
でも、暑い。
昨日は仕事だった。
掃除の担当者といかに仕事をしたくないかと愚痴りあった。
嫌がる人に無理やり言うことを聞かせるのが、そんなに快感なのかと話した。
それは部長なんだけどね。
少しずつ積み重なっている。
嫌だな、という思いが増えてる。
部長は相手が嫌でも何でも自分の言うことを聞かせることで
自分の権力がいかに大きいか実感してるんだろうけど、
やられる方はたまったもんじゃない。
「あたしの言うこと聞かねーのかよ」
口に出してそういわなくたって、感じるんだよねえ。
管理、ということをはき違えていないか?
無理やり命令を聞かせる事が、果たしてホントの管理なんだろうか?
独裁政治強いてるだけなんじゃないか。
確かにお菓子とかはくれる。
「疲れたでしょう」とも言う。
飴とムチのつもりなんだろうけど、それも自分の気に入った人にだけ。
やってられない。
掃除の担当者は、そういうことをして欲しいわけじゃない、という。
昔の自民党じゃあるまいし、飴をばらまけばいいってもんじゃない。
気持ちよく働かせてくれないかと思う。
社長に言われたからって、そのまま丸投げしてくるのもどうかと思うし、
(だいたい社長が一番仕事をわかってないにもかかわらず)
人が足りなければ募集すればいいのに、それもしない。
人件費がかかるからって、バカじゃないの!
人がいなければ、仕事なんか出来ないじゃない。
ある程度レベルの高い仕事をしようと思えば、それなりに時間もかかる。
育てる必要もある。
どっちも自分ではやらないんだから、そりゃ不満も出る。
わたしを負かそうとして、いろいろやってくるんだよねえ。
たかがパートと部長とじゃ勝負にならないじゃないの。
それでもやってくる。
細かいことであーだこーだと言ってくる。
「参りました」と言わせたいらしい。
その点は社長とそっくり同じ。
今度店長と二人で作業に行くから、しみじみ聞いてみよう。
どこまで部長を野放しにしておくのか、と。