こんにちは、
脚本担当です
最近の発見は「棄民」という言葉です。「そして父になる」の監督のテーマだとか。新聞で確か。
シンクロニシティや!と思って自分を励ましました。
はい。
最後の最後まで目の上のたんこぶであり、とんでもない痛手と深手を残してしまう予感がしています。
この公演がきまったとき、
今回で卒業する何人かがこう言いました。
. . . 本文を読む
こんばんは!日中は衣装を探しに古着屋をはしごするのに忙しいナターシャです!
前回(私が書いた記事)の復習!
ナターシャは卒公で衣装をしていたのでした!
おしまい!
そんなナターシャがまた舞台裏のお仕事の話をいたしますよ!
去る2月17日月曜日、卒公の稽古場では「衣装合わせ」なるものが行われていました!
「衣装合わせ」とは
衣装プラン(前 . . . 本文を読む
広報のなきぼくろです。
マスクをしない水樹奈々さん。
喉を甘やかさないためだそうです。
でもインフルエンザは怖い。
ノロも怖い。
稽古も無理せず。
一ヶ月切りましたな。
風邪だけはひかないでください。 . . . 本文を読む
最近、ブログの更新頻度が尋常ではないんですけど、これって本当に良いことなのでしょうか?
闇雲に更新頻度を上げてもしょうがないと思います。ブログはTwitterなどとは異なり記事を書くにも労力が必要ですから、価値のある記事がどんどん下へ埋もれていってしまうのは少し残念なことです。
-----------閑話休題------------
2月公演、『スタンダップ風船』が終了してからまもなく1 . . . 本文を読む
稽古場に新しい仲間がふえました
みんなこれから仲良くしてあげてくださいね
/花子です!これからよろしくね!\
卒公関係者は朝から晩まで活躍中です!
花子ちゃんの活躍にも乞うご期待!かも!
では! . . . 本文を読む
これは僕の地元で(正確には地元ではないんですけど)有名な天ぷら饅頭というものです。
しばらく食べていないので今度実家帰った時にでも食そうかと思います。
そんな懐かしい気持ちを抱く年でもありませんが、忘れてはいけない思い出というのを大事にしたい。
なきぼくろでした。
. . . 本文を読む
草木も眠る丑三つ時に失礼します。kねるです。
今日は(もはや昨日の出来事ですが)とある芝居を見に行きました。
筑小のOB、OGの方がいらっしゃる劇団で、その劇団さんのお芝居は以前何度か観させていただいたのですがやっぱりすっげい。
同じ演目を2年前にも観たのですがあの時とはずいぶん違った印象を受けました。年月の流れを感じます。
私は2年間でどれだけ成長できたのでしょうか。
. . . 本文を読む
はじめまして。
ですかね。
卒業公演で広報をやらさせていただいております、なきぼくろです。
筑小電波部さんにはいつもお世話になっております。
先日の学園祭公演では「幻影のフォーマルハウト」の原案を担当させていただきました。
軽く自己紹介をさせていただきます。
私は現在フリーで短編の脚本を書いておりまして、その傍ら趣味で広報の勉強をしております。
今回ご縁のあった劇団筑波小劇場様にお声をかけていた . . . 本文を読む
こんばんは、筑小3年生、カーネルです。今日も寒かったです。
そういえばブログではあけおめです。3年生ということからこれまでよりは少なくなりますが、今年も筑小には関われる限り関わりたいです!
つくしょーは好きかー!?うおー!
卒公も練習開始してそろそろ一週間ですね。今度の卒業公演では、私はフリースタッフを務めさせていただきます。
Q:フリースタッフって何?
. . . 本文を読む