goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe blue mountain

ようこそ、cafe blue mountain へ!!

夏のおもひで2012‐水痘をこじらせて入院。

2012-08-18 | のどかな日々
8月18日(土)

この夏休みの私のモットーは「子どもたちとべったりとした時間を過ごす」しかも「ぼ~っと過ごす」だった。
それを,今回娘の入院の付き添いをいう形で実現してしまった・・・

13日に北九州から名古屋へ帰ってきたんだけど,娘が高熱を出してしまいました。
発疹も少し出ていたけど,数も少ないし,40℃も出ていたので,あたしゃあ勝手に溶連菌かいな?と思っていた。

しかし,しかし!!
14日の早朝になると,熱は42℃。
解熱剤の座薬をやってもやっても熱は下がらない・・・。

2年前に肺炎で入院したときと,なんだか状態が似ていたので,さっさと自宅近くの大学病院の時間外に連れて行くことにした。

血液検査をしたんだけど,CRPでひっかかる。CRPは6。
水痘をこじらせ細菌感染とのこと。
先生から入院を勧められたので,入院することにした。
期間は約1週間。

1日目は,まったく私から離れようとしてくれない・・・。
熱も全然下がらなくって,かなり心配しました。

2日目。
ようやく38度台まで解熱。


この日は病棟の夏祭り。
のどかは隔離されていたので,保育士さんがやってきてくれました。

3日目。

なぜか自分のベッドには寝ずに,わたしのベットに寝て点滴・・・。
病院のねまきが気に入らず,自分の服が着たいというので,夫に持ってきてもらいました。
この日も38度台。

4日目。
だんだん下がってきました。
午前中は37度台でしたが,午後からはやっと平熱に。


5日目。

立ち上がれるようになりました。


たかが水痘と思っていたのですが,されど水痘でした。
ワクチンうっとけばよかったなぁ・・・,と思うのは後の祭りでしたが。

とはいえ,のどかとは限りなくべったりできた夏休みでした☆
お兄ちゃんにとっては我慢の夏になってしまいましたが


のどか 3歳4か月
ケースケ 5歳10か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおもひで2012‐鍾乳洞

2012-08-11 | のどかな日々
8月11日(土)

帰省3日目は,鍾乳洞です。
今日も行き先は山口県。
秋芳洞に行ってきました。
わたしにとっては,25年ぶりの秋芳洞。

自宅から120分のドライブ。

途中,めかりPAに寄ってどでかいタンカーを見る。


そして秋芳洞へ。
わたしの大好きな百枚皿。


今日も楽しく過ごすことができました

のどか 3歳4か月
ケースケ 5歳10か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおもひで2012-海水浴

2012-08-10 | のどかな日々
8月10日(金)

昨日,北九州に帰ってきました。
そして,今日は海水浴です。

行き先は,山口県にある土井が浜海水浴場です。
わたしにとっては,18年ぶりの土井が浜。


まさか,結婚して,子どもが2人もできているとは!
時がたつのは早いもんです。

自宅から90分のドライブ。
張り切って早く出てきたもんだから,駐車場も一番乗り。
800円也。

人もあんまりいない海水浴場なのよねぇ。。。
午前中はほぼプライベートビーチ状態。


子どもたちにとっては,生まれて初めての海水浴。
最初は波打際に行くだけでおっかなびっくりだったけど,だんだん慣れてきて,正午には浮き輪にプカプカ浮かべるようにまでなりました。

とても楽しいひと時でした

のどか 3歳4か月
ケースケ 5歳10か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかのバースデイウィーク☆

2012-04-15 | のどかな日々
4月15日(日)

今日は,髪の毛を切りに行きました。
マッシュルームカットです。


***

そして,その2日前の4月13日はのどかの3回目のお誕生日でした。
3歳にもなると,自分のお誕生日が特別な日ってことがわかるようです。
何日も前から「先生に,3歳の作り方教えてもらったの!」と,自分の指で3を上手につくってはわたしに見せてくれました。

先々週の日曜日に,のどかには内緒で,息子と2人でケーキ屋さんにのどかのバースディケーキを予約してきました。
大好きなスマイルプリキュアに登場する,「キャンディ」という妖精のキャラクターを描いてもらいました。


とっても喜んでくれました☆


実は,この後,ろうそくに近づきすぎて髪の毛が少々焦げてしまいました・・・。

とはいえ,無事に3歳を迎えてくれました。
日本では7歳までは子どもは神様と言われています。
これからもすくすく成長してくれると,うれしゅうございます。

のどか 3歳ちょうど(ハッピーバースディ)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前付けの新たな味方!

2012-03-29 | のどかな日々
3月29日(木)

いよいよ年度末。
そして,新年度への準備でバタバタしている今日この頃。

職場の新年度の準備も忙しいけど,家では子どもたちの春物の洋服や保育園でのグッツへの名前付けが面倒・・・。
娘は100センチ,息子は120センチの洋服を着ています。

こないだ,Eテレを見ていたら,マスキングテープの面白い使い方が放送されていた。
マスキングテープといえば,最近はスクラップブックやラッピングなどで人気の商品。
でも,もともとは,建築現場でコーキングするときに,防水と汚れ防止を目的につくられたもの。
その特長をうまく活用して,子どもが使うものの名前付けに活用するわけ。

たとえばこんなふう。

マスキングテープで名前付け。
防水効果もあるので,このまんま洗濯してもOK。
なので,お箸やコップ,手拭タオルもマスキングテープのほうが簡単なうえに,効果的。

ちょっと高級なお洋服なんかにも,名前を書かなくちゃいけない場合もマスキングテープが便利。
タグに名前を貼っちゃえばいいんです!オークションに出品する際にも,値崩れする心配なし。
だって,出品するときには,このマスキングテープをはがすだけで,タグに傷がつかないので。

この週末は,マスキングテープとともに名前付けを頑張ります!!

のどか 2歳11か月(あと2週間で3歳です!)
ケースケ 5歳5か月(来月からが年長さん!)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子チーム避難中。

2012-02-23 | のどかな日々
2月23日(木)

夫がインフルエンザB型,そしてのどかがA型になった。
夫は自分がA型になるかも~,ということで自分の実家(=歩いて10分)にケースケと避難して3日が経ちました。

おかげさまで娘の熱も下がりました。
久しぶりにのどかは母親を独占できるのでかなり嬉しそうです。
こんな母ちゃんでも,のどかにとっては大切なお母さんのようです。
すまんのう,娘よ

日中は,最近きょうだいして大好きになったドラえもんのビデオを見たりして過ごしています(相変わらず散らかり放題ですまぬ)。


今日,やっと治癒証明を先生に発行していただきました。
明日から登園します!

***
タミフルってとっても苦い薬らしい。
「アイスクリームとかに混ぜて飲ませてもいいですよ」と言われているんだけど,
うちの娘は甘いものは一切食べない
なので,チョコレートもアイスリームもダメ。
この甘さを抑えたヨーグルトならどうにか食べてくれるので,これに混ぜてタミフルを飲ませてみました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル・インフル!

2012-02-20 | のどかな日々
2月20日(月)

先週の木曜日に夫がインフルエンザになった。しかも,今年レアケースなB型ってやつに。

そして今日。
娘が朝から熱い!

わたしはてっきり夫は,インフルエンザが子どもにうつっちゃかわいそうだから,自分から自分の実家(歩いて10分)のところに行ってくれるかと思いきや,「このベッドじゃないとよく寝れないしぃ。マスクして寝てるから大丈夫」という謎の論理を展開し,在宅3日目。
夫は41.2℃まで上がったらしく,ご愁傷さま。

で,「ほら,言わんこっちゃない!自分が隔離されんからじゃ,ボケぇ~」と言いそうになったんだけど,ぐっとこらえて,娘を小児科に連れて行った。

熱が39℃以上あっても,子どもって案外元気なのよねぇ。
本読んだり,おもちゃで遊んだりできるわけで。

小児科に行って,待つこと15分。
先生が「えっとねぇ,お父さんがB型だったんですよねぇ。でも,のどかちゃんはA型でしたよ」とおっしゃった・・・。
う~む,どこでもらってきたのやら・・・。
近くのスーパーかなぁ・・・。

と,いうわけで夫に続き,娘もインフルエンザ生活に入ってしまいました。
とほほ。

のどか 2歳11か月

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳まであと少し。

2012-02-13 | のどかな日々
2月13日(月)

今日でのどかは2歳10か月。
最近は自分でできることが増えてきました。

たとえば,風呂上りに自分でパジャマを着ることができるようになりました。


遠城式発達検査だと,のどかのお年頃(2歳9か月から3歳0か月)で,
・片足で2・3秒立つ
・はさみを使って紙を切る
・上着を自分で脱ぐ
・ままごとで役を演じる事ができる
・二語文の復唱(2/3)
・赤・青・黄・緑がわかる(4/4)
ことができるようになるらしい。

名古屋弁の独特なイントネーションで「のどかが自分でやる!」と言いまくっている今日この頃です。

のどか 2歳10か月ちょうど

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農ガール。

2012-02-11 | のどかな日々
2月11日(土)

知り合いの方から電話がかかってきた。
「もしよかったら,お子さんと一緒にうちの畑に収穫に来ない?」

家には車がないので,なんと送り迎え付で畑にご招待してくれた。
しかも,夫までついてきた。
「俺も行ってみたい」と言ったので
家族4人で収穫体験

予め,100円ショップで3Sサイズの軍手とプラスティックのスコップを購入。
そして段ボール2箱を用意して,お迎えの車に乗り込んだ。
自宅から数分で畑に到着!


とにかく広い!


「のどか」という名前がぴったり。
かなりの農作業好きであることが発覚!!
ひとりでどんどん野菜を収穫していった。


おにいちゃんも収穫を楽しんだ。

里芋1キロ,白菜2玉,大根3本,キャベツ3玉,ニンジン7本,ネギたくさん。

どのお野菜もおいしかったけど,一番のヒットは里芋。



煮っこがしと豚汁にしました。

普段は野菜を食べない息子も,「自分で採った野菜だよねっ」と言って,おいしそうに食べてきました。
食育って大切ですね☆

ケースケ 5歳4か月ちょうど
のどか 2歳9か月
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分。

2012-02-03 | のどかな日々
2月3日(金)

暦の上では春なんて・・・。
もう,ありえないぐらいに寒い!!
うちはマンションなので,これまでは冬でもあまり寒さは感じませんでしたが,この冬は違います。
本当に寒い!!
でも,おかげ様で夏休み明けから,子どもたちが保育園をお休みしていないことがちょっとした自慢

今日は節分。

おばあちゃんが栄の百貨店で,有名なお店の恵方巻をたくさん買ってきてくれました。

子どもたちは数日前から保育園で節分のことを教えてもらったり,実際に鬼のお面をつくったりして,この日を楽しみにしていました。
だけど,保育園に鬼さんが来たときはちょっとびっくりしたみたいだけど。

んで,家に帰っても,豆まきをしました。

この写真は夫が撮りました。のどかの表情がおもしろい!

豆まきを終えた後,ケースケが豆をみんなに配ってくれました。
「僕は5歳だから6つね。のどかは2歳だから3つ。お母さんは36歳だから37個。お父さんは35歳だから36個ね」と。
きちんと,数え年の数だけの豆を食べることを保育園で教わってきたようです。

家内安全な一年でありますように

ケースケ 5歳3か月
のどか 2歳9か月


ゲームセンターのミニミニメリーゴーラウンドが大好きです
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のどかが自分でやる!」

2012-01-28 | のどかな日々
1月28日(土)

いや~,毎日寒いですね・・・。
寒い,寒い。
おかげで少々風邪気味でございます。

のどかは最近,何でも自分でやりたいブーム。
お風呂上りには自分で着替えることにチャレンジしています。

紙パンツ+下着のシャツ+パジャマのズボンを履くことはマスターしました
でも,やっぱりボタンはまだ難しいようです。


とにかく,わたしが手伝おうとしても,「いや,のんのん,自分でやるから!」と言う。
とりあえず,頑張ってチャレンジしてみるのですが・・・。


やっぱり,できておりません。

あともう少ししたらできるようになるんだろうけどね。
がんばれ,のどか

のどか 2歳9か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳9か月ののどかさん。

2012-01-13 | のどかな日々
1月13日(金)

今日でのどかは2歳9か月になりました。

複数語の文が話せるようになってきました。
のどかとのおしゃべりもなかなか楽しいです。

のどか「ねえ,ママ~,ハミィどこ行ったの?」
わたし「ううん,知らないよ。ちゃんと片付けないからじゃないの?」
のどか「そっかー,せっかくサンタさんにもらったのにねぇ。」
とか言います。
(※だったら,最初からきちんとハミィ(=プリキュアに出てくるネコのこと。ぬいぐるみです)を自分のわかる場所に整理整頓しておくべきなのにねぇ)

***


やっぱり,朝起きるのは苦手です。
毎日6:40に起床,7:10に保育園に向けて出発します。

のどか 2歳9か月ちょうど

身長が92センチもあります。これまでは標準ど真ん中だったのですが,あっという間に標準以上になってきました・・・。
だんだん母親の遺伝子がONになってきているようです。
大女になる予感・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お金は強い。」

2012-01-02 | のどかな日々
1月2日(月)

今日は娘と散歩に出かけた。
ついでに,実家近くの神社に初詣。

「今年もよい年でありますように」

***

うちの娘は,お金が大好きだ。
お賽銭を入れるときも喜んで入れる。

たとえば,映画なので,1万円札の札束を見れば,ニタニタ嬉しそう。
しまいには「お金は強いんだよ!」という迷言まで飛び出した

私の勝手な推測なんだけど,名古屋の女性は貯蓄が得意な気がする。
私の同僚は,私と同じ九州の出身なんだけど,われわれは口を揃えて「なぜ,学生はああもレシートを束のようにして持ち歩いているのか?どうやら日々買ったものを計算しているようだ。素晴らしい」と発する。

ちなみに,私はレシートなんかもらったことがない。
ミセス・どんぶり勘定でござる。

娘には,名古屋の女性のように,がっちり貯めていってほしい


もちろん,一番のお気に入りは,レジスターのおもちゃ。

のどか 2歳8か月

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたたこ公園

2011-12-31 | のどかな日々
12月31日(土)

2010年5月以来のたこ公園。
1.7ヘクタールもある大きな公園です。

今日はうちの家族と,わたしの弟家族で遊びに行くことに。
出かける前の準備。今日は凧を揚げるそうな。


たこ公園,本当の名前は大池公園。
だけど,この「たこ」がいるからたこ公園。


のどかも「たこ」に上がれるようになりました。


ケースケも別の遊具ですが,結構いろんなことができるようになりました。


たこ公園は,いつの時代の子どもたちにも愛される公園のようです

ケースケ 5歳2か月
のどか 2歳8か月

***
今日で2011年もおしまい。みなさま,お世話になりました。
みなさんにとって,2011年はどんな年でしたか?
大きな災害があり,いろいろなことを考えさせられた一年でしたね・・・。

私にとっては,さまざまな経験をさせてもらった一年となりました。
年度末ギリギリまで次の職が決まらない焦り,そして新しい職場でのステキな出会い。
これまでになくたくさん仕事もしました!
人生,何が起こるか本当にわかりません。
でも,「自分を信じて」,「まわりのあらゆる事象に感謝」をしていれば,どうにかなるってことです!
それを実感できる一年となりました。
私にとってこの一年ほど記憶に残る年はないと思います。

みなさま,よいお年をお迎えください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロング・バケーション。

2011-12-27 | のどかな日々
12月27日(火)

今日から北九州の実家に帰ります。
夫は29日から追いかけてくる予定。

以前,勤めていたところは,29日から3日までしか休みがなかったんだけど,今勤めている職場は,休みが取り易い。
なーのーで。
調子に乗って,今回は12月22日から1月9日まで休みを取ってみた。
10日からきちんと復帰できるかどうか,不安なぐらい思い切っちゃったよー

もう20日ごろからソワソワしまくって,同僚からは「もう,気持ちが休みになっちゃってるでしょ~」と言われる始末。
そっす。すんません・・・。

今日は最終寸前の新幹線に乗ることに。
目的地小倉には22時半過ぎに到着予定。
夫はいないので,わたしと子ども2人で新幹線に乗り込む。
運よく,自由席だけど2席ゲットすることができた

なぜか息子は,「勉強道具を持っていく」と言い出したので,それらを新幹線に持ち込む。


そしてのどかはiPad。


この後,岡山を目前にして,乗り物酔いをしたのどかさんがリバースしてしまうというハプニングつき。

今日は,積雪の遅れを取り戻すために,新大阪から新幹線がいつも以上にぶっ飛ばしたのです・・・

ま,子連れ帰省にはハプニングが付き物ですからね。

ケースケ 5歳2か月
のどか 2歳8か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする