最近更新が滞ってますが、それは研究のせいです。毎日研究漬けで華のない生活を送っているオイラの唯一の癒しはお風呂です。最近徐々に寒くなってきているので、お風呂が気持ちいい季節になってきました。今日はそんな風呂好きなオイラの風呂に対する想いの丈を述べてみたいと思います。
風呂。それは一日の疲れを癒し、その日の汚れを落とす神聖な場所。「シャワー浴びるとション〇ンしたくなる」という話をたまに耳にしますが、風呂では便意に耐えてください。あとから使う人が哀れです。あくまでも神聖な場所ということを忘れずに。
体を洗う際は頭から。次いで上半身、下半身という具合に上から下へと洗うほうが合理的です。シャンプーの泡など汚れを秘めた液体は重力の影響で下へ下へと流れるからです。
最後に顔を洗います。「格好よくなりますように」「可愛くなりますように」と念じながら優しく洗ってあげてください。ちなみに僕はAsisという洗顔料を拘って使っています。これは水の気持ち良さを存分に体感できます。もしよければ使ってみてください。
余談ですが体を洗っているときはオイラは風呂の窓を閉めます。そうすれば当然風呂の中は蒸します。そこで先程紹介した洗顔料が真価を発揮するのです。メンソール配合。すべて体を洗い終えた後、湯槽に浸かりながら窓を全開にします。湯の温度は夏は42℃、冬は43℃。江戸っ子は熱い湯にちゃっと浸かってちゃっと出るもんです。すると窓を全開にしたことで蒸した風呂の湿度がいっきに下がります。メンソールで外気に敏感になっている顔が冷やされ、究極の頭寒足熱はさながら露天風呂の気持ち良さ。これを味わわずにいては死んでも死に切れませんよ!
さぁ、これであなたも風呂マスターです。明日から、などと言わず今日から試してみてください。きっと人生観変わりますよ☆
アイラブ風呂!
風呂。それは一日の疲れを癒し、その日の汚れを落とす神聖な場所。「シャワー浴びるとション〇ンしたくなる」という話をたまに耳にしますが、風呂では便意に耐えてください。あとから使う人が哀れです。あくまでも神聖な場所ということを忘れずに。
体を洗う際は頭から。次いで上半身、下半身という具合に上から下へと洗うほうが合理的です。シャンプーの泡など汚れを秘めた液体は重力の影響で下へ下へと流れるからです。
最後に顔を洗います。「格好よくなりますように」「可愛くなりますように」と念じながら優しく洗ってあげてください。ちなみに僕はAsisという洗顔料を拘って使っています。これは水の気持ち良さを存分に体感できます。もしよければ使ってみてください。
余談ですが体を洗っているときはオイラは風呂の窓を閉めます。そうすれば当然風呂の中は蒸します。そこで先程紹介した洗顔料が真価を発揮するのです。メンソール配合。すべて体を洗い終えた後、湯槽に浸かりながら窓を全開にします。湯の温度は夏は42℃、冬は43℃。江戸っ子は熱い湯にちゃっと浸かってちゃっと出るもんです。すると窓を全開にしたことで蒸した風呂の湿度がいっきに下がります。メンソールで外気に敏感になっている顔が冷やされ、究極の頭寒足熱はさながら露天風呂の気持ち良さ。これを味わわずにいては死んでも死に切れませんよ!
さぁ、これであなたも風呂マスターです。明日から、などと言わず今日から試してみてください。きっと人生観変わりますよ☆
アイラブ風呂!