11月はじめから、福井鉄道福武線の小型電車(770・880・800形)の運賃表示板が新しくなっています(トップ写真)。来年3月上旬に福井市内に2つの新駅が、また平成24年度に越前市内に1つの新駅が開業する予定ですが、770・800形の運賃表示がすでに埋まっていたこともあり、更新されたようです。 . . . 本文を読む
9月に入ってから、福井鉄道800形が2両共に運行されています。ここしばらくは803号のみ運行されており、802号は北府駅の留電線などに留め置かれる場合が多かったですが、9月からは両方の車両が福武線で見られるようになっています。 . . . 本文を読む
7月のある日の夕方、福井市内の裁判所前交差点にて。帰宅途中に街中の風景を撮影していました。上の写真では、福井市の中心部を通るフェニックス通りから、ホテルフジタ福井(写真内で一番高い建物)方面を撮影していました。その中で . . . 本文を読む
前回に続き、先週の福井鉄道神明駅から。木曜日には、首のプレートが神明駅のものに交換されました。(以降の写真は金曜日に撮影。)
開業時の兵営駅時代までは遡らず、昭和期の神明駅の駅舎(前回の福井新駅と同じ頃?)の写真が用いられています。
駅長ぬいぐるみの「勤務」は駅員の居る時間帯に限られているため、ぬいぐるみの配置は毎日少しずつ異なっています。この日は、ケース以外のぬいぐるみの配置が少 . . . 本文を読む
今年1月~3月の携帯電話CMの縁あって、4月、福井鉄道北府駅(きたごえき)の名誉駅長に就任したお父さん犬。携帯電話会社から寄贈されたぬいぐるみが5月末まで越前武生駅に「勤務」していましたが、6月から福武線の各有人駅を一駅2週間程度のペースで巡回しています。7月13日(火)より、最後の巡回駅である神明駅に来ましたので、翌日(7/14)に写真を撮ってみました。すると、首に掛かっていたプレートの写真は… . . . 本文を読む
神明に戻る途中、新駅の「スポーツ公園駅」に立ち寄りました。スポーツ公園駅は、今年3月25日に開業した新駅であり、北府~家久間のほぼ中間にあります。線路をまたいで県道戸谷片屋線の高架橋ができる予定であり、駅待合室の上部を通るような線形で、高架橋の橋脚が立っています。
なお付近には化学工場が集中するほか、越前市の家久スポーツ公園(温水プール施設など)があります。
駅の待合室。腰掛には福 . . . 本文を読む
北府駅に滞在している間、駅周辺の施設も見て周りました。北府駅のすぐ西隣には、上の写真のように、福井鉄道の車両整備工場が置かれています。写真左手には、福井鉄道のバス車庫(嶺北(れいほく)営業所)がみえます。 . . . 本文を読む
某携帯電話会社のCMで話題になった、福井鉄道福武線の駅。撮影当時(今年1月)は「西武生(にしたけふ)」駅でしたが、今年3月のダイヤ改正に伴い、「北府(きたご)」駅と改称されました。大正13年に建造された、福武線で最も古い木造駅舎であり、機能的な現代の駅舎とは違って、温もりを感じさせます。(なお、駅舎は来年度に建て替えられる予定です。) . . . 本文を読む