goo blog サービス終了のお知らせ 

Fei's material

ゲーム好きだけどゲームすると疲労困憊な人のブログ

何故

2006-12-03 22:13:26 | ゲーム
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061202/120006/?from=klink

世界的に有名な赤いヒゲでも黄色い電気ネズミでもなく、(←ポケモンはこれしか知らない)
ローンチのすっぱ臭いヒゲでも左利きの剣士でもなく、

何 故 緑 の 弟??

ま・・・盛り上がったようでなにより。


<!--以下普通の日記-->
フェイイェンのプラモを買った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼそぼそと、

2006-11-25 22:33:54 | ゲーム
思いついたことを書き連ねていく。
今回は珍しく記事が長いぞ。覚悟しれ。

それにしても最近急に寒くなっちゃって、このパソコンを打つ手も
凍えて動かないというか、凍えて動かない手を無理やり動かすと、
手の筋肉がつるというか、嗚呼・・・年には勝てん。


ゲーム検定。結果↓↓↓

+++ ゲーム検定 成績発表 +++

あなたの総合得点は59点  全国平均 53点

全国順位(11月25日 20時現在)
23077位(82877人中)

--ジャンル別得点表------------
            0_________50__________100%
ハードウェア       ■■■■■■■■■■■■■
ゲームシステム&テクニック■■■■■■■■■
キャラクター       ■■■■■■■■■
ビジネス         ■■■■■■■■■■■■
雑学           ■■■■■■■■■■■■■■■■
--------------------------

--講評---------------------
あなたは「ゲーム大臣」
これだけの知識があれば、たいていのゲーム好きの人間とは楽しく会話ができるはず。しかし、この先、もっと深く広い知識を得ることで、世界はさらに広がるだろう。
貴方がもっとも詳しいゲームのジャンル:
   雑学
貴方がもっとも詳しいゲームの年代:
   90年代前半を中心としたゲーム発展期
--------------------------

スゲー、平均点以上じゃん。やるじゃん私!(←それでも59点)
学生時代だって学科テスト平均以上とるのは稀だったぞ。

90年代前半か・・・ちょうどそのころが、
一番ゲームをやっていた時であった(学生だったからね)。

で、社会人になって時間も興味もなくなって、
DSの脳トレでまたハマリだして今に至ると。
・・・おいおい任天堂の策略(好意的表現ですよ~)に
見事にハマってないか?オレ?!


で、Wii
海外で先に発売されて、日本でも12/2(あと一週間後)に発売ですが。

海外ではおおむね好評のようで、
ようつべとかにUPされてる動画を見ると、
みんな楽しそうにプレイしてらっしゃる。
(でもリモコンのストラップが切れて、テレビに向かって発射されたとかでヒビがはいったとかで…ゲフンゲフン)

PS3の発売の時は出荷台数が少なくて、
さらには転売ヤーたちが跋扈してたというし、
かなりパニックになってたそうだけど、
きっとWiiの時も会社行く途中のビックカメラあたり行列になってるんだろなぁ。
やっぱ物売るってレベルじゃないのかな?

わしは来週の土曜日も多分仕事だし、
あの行列にまぎれて買いに行ったり整理券をもらいに行く気力もないので、
年内には買いません。
ローンチもやりたいゲーム無いしね(PS3もね)。

・・・正直、様子見というのもあるが。どっちに転ぶかわからないしね・・・。
(↑ゲイツさんちのゲーム機は無視か)

そんな私。
今やりたいゲームはICOワンダです。

いや、それ以前にテレビが無いよ。
え、ゲーム機ってテレビ無いと出来ないんだっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15はファミコンの日

2006-07-16 01:05:09 | ゲーム
1日過ぎてしまいましたが。

思い出に残るファミリーコンピュータのゲームソフトランキング (gooランキング) - goo ニュース

7/15はファミコンの日らしいですが・・・そうなの?
知らなかった。

で、思い出に残るファミリーコンピューターゲームといえば、
自分はスーパーマリオブラザーズですね~。
小学生だった時に、初めてやったファミコンゲームがこれなのです。
その時はファミコン本体が自分の家に無かったので、
よく友達の家でやらせてもらいに行ってました。
(↑すごい迷惑なヤツだったような・・・今思えば)

あとハドソンの迷宮組曲。
全部で7つ(?)のボーナスステージがあって、
ボーナスステージをこなしていくと音が増えていくんです。
さいしょはドラムの音しかなかったのが
オカリナ、オーボエ(?)、バイオリンといった音が増えていって、
タイトルどおり組曲になっていくんです。
音楽がよかったのを覚えています。井戸の音楽とか。

あと、カプコンの魔界村でなく魔界島。
海賊船で島の入り口の鍵とって、7つの島を攻略して
海賊の宝を手に入れるゲーム。
樽とか岩を投げていたなぁ・・・。
これ、攻略本なしだとクリアできなかった覚えがあります・・・。

あとMOTHER・・・、
パッケージがチョコレートの箱っぽかった。
キャッチコピーまで覚えてる。
”エンディングまで泣くんじゃない”
その当時小学生だったけど、エンディングは泣けなかったすよ。
(スーパーファミコンのMOTHER2は泣けた)

ドラゴンクエスト。
私が今でも覚えてる復活の呪文、
”まるかつはやつはりせかいいちだつたのだよ”
(マル勝はやっぱり世界一だったのだよ)
その昔、マル勝ってゲーム雑誌があったのですよ・・・。
その続編、ドラクエ2の復活の呪文はべらぼーに長くて、
一文字でもメモ間違えると・・・orz



ああ・・・オレやっぱり任天堂世代なんだなぁ・・・。
年がばれるが。

今も専ら任天堂系のゲームやってます(ゲームボーイとかDSですが)。
PS2も持ってるけど、最近はDVDデッキと化しています。
(だって持ってるPS2ソフトがバーチャロンマーズとグランツーリスモ4とドラクエ8しかない・・・)

そんな私、
PS3じゃなくてやっぱりwiiを買うんだろうか・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄よりおっさんくさい弟萌え。

2006-07-02 02:35:05 | ゲーム
Newスーパーマリオブラザーズですが。
☆3つで1週目終わりましたよー。
2週目はもちろん弟のほうで。

う・・・やっぱり自分にはこのゲームは難しいほうです。
何人死んだかわからん。
結局完全クリアするにあたって、攻略サイト見ちゃったし…。

スターコインを全部集める場合、マメキノコをとって
小さくならなくちゃいけないことが多いんですけど、
このマメ状態が操作性悪くて・・・。
滞空時間が延びるのでジャンプのタイミング間違えたり、
敵はヒップドロップでしか踏めないのと、
当たれば即死亡なので非常に難儀しました・・・。

でもゲームオーバーになったことは無いです。
100人マリオ(階段で連続してカメを蹴飛ばす技ね)しなくたって、
コインとか1UPキノコがいっぱいあるので、普通に50人ぐらい増えるもんね。

自分的総括:簡単すぎず難しすぎず。
        あと、オールドファンには涙もの。
        (パッケージの色とか、BGMとか)

しかし本当にルイージはマリオと性能差がないのか?
(ジャンプ力があるが滑りやすいとか・・・。)
ルイージでやると、落ちたりぶつかったりが余計多くなった気が。
・・・オレが下手なだけか。

ところで話は飛んじゃってるようで微妙に飛んでないが、
マリオとかルイージとかワリオの声優、チャールズ・マーティネー氏。
声のイメージ的に声優の滝口順平さんとか、熊倉一雄さんみたいな
人のよさそうなおじさんな感じの人かなーと、ちょと興味があったので
ウェブで検索してみた。

意外とダンディーなおじさんでばびった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい超マリオ兄弟をやっています

2006-06-19 02:20:38 | ゲーム
Newスーパーマリオブラザーズ
私にはすっげ難しい。

操作はシンプル。
ファミコン版のスーパーマリオ3から
マリオシリーズはずっとやってなかったけど、
すんなり操作覚えました。
ゲーム本編とは別に、ミニゲームもついていて気軽に楽しめる。
これはちょっとした時間つぶしにはいいです。

不満点といったら、自分の好きなところでセーブできないところですかね。

それにしても今回DSのアクションゲーム初めて買ったんですけど、
DS本体のA・B・X・Yボタンはアクションゲームに向かねー。
指が痛いよ。

そして私。
すっごい下手。
何度同じ所で敵に特攻したり転落したか・・・。
マリオといえば、ゆるめのゲームだと思っていたんですが・・・。

というかオレがゲーム下手なだけか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTHER3のクマトラたん。

2006-06-03 22:39:19 | ゲーム
基本的に私は版権絵を描かないのだが・・・
ついつい描いちゃった。てへ

傘持ってるのは深い意味無い。
(ゲーム中でも傘は出てこないですよー)

そういや、もうすぐ梅雨ですね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTHER3終わったよ!

2006-06-02 01:00:57 | ゲーム
クリアタイムおよそ26:30ほど。

みんな号泣したって言ってたけど、
自分はちょっと泣けたぐらいだったな・・・。
擦れちまったのさ・・・オレは・・・。

万人受けするように作ってあるこのMOTHER3ですが、
私は子供を持ったお母様に
ぜひやってみていただきたいと思いました。
私は子供がいないので、最後の場面は想像でしか実感できないのです。
実際にお子さんがいる人はあの場面をどう感じるのかなぁと。

でね、私があまり泣けなかったってのは、
ラストバトル終了後のエピローグ後の画面。スタッフロールの前。
(ネタバレになるのであまり詳しく書けないが)その画面で
終わった・・・と言うよりも
お疲れーしょん!と言いたくなったから。

その場面に限らず、作品内でも様々な解釈が出来ると思います。
糸井さんのメッセージ
”想像の余地をたっぷり残してある「遊び場」”とはこのことかなと思いました。

最後に。
パパ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
波平ハゲはスキンヘッドちゃうで・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして

2006-05-31 00:05:10 | ゲーム
やべぇ・・・MOTHER3もう終わっちまいそうだよ・・・。
現在7章。
そしてオチが見えてきているオレ。
なんとなくだけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんがんのMOTHER3をてにいれたぞ!

2006-05-30 02:19:12 | ゲーム
ころしてでもうば(以下略)
ぢゃなくて。

前々から買おうと思っていたのですよー。
3月にたまたまMOTHER1+2(GBA)買って、
ああ~やっぱMOTHERいいよな~って思っていた矢先、
MOTHER3の発売日に間近になっていたことを思い出し、
いやいや、新しいゲーム買うと人間生活が危うくなるし、
(飯トイレ入浴以外ずっとやりっぱなしになってしまう)
でもMOTHER3やりたいし・・・の葛藤を経て昨日買ったという次第。

手に湿疹できるぐらい、今日はゲーム機ずっと握っていたさ。
8時間ぐらいやって、ただいま4章。
糸井さんはゆっくりじっくりプレイしてくださいね~と言ってた様な気がするが…スイマセン糸井さん。

オレ的レビューをするならば、
・・・MOTHER2とくらべて話が暗い(ような)のは、世相を反映してるから?
前2作の登場キャラクターが平均年齢低かったので(子供だけだったし)、
3はややアダルティーな雰囲気漂ってるような気がしますです。

それにしても、おっさん二人カコイイーっっ(口臭きついほうも)。
特にお父さんいいな。お父さんはまた仲間になるのだろうか。
あと、女性キャラは一人だけなのか?(萌え分足りないかもね)

それと、作った人はやっぱり群馬の人ですね。
キャラのセリフが、群馬のおばあちゃんがしゃべってるようです。
(墓守のおじいちゃんが・・・)
2でも群馬弁しゃべってた人いましたけどね(どせいさんぢゃなくてね)。
ぐんまけん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然流行に乗れてない奴。

2005-10-09 00:33:03 | ゲーム
今更ながら、ドラクエ8買ってみました。
ついでにこの前壊れたアナログコントローラー2もついに買った。

ゲームの感想はまだ始めたばかりなので、なんとも言えませんが、
ただフィールドがだだっ広くて疲れる。
迷子になる。
私はフィールドをすみからすみまで歩き回らなくては気がすまない性質なので、
かなり苦労してます。
まぁ、それだけ歩き回れるから、ゲームとしては長く楽しめそうですね…。

しかしねぇ、PS2のRPG買ったの初めてなんですけど、
(最期のやったRPGはPSのDQ7。その前がFF7だったかな?)
絵はきれいだね・・・。
キャラをアップにして見ても、顔のマッピング全然荒れてないね・・・。
今更ながらゲームの進化に驚く私・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする