goo blog サービス終了のお知らせ 

私の近況

健康維持のため、水泳記録&体重

サッカー観戦

2013-05-07 10:10:56 | Weblog

昨夜、豊田スタジアムにJ!リーグ第10節・名古屋グランパスVSベガルタ仙台戦を観戦に行きました。
長い歩行困難な家内が付き合ってくれました。
いつもチケットはビジター席です。結果は仙台が2対0で勝ちました。
地元のプロ野球[中日ドラゴンズ]も名古屋グランパスも敗戦続きです。

















CDが届きました

2013-05-03 09:20:52 | Weblog


一年ほど前に、豊田市山の家「リゾート安曇野」に行った折、夜8時からロビーコンサートが
有りました。出演者は藤森敬一さん(シンガーソングライター)とエレクトーンのお嬢さんでした。
短い時間でしたが、綺麗な歌声にしばし聴き惚れてしまいました。
私のリクエスト曲「ふるさと」も歌って下さいました。
その時、CDを製作中との事、出来上がったら、送って戴くよう名刺交換を致しました。

先月、同じ場所に行った折、フロントの方に聴いたところ、二日前に来られたと言って見えました。(残念)

昨日、待ちに待ったCDが届きました。早速聴かせて戴きました。
1、石の風車2、あなたへひとこと3、君がそばにいるだけで4、冬の星座5、心の基地にして6、落葉
みんな良い曲です。「藤森敬一」さんで検索して見て下さい。




バラ

2013-05-02 13:31:16 | Weblog


市緑化センターのバラ園には450種1500本が植えられている
毎年少しずつ増えています。公園を管理している方の中二、バラ名人が居ると
言う事です。
先週・今週の休日に覗いてみたが、まだバラ園にはつぼみの有るバラも有ったが
ほとんどが咲いて居ない。

下記のバラは鉢植えのバラですが、色々交配しているようです。











世界遺産に!

2013-05-01 08:38:39 | Weblog


富士山が世界遺産に登録されるようです
20代に一度だけ、登山した事があります。
夕方から歩き始めて八合目で小休憩してから
頂上に上がり、ご来光を見た記憶があります。

昨年、家族旅行で河口湖行った折、夜中にライトを付けて
登山している、灯りの列が見えました。

新幹線の車中から写した写真が不明ななりました、古い画像です


春の叙勲

2013-04-30 10:17:47 | Weblog


本年度春の叙勲に中学の同級生が瑞宝双光賞を受賞された。
彼は、私より10年も長く保護司を務めている。気分が楽になった。

昨年春、私が同賞を法務省で戴き、皇居で天皇陛下にお言葉を戴いた。




徳川家康公選訓

 人の一生は重荷を負て遠き
道をゆくが如くしいそぐべからず 
不自由を常と思えば不足なし
こころに望みおこらば困窮したる時を
思い出すべし堪忍は無事長久の基
いかりは敵とおもへ勝事ばかり知て
まくることをしらざればこれ害其身にいたる
己を責めて人を責めむるな
及ばざるは過ぎたるより勝れり

安曇野風景

2013-04-27 09:43:37 | Weblog

北アルプスに雪が残っています



わさび園の洞祖神(1)


わさび園の洞祖神(2)






アートヒルズと言う施設付近


昨夜はゴールデンウィークに入り、ジムは空いていた。水泳20回往復と30分水中ウォーキングをして来た。

大王わさび農場

2013-04-26 18:47:44 | Weblog

安曇野には美術館や博物館が数多くあります。まだ訪問していない美術館がありますので、次回行きたいと思います。
訪問した美術館は、安曇野市近代美術館・安曇野高橋節郎記念美術館・緑山美術館・ジャンセン美術館・ちひろ美術館
絵本美術館・です。他に遺蹟・古墳の多さもビックリするほどです。
















安曇野市豊科近代美術館

2013-04-24 09:32:29 | Weblog

今回、もう一ヶ所鑑賞したのが、安曇野市豊科近代美術館です。
当館は安曇野の中心地にあり、ヨーロッパの中世修道院の建築スタイルでユニークな建築物です。
収蔵作品は日本の近代彫刻の巨匠と言われる、高田博厚氏の作品が数多く展示されていました。
高田博厚氏も安曇野の出身だそうです。





外観



以下は中庭の彫刻















安曇野高橋節郎記念美術館

2013-04-23 10:24:00 | Weblog



豊田市美術館に併設されている、漆工芸家「高橋節郎」氏の作品が
数々が展示されています。高橋節郎氏は安曇野出身です。

今回安曇野に行った折、数年前に完成した。安曇野高橋節郎記念館に行って来ました。
漆黒と金で表現される高橋節朗独自の作品も有りました。その他黒と金のモノトーンで描かれた花々は、
その他の色が排されているからこそ、色彩な色感を私たちの心に感じとらせます。













リゾート安曇野

2013-04-22 18:48:45 | Weblog

豊田市の保養施設・豊田市山の家「リゾート安曇野」は安価で宿泊できる施設です。

とっても気持ちのよい露天風呂










豊田市立図書館には徒歩10分程で行けます、本の予約はインターネットで行っています。
昨日図書館のホームページを見ていた所、リクエスト40冊が紹介されていた。
ベスト40の内、8冊も東野圭吾著の作品が上位に来ている。

以前、私が読んだ東野圭吾作品は・聖女の救済・夜明けの街で・容疑者Xno献身・さまよう刃・を読みました。
確かベウト40にはすでに入っていない