岡崎市美術博物館では、当館収蔵品展を開催中
「昔の人は、どんな道具を使っていたの?」
明治から昭和時代にかけての生活道具を紹介しています




「ひとりで生きるより なぜ、ふたりがいいか」本の題名
夫婦という法律上の制約がなくても ふたりが強い
絆で結び合っている人もいるものだ、形はいろいろでいい、
ただ愛のある関係こそ人間には至福の宝では ないだろうか。
三浦 朱門
東京駅とキッテビル


「サザエさん」波平さんの声優『永井一郎さん』82歳の急死の報がありました。
2月9日までの放送分は収録されているようです、改めてお声を聞きたいと思います。
息子が写したドラえもんの画像を添付します。

画像不足ですが、先日仕上がったお客様のジャケットです。
生地はイギリス・ランバンです。黒のエクセーヌを使ってアクセントを付けたデザインにしました。

私ども夫婦は今日(1月26日)は結婚50年になります。
昨年の暮れには子どもたちから、沢山な旅行券を戴きました。
二人の息子より、二人の嫁が気を使ったくれた事でしょう。嬉しかったです。
美味しいケーキ屋さんに祝金婚の小さなケーキを注文して食べました。


数年前モンゴル・グランバードルに行きました
大草原で模擬騎馬戦を見学しました
壮大なスケールの騎馬戦でした

騎馬戦の様子

立派なチケット

同裏面
昨日は定休日でしたので、墓参りの予定でしたが、あまりの寒さで取りやめ来週にしました。
図書館にCDと「はだしのゲン」を返本して来ました。
8階のコンサートホール事務局で2月1日の予約しておいた、名古屋フィルハモーニー楽団チケットを購入してきました。


9日朝4時台に目が覚めました、いつもイヤホンでラジオ深夜便を聞きます。
5時少し前に今日の誕生花の紹介があります。
9日はカンツバキ 花言葉 「紅一点」
短歌
誰もいない小公園のカンツバキ
紅一点の無心の深さ

10日はトキワコザクラ 花言葉 「富貴 神秘な心」
短歌
昔から咲いてるように城跡の
トキワザクラ花を競えり
