goo blog サービス終了のお知らせ 

どんこの空(そら)に 。

きっと何かが足りない~それを探す日記~

ブリンカー効果?大畑イーストミーで波乱。

2007-10-24 | 名古屋競馬の話

久しぶりに名古屋競馬場に行ってきました。
久しぶり、といってもたった半月ぶりなのですが・・・(笑)。
重賞の日とあって、まずます観客は入っていました。




メインの「ゴールドウイング賞(SPⅠ)」は、大畑雅章ジョッキーのイーストミー号が低評価を覆して優勝。
専門紙には、このレースからブリンカー着用と書いてありました。
内枠の発走からインで最後の最後まで我慢できたのも、その効果が出たのでしょうか?
今の馬場状態を考えたら、まさにハマった感じです。
とはいえ、次世代ジョッキーの旗頭?大畑雅章騎手の落ち着いた騎乗ぶりも印象に残ったレースでした。
おめでとうございます。


2着のアジュディサクセス号は、専門紙で本命が並んでいたせいか、思った以上に断然の一番人気に被っていました。
思い通りの展開に持ち込めた。。。と思いきや、最後は意外と案外でした。
それでもちゃんと2着を確保するところは、さすが岡部誠というところ。
さまざまに複雑に絡み合うレースの要素を全てひっくるめて”結果”を出せるのは、やはりダテに名古屋でリーディングを張っているいる騎手ではない・・・という事でしょう。
それでも、この馬の今後は?・・・と思えば、さほど専門紙に書かれていたほど際立って目立つような素晴らしい馬には見えませんでしたね。
今のところ。。。ですが。


一方、私の本命、ビガール号は。。。。。
やはり最後届かずの3着まで。(泣)
何かレース振りを見ているといつも一番強くは見えるのですが、今日もやはりチグハグな競馬に終始して悔しい3着でした。
レースを振り返ってみると、(この馬場状態ですから)山本茜騎手はある程度先行したかったように見えましたね。
しかしながら、出遅れ気味のスタート→押して大外で脚を使い先行→勝負どころで思うように動けず→最後は良い脚で追い込むも届かず。。。
まるで、前走と同じようなパターンでの敗戦でした。
ただ今回は比較的外枠でしたし、同じテツは踏まないだろうと思っていましたが。。。。。
馬の完成度よりも騎手の完成度?・・・・・(汗)
いやいや、馬の性格もあるのでしょう。
未熟さ、というよりも頑固さ。。。かな?
頑固な性格は人間同様なかなか変わるものではありませんからね。
これは馬との相性というよりも、テクニックの問題なのかも知れません。
何かもったいないと思わせるレースを二度もやってはいけないでしょう。
このままではもしかしたら、今後は降ろされてしまうかも??
やはり実力の世界ですからね。
でももし次回があるのならば、また買ってみたくなる馬とジョッキーであることは確かです。
特に山本茜騎手は、ハートは素晴らしいものも持っていると思いますから。
例えるなら、孤高のライオン。。。かな?
吠える虎でも、群れる狼でもない。
まだまだ若すぎて自分でも思うにまかせない部分も多いようですが、その強さを、ちゃんと競馬やレースで出せるようになれば、物凄い大化けをすると思うのですが。。。
ファンのヒイキ目ですかね???


デンコウドウテツ以下も、まだまだ今後は変わってくるでしょう。
デンコウドウテツはそのスピードを十分に見せてくれましたし、デンコウロブストの3コーナーでの仕掛けの反応の鋭さにはあわや!?の期待も抱かせてくれました。
キャッチドリーマーはこれまで800m戦しか走ったことにない馬ですし、さらにこれからの馬。
新馬戦では、◎印が6コズラリ並んだくらいの期待馬なのですから。
このままでは終わらないでしょう。




久しぶりの名古屋競馬場。。。
やっぱりライヴはいいですね。
陽気も最高に気持ちの良い季節です。
最終レース、宮下瞳ジョッキーが先輩女性ジョッキーの貫禄を示して完勝。
これで498勝目。
偉大な区切りの500勝まで、あと2勝です。
名古屋競馬の「瞳クイズ」に応募した方はドキドキしているのでは?
(もうハズれた人もいるのか・・・(笑))
金曜日は「スーパージョッキーズトライアル」の第2戦があり、全国から指折りのトップジョッキーが名古屋競馬場に集います。
注目も集まり、また観客もマスコミも普段より多くなるでしょう。
やはり観客の入る時に”達成”、あるいは”表彰”があって欲しいですね。
ということは、明日、明後日のうちにぜひ500勝を。
そう願ってはいるのですが。。。









それでは、また。











最新の画像もっと見る