goo blog サービス終了のお知らせ 

意思薄弱者の禁煙生活

禁煙に挑戦したおかげでいろいろ見えてきたことなど書いてます。

サボリ

2007年10月12日 | 日常思うこと
のち

さぼった。
作業はなかったし、何よりも仕事に行くこと自体が嫌だった。
医者に行くから、とは言ったけど、実際に行ったのは映画。
少し気が晴れた。

家の掃除をして、ちょっと手の込んだ料理を作って。
仕事の電話は入ってきたけど、全部来週に回した。
ただし、1件だけ回しきれないのがあったので、明日の午後から行くことにした。
ほんとは嫌だ。
三連休にしたかったのに・・なかなか思うようにはいかないものね 

ほんとにこれからどうしようか。

時間つぶしに何をやるか。
バイト探してるんだけど、これというのがない。
頑張って探そう。
食べていけない。




さんま

2007年09月29日 | 日常思うこと

涼しい~~
ずっとこうならいいのに。

今、秋刀魚が旬だ。
安いし、おいしいし、言うことない。
今日は刺身と和風ムニエルにした。
ムニエルの方はご飯に乗せて崩して、秋刀魚ご飯にしてもいい。
たっぷりの生姜を利かせて、う~~んいい感じ。
大根も安くなってきてるから、大根おろしをいっぱい作った。
焼肉にもいいし納豆でもいい。

油と肉を控えめにしていれば、体重が増加してくることもない。
野菜中心の食事になってきているのがリバウンドしてこない理由かも・・

夏負けしてたのがだいぶ回復してきた。
一昨日徹夜作業して、そのまま一日仕事して、
真夜中まで事務仕事の片付け。
今日はさすがに昼近くまで寝てたけど、買い物して料理する体力があった。
ようやくここまで来た。
暑いというだけで体力が半分以上持って行かれる。
それがなくなっただけでも有難い。

家に事務仕事を持って帰るのが普通になってしまった。
やはり部長の隣で仕事するのはいやだ。




休みってありがたい

2007年09月24日 | 日常思うこと

めっちゃ涼しい♪
ありがたい。
おかげでだいぶ疲れが取れてきた。
遊びに行こうなんて気は起きないけど、買い物に行く気は起きてきた。
野菜を買い込んで、今日は半日お料理。
昨日は昼寝。
その前は掃除。
ふう~~
ため息さえも安堵の色。

来月から生活はかなり苦しくなる。
住民税がやたらと増えたし、あれこれ値上げもある。
長時間働けないから、収入は期待できない。
それこそ息を潜めて暮らさないとやっていけないわ。

近くにバイトに行こうかと考えている。
もう少し体力が回復してきたら、だな。

ほんとに社長に対しては何も言う気がなくなってきた。
あほらしくて。
店長はそれが社長の狙い目なんだと言う。
何もいう気がなくなるほどうるさく言って、自分の言うことを聞かせようとしている、と。
駄々っ子か!
経営ってそういうものなのか。
朝日新聞に「カイシャ再考」という不定期のコラムがある。
今それをスクラップにしている。
読むほどに、社長がいかに経営者に向いていないか、わかってくる。
57にもなって、ただのわがままなおぼっちゃまだわ。
目先の利益にだけ気を取られて、将来のビジョンなんてない。
だから言うことがころころ変わる。
そのたびに振り回される。
無視するとやりかえしてくる。
たまったもんじゃない。

今週も4日行けば休める。
今は仕事よりも休みが大事だ。




新総裁誕生

2007年09月23日 | 日常思うこと
「宰相4人目」沸く上州 かかあ天下・政争のおかげ?(朝日新聞) - goo ニュース

出来レースの結果が出た。
麻生氏が勝つとは思えなかったけど、どこまで票を伸ばすか見たかった。
200票近く獲得できるとは・・!
すごいな、あのおぼっちゃま。

自民党の混迷、ていたらくを脱出するには福田氏が適任だろうと思った。
それにしても情けないなあ。
いっせいに勝ち馬に乗っかろうと走り出すあの有様ときたら、見苦しいの一言に尽きる。
「やっていただかないと」「引っ張っていっていただきたい」
どうして「いただく」ばかりなのか!
自分たちは座って楽しようとするのか。
小泉チルドレンとやらのあのぶざまなばかりの権力へのしがみつきはどうだ。
自分たちに力がないから、強い者の傘下に入って生き残ろうとする。
チルドレンがそうなら、親たる小泉氏もそうだ。
自分が撒いた種の刈り取りはしない。
尻拭いはしないのだ。
すべて安部総理にかぶせて、さて、自民党や政局はどこへ行くんだろうか。


愛に飢えてるということ

2007年09月17日 | 日常思うこと

残暑が厳しい。
どうやら夏ばてらしく、鬱状態になってた。
PC開けてもブログに書き込みが出来ない。
メールなどもってのほかで、何もかけない。
休みは家の外に出られない。
出かけようと支度しても、なぜ支度したのか忘れてしまって、
そのままテレビの前に座り込んでしまうこともあった。
仕事には行くけど、早く帰りたくてしかたなかった。
体調がはっきり不良と言えるほどではないから、よけいに始末が悪い。
一度風邪かと思って、医者に行って注射をしてもらったら、その時はやる気が出たから、やはり原因は夏ばてだなと思った。
体重は9キロ減った。
ダイエットも原因のひとつだったのかなあ・・
3連休でようやく少し回復してきて、こうして書き込むことも出来るようになった。

別れた亭主のことなど考えてた。
今更元の鞘に戻る気は全くないけど、どうしてあんなに愛情に飢えていたのかと考えていた。
恋愛依存症かと思ったほどだった。
それが別れたとたんに治った。
モト亭主も小さいころに母親に死にわかれ、うるさい父親に育てられて、大変な目にあっていたと聞いたことがあった。
「あいつは愛情に飢えていますよ」とその頃の友人に聞かされた。
愛情に飢えるほど愛を求めている人なら、温かい家庭を作ろうという気持ちが強いだろうと思って結婚したのだが、間違っていた。
飢えている人は自分が食べるのに必死で、他の人のことなど考えられないものなのだな。
だから奴は、常に自分を愛して欲しい、その思いだけしかなかったのだ。
そばにいる者はいつも愛情を食われているのに、自分は何も食べられない状態に置かれる。
わたしも愛情があふれているわけではない。
どちらかといえば飢えている。
それなのにいつも「愛してくれ」の要求にこたえなければいけない。
だから別れた。
わたしが生きていくために別れた。
奴にはわからないだろうなと思う。

少し回復してきたし、今度の連休も休めるからまた書き込みも出来るだろう。

体調がこんなに精神状態に影響するのかとわれながら感心している。
眠れなかったのが昨夜はぐっすり寝られて、おまけに昼寝まで出来た。

今週はもう早めに帰ろう。
お金も大事だけど、体調回復がもっと大事だ。


夏も終わり?

2007年09月02日 | 日常思うこと

涼しい・・

ここ何日か、あの暑さが嘘のように涼しい。
昨日などはくしゃみが出るほど涼しかった。
おかげで昼寝が心地よかったこと!
どのくらい疲れていたか、よくわかった。
この落差の大きさが面白いともいえるけど、
どうにかならないものかとも思う。
忙しい時はお昼を取ってる暇もないほどで、
暇になると生活をどうしようと思うほど暇。
先週はあまりの疲労で投げやりになり、
お客さんのわがままもホイホイと聞いてしまった。
わがままなお客さんて、結局長続きしないものなんだよねえ。

何とかしようとか、こうしたらどうかとか
あまり考えられなくなってた。
余裕がないと出来ない物なんだと思った。
追い立てられてると、そんなものどこにもなくなる。
社長の機嫌もどうでもよかった。
休みがあまりなかったから、たぶんだいぶ機嫌は良くなかったと思うけど・・

トップがそれでいいのかなあ。
社長同士の集まりには行かない。
飲み会なんぞもってのほか。
接待ゴルフなどしたこともない。
人付き合いが基本的に大嫌いだということはわかるけど、
卑しくも社長の肩書きをしょって、
人事権も経営権も絶対に任せようとはしないんだから
それなりの責任は果たして欲しいと思う。
少なくとも機嫌しだいで人をどうこうしようとするのはやめてほしい。
おいしいとこだけとって、嫌なことは人に振ってくるなんてサイテーだ。
それを社長の特権と言うなら、部下が社員の特権を主張するのも当たり前だな。
店長が代わってからはそうでもないけど、
少し前はひどかった。
パートなんか道具扱いだったから。
今でも部長がそうだけど・・

朝の気持ちいい時間に仕事のことを考えるのはやめとこ。
せっかくの休みなのに、また緊張してしまう・
ここのところまた安定剤のお世話にならないと眠れなくなっていた。
ダイエット効果もあいまって、体重は8キロ減った。
買っておいた服がぶかぶかで着られなくなっていたのにはびっくり。
ようやく「ちょっと太め」くらいまでにはなったかな。
ファッションまで気が回らなかったなあ。
ほとんど作業着とパジャマで間に合ってたから。
服を引っ張り出して、着てみないと。




お墓参り

2007年08月15日 | 日常思うこと

今日も暑い。
節電の呼びかけを無視して、午後からはクーラーつけっぱなし。
設定は27度だから勘弁して。。
つけていなかったら熱中症を起こしてしまう。

両親と叔母のお墓参りに行って来た。
墓石もないから、草ぼうぼうで、どこにお骨があるのかわからないくらいになっていた。
とりあえず、ざっと草むしり。
汗でタオルがぐっしょり。
父ちゃん母ちゃん叔母ちゃん、わたしは何とか生きてるからね。
何故生まれてきたのか、とか、生きていていいのかとか、親が生きてる時はほんとに悩んだものだった。
親がいなくなり、わたしを縛り付けるものがなくなって初めて、生き方は他人に強制されるものじゃないことがわかった。
皮肉なモノだと思う。
親だって死んで欲しくて産んだわけじゃないだろう。
でも、わたしの心を殺してるってことに、何故気づかなかったのかなあ。

お寺さんに卒塔婆を頼んできた。
ゆっくり涼んで行きなさいと言われたけど、そそくさと帰ってきた。
あまり人と話したくない。
人嫌いが進んでるなあ。
たぶんもう他人とは暮らせない。
自分の領域に土足で入り込まれることほど嫌なことはない。
人付き合いなんて、最小限でいい。

明日から仕事。
マイペースで行こう。


参院選

2007年07月29日 | 日常思うこと


この天気のように蒸し暑い参院選の結果が出始めた。
案の定与党の過半数割れ。
当たり前だわ。
安部総理は小泉モト総理のツケを払わされたわけだから、可哀想かなとも思うけど、最近の強引なやり方を見てると、それも引っ込んでくる。
何をしたいのか、さっぱりわからない。
国民のことなど考えてもいないことだけはわかったけど。

彼の言う「美しい国」とは何か。
もしかしたら明治大正の頃のような姿を思い浮かべて言ってるのだとしたら、時代錯誤もはなはだしい。
もう戻れないのだということくらいはわかってるだろうに。

あくまでも参院選だから、これで生活がよくなってくるとは思っていない。
でも、これまでのように自民党が好き勝手出来なくなってきたことは確かだから、もう無茶な政策を強引に通すことはしないだろう。
問題は秋の税制改革とやら。
これがどうなるか。
総選挙になればいいと思っている。
何でもかんでも国民から取ればいいって、その根性は直したほうがいい。
構造改革の前に自分たちの頭の改革するべきだと思う。

社長がこのごろ猫なで声で話しかけてくるのがコワイ。
こいつも頭の構造改革すべきだわ。

暑い。。。

2007年07月28日 | 日常思うこと

思い切り暑かった。
掃除をしただけで、シャワーを浴びたようにぐっしょり。
夕立が降ったおかげで、夕方からは少し涼しくなったけど、でも暑い!

ダイエットを始めて1ヶ月、4キロ減った。
前に耳ツボやった時はこんなに空腹を感じなかったのに、今回のはすごく空腹を感じる。
毎日我慢ばかりしてる。
今日耳ツボのところに行ったら、「減らないわねえ」と言われた。
それって、自分の責任もあるんじゃないの?
胃袋は小さくなってきたらしく、以前の半分くらいでお腹がいっぱいになる。
(どのくらい食べていたんだ!)
その代わりお腹がすくのも早い。
で、我慢。
精神的にあまりよろしくない。
何か方法はないものか・・
今日は反動で食べてしまったから、明日はまた太ってるなあ。
どうにかせねば。

投票に行ってきた。
年間2500万の給与が税金から支払われる議員様がた。
払ってもいいと思えるような政党もなければ、候補者もいない。
しかし、これ以上自民党の好き勝手はさせられない。
国民のこと、日本の行方、ほんとに考えているとはとても思えない。
小泉モト総理からこっち、我慢してるのは国民だけ。
自分たちは痛みなんか感じてもいない。
いっぺんパートの給料で1年暮らしてみればいい。
どのくらい税金が負担になるものか、わが身で耐えてみろ!






台風

2007年07月15日 | 日常思うこと

台風が来襲した。
一日家にいた・・って、いつものことか。
風邪から胃腸炎を起こしたらしく、胃痛に悩まされていた。
で、TV相手に寝てた。
ほとんど1時間おきに台風情報を流してくれるので、
被害状況がどうかとか、どこに台風がいるのかとか、憶えてしまうくらい。
被害にあった方たちのこれからの大変さを思うと、やりきれなくなる。
だからといって、手伝いにいけるか。
せめてわずかでも義捐金を、と思う。

この頃の雨の降り方はどうだ。
慈雨ではなくなっている。
旱魃か洪水か、みたいに降る。
きっと海水の温度の上昇が影響してるんだろうなあ。
害虫も増えてる。
外来種の害虫が関東地方まで北上してくるのも時間の問題だ。
そうなった時にどんな手が打てるのか。
義捐金のように皆が少しの力を合わせて大きくして
環境を守っていくしかないと思う。

連休もあと一日。
明日は動けるかなあ。
溜まった雑用を一気に片付けないと、風邪のばい菌までが片付かない気がして気持ち悪い。
掃除って御祓いの一種かもしれない。
片付けて清めて。

体の故障が多くなってきたから、栄養を少し勉強した。
要はバランスね。
「まごはやさしい」
つまり、豆、ごはん、わかめなどの海藻類、野菜、魚、椎茸などのきのこ類、イモ類をバランスよく食べるのだそうだ。
松井選手が実行してるとのこと。
あの頑丈さはこういう食生活が支えてるのね。
真似してみよう。
いくら体重が落ちたからって、体力までが落ちてはいかにもアホらしい。