goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe blue mountain

ようこそ、cafe blue mountain へ!!

のどかが2歳8か月になりました。

2011-12-13 | のどかな日々
12月13日(火)

久々のブログの更新です。
なんだか毎日バタバタしまくっていて,なかなか更新できていませんでした・・・。

さて,今日でのどかは2歳8か月。
ケースケが2歳8か月のころと比較してみました。
明らかに,のどかのほうが野性的に成長してきているし,親もかなりええ加減に育てているのがわかります
ケースケのころは,トイレトレーニングをやっていたようですが,のどかに至ってはやった試しがありません。

以前,のどかは保育園の便器にすっぽり嵌ったご経験があるらしく,未だに「だって,のんのん,トイレ怖いんだも~ん」と言っている始末だし。

2人目育児ってこんなもんかもしれません。

最近ののどかは,とってもお話しが上手です。
案外,後悔の念を述べるのが得意です。
「あーあ,のんのん,〇〇したかったのになぁ~」とか言います。
夫からは「面倒くさい女やな~」と言われております

案外運動神経はいいほうなのに,まったく歩きません。
抱っこが大好きです。
しかし,もう体重が14キロもあるので,私も夫もしんどいです。

とはいえ,なかなかチャーミングな女の子に育ってきてくれています


のどか 2歳8か月とちょうど
    身長 91センチ
    体重 14キロ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKBではなくKBB。

2011-12-04 | のどかな日々
12月4日(日)

ケースケの七五三に併せて,のどかも数えで七五三をやっちゃおう!と思ったのが,のどかが髪を伸ばし始めたきっかけ。
去年の今頃から伸ばし始めた。
だーけーど。
やっぱり2歳半で着物を着せるのは難しい!やっぱり来年に七五三しようぜー!となった今日この頃。

数か月前までは,毎朝髪の毛も結ばせてくれたんだけど,最近はそれも拒否するようになったのどかさん。
夫も,数か月前までは,「のどかの長い髪の毛もかわいくない?いいじゃん」とか言っていたのに,最近になると「なんか,髪の毛ぼっさぼっさで野人のようやな。結ばせてもくれないし」というように。

そこで。
やっぱり切ることにしました。

KBB(毛~ボ~ボ~)ののどかさんにはやっぱりショートカットのほうが似合う
わたしもKBBなので,よくわかるが,KBBの人のロングはなかなか難しいものがある。特に子どもはね。

美容院では,切りたくないとグズグズ言っていたのどかですが,いざショートカットの自分を鏡でみたところ,お気に召したようで,何度も「ねえ,鏡見せて~」と言っていました。
よかった。

***
さて,最近わたくし,つけは体重増加が気になるように。
このままではメタボリックまっしぐら~ということで,ウォーキングをはじめました。
本当はマラソンのほうがいいんだろうけど,体重が増えすぎちゃって膝に負担がかかりそうだったので,まずがウォーキングです!
夫が子どもをお風呂に入れてくれている隙にウォーキングです

「1週間,家にあるコンバースのシューズでウォーキングを頑張ったら,ランニングシューズを買ってもよい」と夫に言われ,1週間コンバースで頑張りました!
そして,今日ランニングシューズを手に入れました。
毎日活動量計でカロリー計算をし,スケジュール帳に記録をしています。



休みの日は日中歩くこともあります。

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利きの女の子(のどか2歳7か月)

2011-11-13 | のどかな日々
11月13日(日)

今日でのどかが2歳7か月になりました。

あんなに大好きだったおっぱいにもいつの間にかさようならすることができました。
わたしの5年間に及ぶ授乳生活もおしまいです。

のどかは相変わらずお転婆で気が強い(怒られたときも絶対に目をそらなさいで、睨みつけてくる)女の子です。
でも、時折ハートがガラスのように壊れちゃうときもあります。
いわゆる、ツンデレガールです。とほほ。

最近は、ペンを持って殴り書きをすることが大好きです。
字を書くをもじって、保育園では「じじする」と言っているようで、家に帰ってきても「のんちゃん、じじする」と言っています。

そんな彼女に鉛筆立てを渡すと、もれなく自分の左側に鉛筆立てを置きます。
そう、彼女は左利きなのです。
もちろんお箸も左で持ちます。

先日、「ねえ、鉛筆を右で持ってみれば?」といったところ、右手だけでは全く手に力が入らないようで、両手でペンを持ってしまいました。
これ以上、右、右、右と言い続けると、彼女に精神的苦痛を与えてしまいそうなので、やめることにしました。

ま、左利きもなかなかいい個性のような気がします。


のどか 2歳7か月ちょうど
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかが2歳半になりました☆

2011-10-13 | のどかな日々
10月13日(木)

気持ち良い秋晴れが続いていますね☆
今日でのどかが2歳半になりました。

最近では「なんで~なの?」と聞けば,「~から」と答えてくれます。
why? becauseの意味をわかってくれているようです。

つい最近までこの子はあんまりしゃべらないな~と思っていたのですが,保育園の先生が「パパもママもけいくんもお喋りだからのんちゃんもそのうちよくしゃべるようになりますよ」という予想が的中
本当によくしゃべります。
保育園の先生曰く「家庭での言葉の量が,子どもの発話の量と比例するそうです」
なので,やっぱり家庭で,子どもと言葉を交わすことが重要なようです。
そしてやっぱり女の子はおせっかいです。
頼みもしないのに,「はい,これあげる」とか「はい,これ食べて」とか,やってくれます。

さらに,何度も同じことを注意すれば「はいはい,わかった」と,とっても面倒くさそうに思春期少女的受け答えをします(まったく,どこで覚えてきたんだか!)

保育園でもかなりお転婆ぶりを発揮してくれています。
4月生まれってこともあるんでしょうけど(いや,でも,同じクラスには1学年上の子たちもいるのに),
かなりやらかしてくれています。
順番が守れないとか・・・。
こないだも,ケースケが「明日は保育園で順番守れる?」と聞くと,のどかは「デキナイ!」と即答。
かなりワガママガールです。
ま,これもたくましく生きている証拠を解釈しておきましょう。しかたないので

ケースケが2歳半のときと比べてみたけど,あんまり発達には違いはなさそう。
ちょうどケースケが2歳半になったときにのどかが生まれています。
さっきのどかが生まれたばかりの写真をのどかに見せたところ,「これはのんちゃんじゃないよ」と言っておりました。

とはいえ,なかなかのどかも面白い女の子です。
賢く育って行ってくださいまし。

のどか 2歳半ちょうど
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯根破折(しこんはせつ)をご存知ですか?

2011-09-10 | のどかな日々
9月10日(土)

今週のはじめから,どーにもこーにも奥歯が痛くって,な~んにも集中できなくって,どうしたものかと思い,ようやく歯医者の門をたたきました。
この奥歯,20歳のころから,ず~っと治療を続けていた神経を抜いてしまっていた歯なんです。

で,今回の診断の結果は「歯根破折」。
残念ながら抜歯に・・・。
歯医者さんにも「初対面で申し訳ありませんが,もう抜歯しかありません・・・」と。

わたしからしたら,この歯はもうず~っと悪いし,この痛みはかなり耐えられないものになっていたので,「この痛みがなくなるんだったら,抜いてください」とお願いしました。

麻酔をしてしばし待つ。
先生はあっという間にこのおんぼろ歯を抜いちゃいました。

中央に破線があるでしょ。

実はこうやって抜けちゃったんです。


こりゃあ,痛いはずだ。

===
歯根破折(しこんはせつ)の症状(All aboutより引用)

骨が折れると「骨折」と言いますが、歯の場合は「破折(はせつ)」と呼びます。
口の中で普段目にしている白い部分(歯冠部)が割れたりかけたりすることを歯冠破折(しかんはせつ)と呼び、
歯茎の中にある歯の根っこの部分(歯根)が割れたりかけたりすることを歯根破折(しこんはせつ)と呼んでいます。
歯根破折は、ほとんどがそれまでに神経を取り除いたりした治療が行なわれた歯に起こります.

===

わたしの場合は,神経を除いた歯を毎晩のように無意識にくいしばっていたのが原因のようです・・・。
食いしばりの力ってものすごいらしい・・・。
治療後はマウスピースを作ってもらうことにしよう・・・。
みなさんも歯はお大切に
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして,3人で名古屋に戻ってきました。

2011-09-05 | のどかな日々
9月5日(月)

5日間の北九州滞在を終え,今日は名古屋に帰ります。


やっぱり帰りも座って(しかも自由席で)帰りたいので,遅い時間に小倉を発つことにしました。

午前中は実家で,シャボン玉をしました。


帰りはのどかが1時間半ほど寝てくれたので,行きよりは少し楽でした。
とはいえ,やっぱりグズグズいいますが・・・。
ケースケなんか「あとどれぐらいで着く?」を連呼するし。
ま,子どもにとって3時間の乗車はつらいわな。

===

やっぱり,こういうときiPadは便利ですね。
2人でアンパンマンやゴーカイジャーをご鑑賞中。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫抜きで北九州に帰省してみた。

2011-09-01 | のどかな日々
9月1日(木)

9月2,3日と,福岡大学で学会発表がある。
で,今回ついでといってはなんだけど,北九州への帰省もしてみた。
しかも,夫抜きで子ども2人を連れて。
初めての試みでござる。

まあ,今年度に入ってからバタバタした生活をしております。
(ただし,なぜか体重は減らないし,それどころか増加する一方。なんで?)
今日もかなりのハードスケジュール。

9:00~10:30までひとつ勉強会をやって,そのあと,ガイダンスを30分やって。
んで,午後からは打ち合わせを1つ。
大急ぎで自宅に帰ったのが17:30。
19:15分の新幹線に乗る予定なのに。
それから,自宅近くの保育園へちび2名を迎えに行き,ダッシュで自宅に帰り,
滞在時間わずか15分で,自宅から飛び出し,駅へ向かう。

名古屋駅近くにオフィスのある夫に,朝からスーツケースを持って出勤してもらい,
新幹線に乗る前に夫とわれわれ3名が合流し,新幹線のホームへ。

おかげさまでギリギリ間に合った~

チビどもがゼータクにも自分たちの席を欲しがる(大人の膝の上はNGなんだと)ので,経費節減のために自由席に。
自由席だと,運賃は大人1名分だけでいいんだけど,全員が席をゲットできるかどうかはその日の運しだいでございます。

どうにか座ることができた。
彼女は,1列分全部自分が座りたいとのことで,わたしとケースケは追い出された・・・。
われわれはどうしても騒がしいので,周りにはだ~れも座ってくれませんでした。
小倉着が22:30過ぎだったので,途中寝てくれるに違いない!と思っていたのに,チビどもは一睡もしてくれませんでした。
とほほ。

とはいえ,どうにか無事小倉へ到着し,わたしの両親と久々の再会を果たしました。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋港水族館へ

2011-08-21 | のどかな日々
8月21日(日)ときどき

夫がやたらと「家族みんなで水族館へ行くべき」的なことをいうので,今日は水族館へ行くことに。
ずいぶん前から,お魚好きののどかが「おっきい,かな,みに,た~い」(=おっきい,おさかな,見に行きたいの意)と言っていたし。

水族館って涼しげだから夏にはおすすめですよね。
動物園みたいに,灼熱ではないし

夏休みも後半を迎え,今日もすごい人出でした

何よりも楽しかったのは,イルカのショー
ここのイルカのショーは大人でも十分に楽しめます。
今月末までは,夏休みスペシャルバージョンのイルカショーをやっていて,迫力満点です!!

ま,ここに花より団子のお方も1名いらっしゃいますが

相変わらず左利き。
とはいえ,イルカの立ち泳ぎを見たときはびっくりして,口をあんぐりあけておりました。

ケースケ 4歳10か月
のどか 2歳4か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうだい愛。

2011-08-20 | のどかな日々
8月20日(土)

ここ最近,大学の仕事やら,市の仕事やら,それ以外の仕事やらでバタバタしまくっております・・・。
こんな忙しい母ちゃんなので,子どもたちは自分たちだけは絆を強めているご様子。

誰が教えたわけでもないのに,このきょうだい,なかなかの仲良しさんです。

多分,きょうだいでも相性ってもんがあると思うんだけど,うちの場合はなかなか相性よろし。

まあ,そうでもしなきゃあ,うちの場合,タイヘンだとおもう・・・。すまんな,子どもたち。

のどか 2歳4か月
ケースケ 4歳10か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ!ロジカルガール!

2011-08-13 | のどかな日々
8月13日(土)

今日でのどかは2歳4か月。
いまだにおっぱいは止められませんが,恥ずかしいことがわかるようで,ケースケの前では「オッパイ,ハズカシイモーン」と宣言しています。
しかし,ケースケや夫がいなくなると,わたしの耳元で,「オッパイ,チョウダイ」と言って,コソコソおっぱいを飲んでいます。

わたしが「あ,けいくん,来た!」と言うと,ささっとおっぱいから離れるのどか。
彼女なりにいろいろ考えているようです。

最近,保育園の先生からも「のんちゃん,おしゃべりが上手になったねぇ」と言われるぐらい,急によくしゃべるようになりました。

だけど,おしゃべりと言われるのは心外らしく。
今日もわたしが「のんちゃんは,おしゃべりだよね?」と聞けば,首を横にブンブン振りながら,「違うよ。ママだよ」と言われてしまいました。まあ,たしかに,わたくしはおしゃべりですがね・・・。若干ショック・・・

これまではあんまりおしゃべりもせず,状況を把握することに徹していただけあって,のどかは思ったよりもロジカルにものごとを考えることができるようです。
この歳だったら,何か疑問があったら,「何?」って聞くと思うんだけど,のどかは「なんで?」と聞いてきます。
whatではなく,whyで聞いてくるもんだから,親もその質問文に対しての回答を考えるのがタイヘンです。
ロジカルに聞いてくるので,ロジカルに答えを返さないと,再び「なんで」攻撃にあってしまうからです。
一応,それなりの回答を返すと納得してくれるから,まあ,意味はわかっているんだろうなぁ・・・,とかなり親バカモードで納得しております。はい。

のどか 2歳4か月ちょうど

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も山田牧場へ。

2011-08-11 | のどかな日々
8月11日(木)

今年も恒例の夏の家族旅行を決行!!
もちろん,行き先は山田牧場

わが家にはマイカーがないので,レンタカーに乗って。

山道を走りながら牧場へ行くんだけど,そこである事実が発覚!

・・・。
のどかは車酔いをします・・・。
2回も吐いちゃったよ。
2歳児でも吐くんだー,と変に感心しちゃったけど
着替えを2セットも持って行ったのに,もちろんストックゼロになっちゃいました。
わたしと同じく,のどかも三半規管が弱くていらっしゃる。

 

とはいえ,日ごろの気ぜわしさから解放されて,ほんの短時間ではありましたが,ゆったりとした休日を過ごすことができました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プール・プール・プール!!

2011-08-07 | のどかな日々
のんさん、眉毛立派過ぎ~

8月7日(日)

今日もいいお天気。
今日は家族4人でお隣の市の市民プールに行ってきました。
わが家はマイカーがないので、電車+タクシーに乗って行ってきました。

最初は大きなプールをみて、少し「場所見知り」をしていたのどか。
だけど、保育園では先生から「のんちゃん、今から給食だからあがってー」と言われるまで、クラスのお友達のなかでも一番最後までプールに浸かっているのどか。
もちろん、数分経てば、ものすごく楽しそうな表情を浮かべていました。
両手を引っ張ると、自分から背泳ぎのように仰向けに浮くことができ、しかもバタ足までやってみせてくれました。
この方、ほんとうに水が好きなようです

1時間半ほど水遊びをして帰宅することに。
もちろん、「のんちゃん、帰るのイヤよ」と言いながら泣いたのは言うまでもありません。
また行くから大丈夫ですけどね

===


これは昨年ののどかとケースケ


これが今年ののどかさん。
ずいぶん大きくなりました。
しかも、躯体の雰囲気がわたくしにそっくり。きっと大女になると思います。

のどか 2歳3か月
ケースケ 4歳9か月

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は9日間,東京におります。

2011-08-01 | のどかな日々
8月1日(日)

ども。好き勝手妻のつけです。
今月はわたしのわがままで9日間も東京にいる研修を入れてしまっております。
9日間といってもぶっ続けではありませんが。
詰め込み学習で,脳みそをジャンジャン活性化しております。
勉強させていただけるって,幸せですよねー。

さて,今日も夫のfacebook上の写真を流用してお伝えします☆

今日も夫から以下のような写真を見せてもらいました。


お母さんがいなくても,きちんと寝ることができる子どもたち。


おばあちゃんの家で遊具に興じるのどかさん。

こんな母親なので,きょうだいの絆がどんどん強くなってきております。

そして,ご近所さんのふぁみさぽさんにもますますお世話になっております。
勤務先の上司には「本当に,ふぁみさぽさんを活用している人っているんだね!」と驚きながらも喜びの声をいただいたけど。
そりゃ,保育科に勤めているんだから,自分でもふぁみさぽさんの良さを実感して学生に伝えないとね☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館に行ったそうです。

2011-07-24 | のどかな日々
7月24日(日)

今日のブログは夫がfacebookに載っけた写真を流用してお伝えします。

今日もわたくしは東京へ出張。
今年度に入ってから,土日関係なく働いておる。
自分は,趣味と仕事が一緒のようなもので,嬉々として楽しくお仕事させていただいているのだが,夫はそういうわたしの姿勢に少し不満をお持ちのよう。すまん。

そんな母親をもった子ども2名を不憫に思った夫は,彼らと今日は水族館へ行ったそうな。
わたし1人だったら,ピーチクパーチクとタイヘンな子ども2名を連れて水族館へ行こうとは思わないが,夫はそうは思わないそうでして。

しかもわが家はノーマイカーなので,電車で行くのです☆

名古屋港へ到着。
色白のケースケさんは,サングラスがないと眩しくて仕方がないそうです。
色白さんもタイヘンですな。
そのお隣の小さな色黒さんは,もちろんサングラスなんぞ,必要ございません。


小さな色黒さんは,水が大好き。
保育園でも先生たちに「のんちゃん,もう給食の時間だからあがってね~」と言われるまでプールに入っているそうだ。
それぐらい水遊びが大好きなのどか。
かなり魚のことがうらやましかったに違いない。

今日も夫のおかげで楽しい休日が過ごせたようです。

母ちゃんは,東京駅前の会議室で朝から晩まで,あーでもない,こーでもないと議論を楽しんでまいりました

のどか 2歳3か月
ケースケ 4歳9か月
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中にはいい人がいるんです☆

2011-07-20 | のどかな日々
7月20日(水)

今日は、わたしも夫も、おばあちゃんも、どーしても子どもたちのお迎えに間に合わない予定があったので、ふぁみさぽをお願いすることにしました。
昨日、サポートセンターに電話したんだけど、こんな急なお願いなのに引き受けてくださる方がいらっしゃいました。

ご近所に住むKさん。

昨日の19:00に自宅近くのマクドナルドで子どもとわたしとKさんで事前打ち合わせ。
台風接近中にもかかわらずやってきてくれました。
この事前打ち合わせってのが、実は無報酬なのに、どのふぁみさぽさんも嫌な顔一つせずにやってきてくれます。
ふぁみさぽは最初に預けるときは親も勇気がいりますが、本当にいい人ばかりが提供(賛助)会員なので、安心して預けることができます。
しかも、うちはきょうだい揃って預けるので、子どもたちもそれほど不安ではなさそうです。

今日のわたしのオーダーは、18:00に保育園に迎えに行ってもらって、数十分ご自宅に滞在させてもらって、そして19:00に自宅に送り届けてもらうっていうもの。
夕方のクソ忙しい時間帯なのに、こんな面倒なオーダーなのに、世の中には引き受けてくださる方がいるんです

こんだけの短時間の活動なのに、援助活動記録まで書いてくれます。
今回はのようでした。

17:45 自宅出発 うちの小6と小3を連れて歩いていきました。
17:55 N保育園到着 先生たちにあいさつをしました。ケースケくんは手すりにつかまって待っていてくれました。
18:05 N保育園出発 手をつないで5人で歩いて帰りました。
18:25 自宅到着 お茶を飲んで小さなおにぎりをみんなで食べました。
18:55 自宅出発 「ねむい」ということで車で行くことにしました。
19:00 おむかえ 最寄駅で待ち合わせ。

ちょっとした食事まで出してもらい、車に乗せてもらい、しかもお土産にメロンまでいただいてわずか1300円。
本当に助かりました。Kさんありがとう
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする