goo blog サービス終了のお知らせ 

(社)土浦青年会議所 事業報告

社団法人土浦青年会議所が行った事業の報告をアップしています。

8月例会

2010-08-06 | 2010年度LOM事業
~マーケティング視点から見た
          媒体選択と広告手法~









講師
常陽リビング社 代表取締役 渋谷輝男様




講師
常陽リビング社編集部 チーフカメラマン 島崎洋志様




会場中央で写真撮影の実技


Before



After










会員対象者紹介



7月10日 妹川泰仁君に長男「祐真」君が生まれました
おめでとうございます

レンコンジャー出動中

2010-06-27 | 2010年度LOM事業
レンコンジャー出動中!関東各ブロックPR中!

山梨ブロックPR  山梨会員会議所【富士河口湖町】 5月26日 
 

  会員拡大委員会の皆さま! お疲れ様でした。ありがとうございました。







栃木ブロックPR 栃木会員会議所【宇都宮市】 5月28日
 

  武士道精神育成委員会 の皆さま! お疲れ様でした。ありがとうございました。







埼玉ブロックPR 埼玉会員会議所【さいたま市】 5月29日
 

 総務財務委員会の皆さま! お疲れ様でした。ありがとうございました。







千葉ブロックPR 千葉会員会議所【市原市】  5月29日
 

 道徳教育実践委員会の皆さま! お疲れ様でした。ありがとうございました。






神奈川ブロックPR 神奈川会員会議所【横浜市】  6月26日
 

 

 茨城県各地理事長の皆さま!ありがとうございました。
  情報循環交流委員会のみんな。お疲れ様!







最終PRの地、群馬ブロックへGO!!
 関東地区大会土浦大会で僕と握手!




6月例会

2010-06-19 | 2010年度LOM事業


6月例会~こころのバリアフリーをめざして~

開会宣言 坂本委員

 

セレモニー
大竹委員



植木委員



住谷委員



議長あいさつ  平田議長

 


会場のようす

福祉についての現状を知るために高齢者の疑似体験、車いすの乗車体験介助方法の体験をし健常者とハンディキャップを抱えている人とのお互いのこころのバリアフリーを築く事を学びました。

 

ご協力いただいた社会福祉協議会の皆さま

 

 


インスタント・シニア(高齢者の疑似体験)

シニア体験のためのサポーター


白内障を疑似体験することが出来るめがね。
めがねをつけると全体がぼやけて色の区別もできず
字も読みづらくなる。

 

 

 

車椅子の乗車体験と介護方法について学びました






車椅子は小さな段差も乗り越えにくい・・・。










社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました

 




出産のお祝い  山内委員おめでとうございます。

 


ご結婚のお祝い 小網議長。おめでとうございます。末永くお幸せに。。。




懇親会



 

 

 平田議長率いる福祉事業研究会議の皆さま、お疲れ様でした。

   とても貴重な体験ができました。

         福祉事業研究会議 (総務財務委員会&武士道精神育成委員会)

 

 

~お ま け~



本年度卒業予定者の平田議長の胴上げです。

長年のJC活動の集大成であった例会、お疲れ様でございました。

ありがとうございました。

























5月例会

2010-05-19 | 2010年度LOM事業
憲法ワークショップ ~地域から考えようぼくらの憲法~  5月3日【憲法記念日】




 主旨説明の吉岡副理事長(弁護士)






  司会:前嶋委員





 解説中の伊藤委員(弁護士)





 おかえりなさい小沼さん

憲法記念日に憲法の事を考える。。。
ゴールデンウィークの中でとても充実した一日になりました。年間の色々な記念日の過ごし方はこうでないと!ですね。
勤労感謝の日は仕事休もう。。。





ありがとうございました。諸先輩方々

 吉田先輩はじめ、先輩方ありがとうございました。











今日のおまけ。。。












4月例会

2010-04-29 | 2010年度LOM事業

 

4月例会 ~今なぜ武士道が必要なのか~




理事長挨拶 関頭広晃 理事長



委員長挨拶

武士道精神育成委員会 佐藤隆志 委員長

 





司会 石川 佳弘 委員




 

 

 

講演

講師:岬 龍一郎 先生











とてても、厳しい感じの印象の先生でしたが、

時より見せる笑顔が素敵で印象的でした。

岬先生、ありがとうございました。

 

 

謝辞 武士道精神育成室 高森亮一 室長



武士道!簡単ではないですね~
「ノブレス・オブリージュ」=武士道

難しい~
しかし、勉強になった講演でした

 

武士道精神育成委員会の皆様

お疲れ様でございました。


 

新入会員 認証式がございました。



これから、ご一緒にJC活動を楽しみましょう!


4月例会 ~ 『今なぜ武士道が必要なのか』~ 申込み・問合わせ

2010-03-23 | 2010年度LOM事業
4月例会 ~ 『今なぜ武士道が必要なのか』~




    4月例会 ~『今なぜ武士道が必要なのか』~

  実施日時    2010年 4月 7日(火)
          19時00分~20時45分 (開場18時30分)

  会  場    会場名 ホテルCANKOH
          住 所 土浦市川口2-11-31
          TEL 029-821-5110

  特別講師    岬 龍一郎 様   


事業の趣旨
人として親としてあるまじき事件が多発する中、今、日本において「精神発達」の部分が
蔑ろにされている様な気がしてなりません。
己を磨く為の教育が、社会からも家庭からも学校からも消えてしまっています。
現在の日本人に失われた道徳精神を修復するために必要不可欠なものは「武士道」だと
私は考えております。
自らを厳しく律し、恥を知り、責任を全うすることを重んずる武士道の心が、
これからの私達の人生や生き方を考えるうえでの重要なキーワードになると思います。    

事業の内容
    ~『今なぜ武士道が必要なのか』~
武士道にとって大切な徳目・『義』(人としての正しい道を表す)
『勇』(勇気もしくは強さの事で正しい道を踏み行うには、それ相応の強さが必要とされる事を表す)
『仁』『礼』(人としての品格で、仁は慈愛の意味で、礼は礼義全般を含めた品位の意味の事を表す)
『誠』(誠実の意味で、常に誠を忘れず、自身にタガをはめ続ける事を表す)
『名誉』(命以上に大切な価値であり、一命を棄てる覚悟)
『忠義』(武士は何のために生きるかの行動原理を表す)
これら義・勇・仁・礼・誠・忠義を理解し自分自身に兼ね備えることの大切さを
知ってもらい、これからの自分自身の生き方の材料にしてもらいたいと思います。


お申込みはホームページから
http://ibarakijc.com/cgi-bin/10tjc_4reikai/index.php

または、FAXより
FAX:029-824-8681

応募の最終締切は3月26日とさせていただきます。






霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦

2010-03-22 | 2010年度LOM事業
雨天のため1週間延期された
霞ヶ浦・北浦地域清掃大作戦ですが、
当日は風も無く爽やかな朝でした。


見慣れないジャージ姿



JCマンに爽やかな朝・・・・・・







天候や風向きによってはゴミは多かったり少なかったり・・・














毎年少しずつゴミは少なくなっているそうです



来年はもっと綺麗な霞ヶ浦になりますように


3月例会 ~ありがとうを伝えよう~

2010-03-09 | 2010年度LOM事業

 3月例会 ~ありがとうを伝えよう~

    3月6日(土) ホテルCANKOH 18:00~


 挨拶 関頭広晃 理事長 



  石川委員長 挨拶

 

そして小児がんと闘った母親と息子の愛の記録ドキュメント

「愛してるよカズ」の上映

感動!感動で号泣いたしました

『愛してるよカズ』 『俺も。。』は感動でした。

 

講師:光武 稜(みつたけ りょう) 様


カズ君との闘病生活、そしてカズ君の死という壮絶な経験

「ありがとうを伝える」事の大切さ

一日一日を後悔の無いように生きるため、愛情や感謝を言葉にして伝えることの大切さ」

をご講演いただきました。



会場には大勢のご家族に来場していただきました。

ありがとうございます。

 




カズ君のお父さん 光武 聡一郎 様

「家族の絆」「家族愛」の尊さについて

実体験から出てくる言葉で、とても説得力ある講演でした

ありがとうございました。

 



司会 大塚芳行 委員
大塚委員のお母様のお話もいただき、

また感動です。



 

最後に身近な大切な人へ手紙を書きました。

直前ファミリー発見!



 素敵な光景ですね。。。





『感謝を伝えることの大切さ  ありがとうを伝えよう』

心に残る2時間になりました。

光武ファミリーの皆様 ありがとうございました。

 

 

例会後に認証式が行われました。



直前&理事長!嬉しそう!

 

栗原貴子委員です。JC活動一緒に楽しみましょ!

 

 

 

~おまけ~

 可愛いお子さんですね~

見た事あるぞ~



                     ~~~懇親会につづく。。。