goo blog サービス終了のお知らせ 

戯言

をのこのすなる日記といふものを
漏れもしてみんとてすなり。

Deファンはポジってもよい

2013年09月10日 09時19分24秒 | diary
佳子様がおふくよかになられてご帰国された。
あのくらいが調度良いと話題になっていた。
無理なダイエットは控えましょう。

今朝のめざましテレビで、デキるビジネスマンは必ずネガティブ思考だといっていた。
かいつまんで要約すると、うまくいってるときこそ最悪のケースを想定して準備しなさいよ、ということらしい。
極端な例で言えば、今日は会社でビッグプロジェクトのリーダーをしていても、明日クビになるかもしれないから、不当解雇で戦えるように法律を調べておけよってな感じで、
仮に会社での立ち位置が詰んでも人生までは詰まないようにリスクマネジメントしっかりしろよってことか。

これってネガティブ思考なのかな?
ただ用心深いだけなんじゃない?
ポジティブ思考を、根拠なく『どうにかなるさ』と投げっぱなしにしている楽天家と設定して、その反対語に使われている気がする。
そもそも本当のネガティブ思考者には、うまくいっている未来なんて全く見えてないんだから、ネガティブ思考者が経営に携わろうとする訳がない!

そんなことを考えながらテレビを見てたんだ。

そしたらネガティブ思考経営者としてダイソーの創業者が紹介されたんだよwww

すいません参りましたwww
フジの論理飛躍の術中にハメられたwww
彼がどうネガティブなのかは、ちょっとググればすぐに分かると思います。

デキるビジネスマンはネガティブ思考なんだよ!
レッツネガティブシンキング!
まあ、工事現場通るときに上から鉄骨降ってくるかもしれない、そうやって空を見ていたらマンホールに落ちるかもしれない、って思考回路でしばらく歩けなくなる私に死角はない。

この支配からの卒業

2013年09月06日 09時12分37秒 | diary
先日の半沢直樹で、
『ひようら』
とか
『二郎大ダブル食べ過ぎ(ニンニクコールあり)』
→『いや、最近はめっきり小ブタだよ』
なんていう慶應小ネタを挟んでた。
OB歓喜。

おはようございます、最近は月曜を迎える憂鬱よりも半沢直樹見たさが勝る、そんなサザエさん症候群からの脱却に成功した僕です。
半沢中毒ともいいます。

半沢直樹は当初女性視聴者層を切っていたそうです。
なんでも女性視聴者層はジャニを出したラブコメを放り込んでおけば勝手に食いつくというのがセオリーらしいですが、いかにセオリーが当てにならないかが良く分かりますね。
それにしても、似たように女性切った『官僚たちの夏』はコケてたのに(個人的にはかなり好きだったが)、なんで半沢直樹は女性にウケる?と思っいましたが、多分昼ドラ臭いからだと思います。

今後はこういう、演技うまい役者で固めたドラマが増えるといいんだけど。
あれと同じクルーにあるサマーヌードとか、晒し上げにも程があるw

得る熱まさにデスパイレーツ

2013年08月26日 09時01分40秒 | diary
金曜に本文をしたためたのに、投げ忘れて今日になった…
今更ながら。

イチローが日米通算で4000本安打に到達しました。
散々語り尽くされていますが、年間200本を20年で到達する極地。
日本より野球の歴史が遥かに長いアメリカでも、まだ2人しか達成していない記録。
どれだけ語ろうとも僕の未熟な文章ではイチローの凄さを表現しきれません。

どんな記録を打ち立てたときもクールだったイチローが、いきなり涙を流したことには少なからずびっくりしましたし、そういう人間味から他の記録より現実感が湧きましたし、月並みですが感動しました。

特に、
『特別な瞬間は記録や数字が作るものではなく、チームメイトや観客が作る』

というコメント。
名言すぎる。

続いて
『4000本の安打を積み上げるまでに8000回悔しい思いをした、その思いと向き合ってきたことを誇りに思う』
『上手く行かなかった時間と自分がどう対峙するか』

なぜこうも簡単に名言を残せるのか。

イチローはまぎれもなく天才ですが、天才でも20年以上コンスタントに記録を出し続けることは難しいはず。
コンディション維持、モチベーション維持、常々の技術向上など、血の滲む努力を続けてきたはず。
本当にイチローは世界に誇る日本人だと思います。

君を束縛したいのです

2013年08月22日 09時18分41秒 | diary
おはようございます。
雨の降る降る詐欺に振り回されて洗濯物が少し臭いです。
室内干しの時はエアコン+扇風機をタイマーかけて、洗剤は勿論抗菌EXみたいなやつなんですが、それでダメだとあと何をすればいいんですか?

今朝、駅で電車待ってたら、ヘッドホンで音楽聴いていた黒人男性がおもむろにラップを歌い出しました。
同じシチュエーションで日本人が歌を口ずさむと凄まじく不快なのに、黒人男性のラップがめっちゃ格好良いと感じてしまうのは劣等感大爆発の島国根性なんでしょうか。
他の国でも母国語の歌を口ずさむ人は不快で、外国語はOKみたいな風潮はあるんですかね?


YUKIの新曲CD買ったんですよ。(嫁が)
前のライブで曲名すら伝えられずに突如セトリに並んだ曲があって、それが凄く好きで、それがB面に入るってことで、実に首を長くして待ったんですよ。
どのくらい待ち侘びたかというと、A面の先行配信の際に『B面までついてくるかも!』とか冷静になればありえない思い違いをして、焦ってポチったくらいです。
僕にとってはB面こそA面で、そりゃもう、キリンさんかってくらいに首を長くしたんですね。
そういうのいらないですか。
そうですか。

で、CD届いたんで聴いたんですよ。
嫁より先に。
最低野郎ですねw
ここで『下衆の極み』って言わないのは、『今でしょ』って絶対に言いたくないのと似たこだわりからです。

CD聴いた結果
がっつりアレンジかかってた…orz
しかもあんまり好きじゃない方向に。
そういやどっかでアレンジかけるって言ってたような気もするが…
それにしてもライブで初披露した曲がそこまでアレンジされてるとも思わなかった…

これは…
ライブではBOTバージョンでやって欲しい…

って思った人どのくらいいますか?

突然バーン

2013年08月09日 09時20分56秒 | diary
オオカミ少年という話があってですね。
昔は嘘ばっかりついていると、いざという時信じてもらえなくなる、という教訓を学ぶ話だったようですが、
ネットが普及した現代においては、情報の取捨選択を正しく行えない情報弱者は、いざという時生き残れないという教訓にすりかわるのではないかと思います。

昨日は凄まじい地震誤報がきましたね!
うちの会社は14階にあるので、いくら耐震だの免震だのといっても、3.11はかなり揺れました。
おかげさまで、あのギョエッギョエッという人間の不快に思う周波数を計算しつくしたかのような音を聞くと、自然と貴重品を鞄にしまって鞄を握ってしまいます。
昨日もあやうくお先に失礼するところでした。

なんか帰ってニュース見たら、偉い人が謝罪会見開いてて、そのことに関するコーナーもわりと長い時間を取っていました。
まあ、偉い人が『お騒がせしました』って謝罪して、原因はコレですって明らかにするのはいいとして、なぜにニュースでそんな長い時間取り上げるのかね?
あんなもの、会見流して、原因はコレだそうです、もっと情報の精度があがることを期待します、でおしまいでしょ。
一番悪いケースは地震が来ているのに、その速報がこないことでしょ。
あんなもの、ライオンを警戒して、ライオンの一挙手一投足にいちいちビクっとオーバーリアクションするガゼルの如く、僅かでも怪しい動きがあれば、即時速報を流すべきなんだと思いますが。
昨日のノイズっていう理由は正直頂けないけど、超精密センサーが正常動作の範囲で誤検知するくらいでちょうどいい。

結果、地震速報はオオカミ少年のようになるけど、それで『またかよ』となりながら巻き込まれるのは自由。
地震速報ごときで動揺すんな、っていう空気もあるけど、動揺しない俺カッケーで命を落としてたんじゃたまらない。
まして、3.11を眼前にしながらよくそんな態度でいられると思う。

そんな訳で、昨日僕の中でのオオカミ少年で学ぶべき教訓が変わりました。
電車も止まったし、それに巻き込まれて約束に遅れたひとには同情するけど、こればっかりは社会全体で『しょうがない』って空気を作っていくしかない。
地震速報は誤報を恐れずバンバン流してほしい。
それだけお先に失礼しやすくなる。

黒歴史

2013年08月07日 09時04分21秒 | diary
7月に実家に帰ったとき、部屋の片付け(主に漫画の整理)をしていたら昔使っていた携帯が出てきた。

懐かしいから久々に電源いれてみた。

時期的にブログ開設当初に、おそらくブログに投稿するつもりで保存していたであろう記事を発見した。

『街中を歩いていて、おっ、と思う女性を見かけた時、手に○○MENとか○○HOMMEとか書かれた紙袋を手に下げているときの絶望感は異常』

なのだそうだ。

僕は携帯の電源をそっと落とした。

ノーノーウインターデイズ

2013年08月06日 09時26分32秒 | diary
そりゃ僕だってパンケーキ食べてウィルキンソンのジンジャエール飲みながら過ごしたいですよ。
なんか優雅ですからね。
でも実際は精一杯背伸びしてフルーツグラノーラにヨーグルトみたいな感じですよ。

ところで何であんなにパンケーキ流行ってるんですかね?
オムレツは分かるんですよ。
卵料理に対する火加減はある意味料理の極意だと思うので。
ビルズのオムレツとか並んでも食べてみたい。
ラ・メール・プラールのオムレツも、多分1度でいいやってなるけど食べてみたい。
30分も卵掻き混ぜてるって、初めて考えついたヤツは相当イカれてると思うw

じゃ、パンケーキはどうでしょう。
原宿のエッグスンシングスとか、もう狂気の沙汰ですよね。
ああまでして食べたいの?
ねえ、本当に食べたいの?
パンケーキなんて家で焼けるじゃん。
ハワイのエッグスンシングスで食べたけど…
並んでパンケーキ食べてるアテクシかっくいー、ってなだけなんじゃないの?



そうやって言いながらゲリラ豪雨の中、大崎時代の六厘舎に並んだ僕ガイル。



そんなに大騒ぎするものなら1度食べてみたいんだよね。
分かります。

会いたい会いたい会いたいな

2013年08月05日 09時20分24秒 | diary
土曜日は誠兄さんの結婚式でした。

てか浮世離れしていた。
芸能人からのビデオレター。
ガチでテレビの中のお話だと思っていた。
行員とか大学教授とか、固そうな方々が列席するなかでBGMがほとんどベリキュー。
入場が聖矢と女神のコス(しかもクオリティ高いやつ)。
お引き出が参列者に優しい軽いやつ(カタログではない)という心配り。
プロフビデオがPV、しかも新郎新婦もしれっと混じってる。
何て言うか、業界人っぽいなーっていうか、浮世離れしていた。

2次会でPV編集してプロフビデオにした方とちゃっかり連絡先交換してきた。
今度飲みに行こっと。

誠兄さん、沙織さん、素敵な式にご招待頂き本当にありがとうございました。
あと、鰻ありがとうございます。
あのとき咄嗟にイノキやればよかったと今更ながら後悔しています(披露宴終了時刻はおします)。
お二人の末永い幸せをお祈りしています。

福笑い

2013年07月30日 09時03分48秒 | diary
最近になってようやく高橋優にはまる。
昔は『誰こいつ?』って思ってたごめんなさい。



ランニングマンって知ってますか。

知りませんか。
そうですか。

ネット徘徊してたら見つけて、こういう話ってホッコリするなぁって思ってたらテレビで先に取り上げられてしまったでござる。
最近のテレビってネットからの輸入ネタ多いですよね。
これが双方向メディアってやつですか?
おっさん横文字のことはよく解りません。

ランニングマンってのは、アーセナルっていうサッカーチームの選手を乗せたバスを、ひたすら走って追っかけ続けた、とあるアーセナルファンの男の話です。
走って走ってバスを追い続けた結果は、ご自分で確かめてみてください。
正直、あのアクエリアスのCM(おばあちゃんが水泳にチャレンジするやつ)と同じかそれ以上の感動が得られると思います。

ランニングマン自体は凄く感動する話ですが、それを
『ほら、感動しろよ、ほれ!ほれ!!』
と言わんばかりに、同じこと何回も何回も言わせるようなくっどい編集をしてくれたMr.サンデーは。。
紹介するのはいいにしても、どうして『こういう話があるんですよ、いい話ですね。』くらいで済ませられないかね。
ああいう感動の押し売りって嫌悪するわ。

雑苦ジャパン

2013年07月29日 09時25分11秒 | diary
豪州戦のお話を引っ張っていたら韓国戦まで終わってしまっていたでござる。
まあ書きたいことなど些かも変わりゃしないがね。

昨日の試合も柿谷のゴールシーン以外ストレス溜まる内容だった。
豪州戦でザックのサッカーらしくなった、と思ったら、やっぱりメンバーが戻ったらサッカーも元に戻った。
昨日の韓国戦はザック赴任直後のサッカーを観ているようで、思えば遠くに来たもんだ、というか、日本強くなったなぁとしみじみ実感するには良い機会だったんじゃなかろうか。
かなり都合良い捉え方をしているがw

前線の選手の話は豪州戦で大体話した通りなので割愛。
韓国戦のメンバーより豪州戦のメンバーのほうが好きだ。
柿谷には非凡なセンスを感じるのは間違いないが、前線からの守備をサボる癖がある。
天才的なセンスを持ちつつ全く守備をしないで代表にもチームスタメンにも定着できなかった宇佐美という選手を忘れないでください。

問題の守備陣。
ザル。
今大会通じて酷すぎ。
まあ何が酷いってラインコントロールできないわ、相手の前線の選手に追われてすぐに後ろ向くわ、ボールタッチの回数多過ぎるわ、破れ被れのパスもまるであさっての方向に飛んでくわ、1対1で簡単に体入れ替えられるわ、いいところ探せっていう方が無理。
唯一徳永が計算できそうってくらいで、これで両サイドバックの緊急時補填はできましたねって。
そんな贅沢に枠が使えるかは知らん。
センターバックは無理。
栗原さんはタイマンは強いみたいなんで、吉田か今野が出場できなかったら、どっちかの命令に従って頑張ってください。
日本代表のラインコントロールはマリノスセンターバックの系譜だと思ってたのに。
駒野と槙野は戦犯クラス。
駒野は前回W杯であれだけ頼もしかったのに、今回は寝てるの?ってくらい全て雑だった。
槙野は槙野で、こいつのせいでラインぐちゃぐちゃ、中国戦は調子に乗って攻め上がりすぎて最後バテバテ→中国の同点ゴールのときはマークを完全に見失う。
韓国戦はスタミナとかでビビってライン下げまくり、今日びこれほどDF~FWまで伸び伸びになってるチームあんの?ってくらい。
あとは名前すらよくわからん。
1対1で簡単に体入れ替えられてるセンターバック以前の選手なんて覚えてない。

全体的にとにかくラインコントロールと最終ラインからのビルドアップが下手くそ。
これに尽きる。

次、ボランチ。
ボランチも高橋以外の名前は覚えられなかった。
ボランチのくせにセンターバックみたいな守備するなぁって思いながら観てた。
そんなドリブル上手い選手いたっけ?
最終ラインからのビルドアップは、全てDFのせいって訳ではなく、フォローに入らないボランチのせいでもある。
とにかく昨日はボランチが消えていた。
そのあたりしっかりプレーできていたのが高橋だけ。
流石に呼ばれ続けている男は戦術理解度も違う。

最後、ザック。
まず東アジアカップで何を試したかったのか本当によく分からない。
高橋を見る限り、毎回呼ぶ選手にはきちんと戦術は伝わっていそうなのに、いつものサブをスタメンで使ったりしないのも意味が分からない。
憲剛とか。
国内に限定しないでもいいじゃん。
酒井とか。
あと、ザックは選手を育てるのは上手いようだが、それがうまく機能しなかった場合の対処はダメだっていう、皆薄々気付いていた箇所が完全に露見した。
昨日だって早めに高橋と豊田入れておけば、もう少しボールの収まりもよかったはず。
それを最後までサンドバッグにし続けた理由はよく分からん。

あとこれだけは言っておきたい。
今回の大会でチーム全体でハイボールに恐ろしく弱いことを全世界に発信してしまった。
本大会でも勝ち星を計算できそうなチームに、ハイボールを放り込んでおけばワンチャンスある、と思わせてしまった。
他の部分はスタメンが変われば、とも捉えられるが、ここは本当に何とかしないとマズイと思う。

何だか纏まりのない雑多な感想になってしまった。
それだけ雑多な大会だったっていう話だけど。