先月11月30日に、JR西日本の新型普通電車「521系」が営業運行を開始した。 . . . 本文を読む
JR西日本では、10/21にダイヤ改正を実施。これにより、いよいよ敦賀までの新快速電車の運行が始まる。今回の北陸線・湖西線直流化により実現した新快速電車の運行は、福井・滋賀両県、とりわけ福井では嶺南(若狭)にとって長年の悲願であった。これを記念して、敦賀市で多くの記念イベントが催される。
新快速を敦賀まで通す、という目的が達せられた今後は、特に観光面でどれだけ京阪神にアピールできるか、が課題 . . . 本文を読む
報道によると、9月24日未明、JR北陸本線と湖西線の直流化切り替え工事が完了したという。今回の切り替えに当たっては、直流を流すための架線、抵抗設備などの工事、新たな変電所の増設(4ヶ所)などがこれまでに行われていた。最終工事となるこの工事では、直流の変電所からの電線と架線とをつなぐ工事、交直流切り替え標識の設置などが行われたという。その後、走行試験で確認を行い、直流化工事が完了した。しばらくは現 . . . 本文を読む
JR北陸線長浜~敦賀間の直流電化。平成14年2月にその計画が示されてから約4年。今週水曜日、JR西日本から、とうとう10月21日からの直流電化に伴うダイヤ改正が発表された。
JR西日本のHPにその資料が公開されている。北陸線に係る事項をかいつまんで見ると、次のようになる。
・湖西線経由:
敦賀~近江今津間の電車が7本から23本へ増発、うち京都・大阪までの直通が18本(直通1本は普通電車)
. . . 本文を読む
先週、空いた時間に福鉄福井新駅の近くに寄ってきた。福井鉄道では、福井大学などの実験で電池車両を走らせたり、古い車両のさよなら運転が予定されているなど、話題が多いが、あえてJRの方に目を向けてみた。
福井新駅近くのJR南福井駅(貨物)は敷地が広く、見晴らしが良い。そのため、電車の姿を見るのがたやすい。ここでいくつか写真を撮ってみた。
写真を撮り始めてから間もなく、トップのような気動車が福井 . . . 本文を読む
写真は福井鉄道の路線バス。神明駅で撮ったが、この後回送されるのか、福井市内の行先表示になっていた。このところ、路線バスは全体の運行本数が減った代わりに、「回送」表示のバスを良く見かける気がする。
さて話は変わるが、鯖江市では現在、コミュニティーバス(市内9路線)が運行されている。来年度より、路線数を11に増やし、朝夕の通勤・通学時間帯に運行を拡大するという趣旨が、27日付の地元紙に掲載された . . . 本文を読む