goo blog サービス終了のお知らせ 

T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

もみじまつり(鯖江市)

2007年11月24日 11時57分50秒 | 福井
 鯖江市では、11/23~25の3連休期間中、西山公園にて「もみじまつり」が催されている。まつり自体は11/1から1ヶ月間開幕しているが、メインイベントはこの3連休に行われる。「もみじ」は主に西山の東側にある東山「響陽庭園」に植えられており、ちょうど見頃となった紅葉が多くみられる。また、西山の東側にも数多くの紅葉がみられ、いずれも紅葉スポットとして案内看板が立てられている。さらに、夜にはいくつかの . . . 本文を読む

福鉄電車のフリーペーパーと起業活動

2007年11月07日 00時10分59秒 | 福井
 福鉄電車を利用する方々はすでにご存知だろう。11月に入ってから、いくつかの小型車両の座席よこ、大型電車では運転室背後などに、フリーペーパー入りのラックが設置されている。  このフリーペーパー「クロス・フクイ」は、主に男性(若者~中年くらい?)をターゲットとしており、様々な趣味に関する紹介などが書かれている。vol.1の鯖江市内から配布が始まり,vol.2からLpaや福井市や丹南地区のサークルK . . . 本文を読む

幸橋の開通(1) - 外観

2007年11月04日 20時10分27秒 | 福井
福井市中心部に架かる幸橋が、10/28(日)に本体完成を迎え、開通した。車の通行はすでに開通前にも部分的に行われていたが、この開通により、福鉄電車が仮設橋から橋中央部を通る軌道に切り替えられた。この週末、新しくなった幸橋を訪れてみた。 . . . 本文を読む

松平春嶽公と 歴史から学ぶべきこと

2007年10月21日 01時02分51秒 | 福井
10月はじめ、福井市郷土歴史博物館に寄贈された松平春嶽公の像を見に行って来た。松平春嶽(まつだいらしゅんがく;1828-1890)は、第16代目の福井藩主である。当時の藩の財政難の中、橋本左内や三岡八郎(のち由利公正)など藩の優れた人物を登用し、藩政の改革に努めた。 . . . 本文を読む

コスモス

2007年10月12日 23時57分06秒 | 福井
 10月に入り、朝晩が肌寒く感じるようになったこの頃。あちこちでコスモスの花がみられるように。毎日利用する、田原町駅の周辺でも、赤や白、ピンクのコスモスが咲き乱れている。秋といえば紅葉、と単純に考えがちだが、春とはまた違った、色とりどりの花に目を留めるのも良い。 コスモスの花壇の横を通るえちぜん鉄道の電車 . . . 本文を読む