1週間ほど前から餌の回数を5回から3回に減らしてみました。7時、14時、22時の3回です。餌の食いつきの悪かったプリメイロヘッケル2匹が他の3匹と同じようによく食べるようになりました。が、すでに大きさにばらつきがあります。
先日、ディスカス水槽でコケ取り担当をしていたパールサッカープレコをご近所のホームセンターに引き取ってもらいました。
6,7ヶ月で20センチオーバーととても成長が早く、夜になるとディスカスの体をかじるようになってしまったからです。
旅立ってから1週間ですが、水槽内にぬめりが目立つようになり、ぬめり取りが大変です。
また新たに小さいサイズのプレコを導入したいのですが、プレコは病気を持ち込むことがあるというのを知って、ためらっています。
ちなみに現在は5センチのブロンズプレコが1匹いますが、我が家に来て2ヶ月で全然大きくなりません。ぬめりもとれません。
ディスカス歴はまだ半年。
せっかく戴いたプリメイロヘッケルですが、まだ繁殖の経験がありません。
現在いるディスカスは全て、5センチ位の幼魚からの飼育のため、一番大きくても12センチくらいです。
まずは、NEWブルーファンタジー、プレミアムファンタジーの繁殖から挑戦です。
今年4月に幼魚から買い始めたNEWブルーファンタジーが現在12センチくらい。
そろそろペアーができるのでしょうか?
プリメイロヘッケルが来て10日が経ちましたが、水槽をのぞき込むとすぐに奥の方へ避難してしまします。そんなに飼い主が怖いか~!餌も投入後すぐには食べません。でも5匹とも警戒しながらも隠れて食べているようです。 良い写真ではありませんが、プリメイロヘッケルです。
オアシスの店長さんのアドバイスでセパレーターを柔らかいプラスチックの物に変えました。
ホームセンターの園芸コーナーで購入しました。商品名「トリカルネット」90センチ幅×10センチで83円!安い!これで怪我の防止になります。一安心。
少し長く切りすぎてたるんでしましました。プリメイロヘッケルを怖がらせないために、このままにしておきます。
前回投稿した「薬浴したブルーファンタジー」は3日で完治しました。薬浴中は餌を少な目に与え、水換えもいつもの半分にし押さえました。本当なら薬浴中は「餌なし、水換えなし」なんでしょうけど・・・。
先ほどオアシスさんの画像掲示板にウラリア産ヘッケルF1命名の投稿をしました。
「プリメイロ-ヘッケル」と投稿し、後で投稿を確認してみたら、「ぷりめいろ~へっける」と読めるではありませんか?この横ボーは「ハイフン」です!
万が一この名前が選ばれることになったらぜひプリメイロヘッケルで!
現在ディスカス用水槽は90×45×45が1本のみ。
4センチくらいの穴のあいたセパレーターで1:3に分け、
1の方にプレミアムファンタジー5匹(全長6~7センチ)
2の方にNEWブルーファンタジー5匹(8~9センチ)、
ゴールデンアナコンダ3匹(10センチ×1、成長不良5センチ×2)、
天王星(13センチ)、
レッドロイヤルブルー(14センチ)、
ブルーダイヤ?(成長不良11センチ:5年目)
が仲良く泳ぎ回っています。
濾過:外部式エーハイム2213×2 パワーボックス55×1
水温:31度
PH:6.5(さんご砂1㍑を排水パイプの下に設置する事のより安定)
水換え:2日に1回 1/3
餌:1日に5回 ハンバーグ 赤虫