賃が半額は許すとしても,大会の参加費は同額にすべきではないでしょうか?