
(写真提供:対馬野生生物保護センター)
我が輩はツシマヤマネコである。
名前は「つしまる」。
対馬野生生物保護センター(通称:やまねこセンター)で初代の一般公開ヤマネコとして暮らしておった。
「つしまる」という名前は,人間どもが勝手につけたものだが,その名付け親がここの家族である。
わが輩と2代目「つつじ」,3代目「福馬」は「あの世」へ行ってしまい,名付け親たちは寂しがっているが,天国からこの一家と4代目「かなた」を見守っていきたいと思う。
gooブログ終了に伴い,はてなブログへ引っ越すことになりました。
新しいurlは,
https://tsushimaruikka.hatenadiary.jp/
です。
わが長男も当初は、多くの同級生ができて嬉しいのか携帯電話であわただしくメールをしていたようですが、最近は少し落ち着いたようです。先週は、インフルエンザも無事なおり寮へ帰っていきました。
今後もよろしくお願いします。
みなさんお元気でしょうか?佐須奈のみんなは元気ですよ。修学旅行の時以来会ってないのでまた会いたいですね。
「ビンゴ!」です。修学旅行のときにお会いした「あの家族」です。
5月の「ひとつばたご祭り」に行きたいなぁ・・と思っています。
でも,GWには島外に行く人が多いですね?
GWはソフトの試合がありますよ。“ひとつばたごの花”と“ジュニア打の線打ち上げ花火”を見に来て下さい。今年は異常気象なので,導火線が湿って火がつかないかもしれませんが…。でもひとつばたごもジュニアのみんなも見事な花を咲かせるために日々がんばってます。是非見に来て下さいね。
、そのときは島の方々に大変お世話になりました。また、対馬の美しい自然、海の恵も堪能させていただきました。ぜひまた行きたいと思っています。
写真の猫は対馬の原産種ですか。ライオンのような精悍な顔つきが素敵ですね。
ところで、先日買った↓の本で対馬の現状を知り、ちょっと愕然となりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4775512609/
私たちは「国境の島」の大切さを今こそ強く意識し、この美しい自然、歴史を守っていかなければけないと痛感しました。