(56枚)2018年8月 名古屋・京都・滋賀=“C57北びわこ号&長浜鉄道スクエア”(3-2)

2019年08月04日 | 西日本遠征


2018年8月 名古屋・京都・滋賀=“名古屋貨物&稲沢機関区”(3-1)

からの続きですっ





一夜明けて…

この日もいい天気…







京都に泊まった理由のひとつが、これを撮りたかったためでしてっっ


朝7時過ぎっ、京都駅構内を颯爽と通過する“北びわこ号”の送り込み回送が見てみたかったのです…


ホームで列車を待つ人たちは、一斉に写メを撮りだしていましたっ


有火状態で汽笛も響き渡り、通過時はこの回送列車に一斉に注目が集まりますっっ


興奮しまくりです…


いいものが撮れました(^^)








興奮冷めぬまま、後続の列車で移動しますっ








琵琶湖線前面展望youtubeで調べておいた「篠原駅」へ…



途中追い抜いて、送り込み回送をもう1撮っ







さらに東へ向かいます…






彦根駅へ…


“ひだ”が通過…





調べたら、タイミングよくこの時間帯にこのラッピング列車が来ることを知り、彦根で降りてみまして…










彦根駅到着後、引き込み線で入れ換えをしていたので、急いで近づいて撮影…


いいものが撮れました(^^)






そして「米原駅」へ…





寄り道したけど、入換作業に間に合いましたっ









PFから解放され単機で戻って来ますっ







一旦停止。
C57-1は“やまぐち号”で見慣れているだけに、米原で見るC57はとても新鮮です…


バックで奥の方へ…







休憩中のPF。


立派な乗車位置表示が用意されています…








というわけで、SLより先回りしました…


見晴らしのいい場所へ…





数分後、遠くの方でSLの煙が上がりました…


そして視界に入って来ましたっ














撮影後、もう少し琵琶湖線の奥へ進みました…


ここで下車…






“SL北びわこ号”を木ノ本まで迎えに行くPFが続行でやって来ます…



少し観光もしました(興味おありの方は本項最終頁のリンクからどーぞ)









そしてここで下車した理由は、前々から気になっていた「長浜鉄道スクエア」を訪問するためでして…


旧長浜駅舎を使用して作られているそうです…



昔の状況を再現です。人形が妙にリアルで、こーゆーの個人的には苦手です…


昔の時刻表の再現ですね…






そして屋内車両展示ゾーンですっ


D51-793でした…


そしてなぜだか、連結器だけ茶色に塗られていました…






お隣にはED70-1号機っっ


昭和32年製造…




コクピットも開放中…


上からも見学できました…






目玉の展望スペースは使用できず…(-_-;)



これにて見学を終了し、観光しながら、先ほどのSLの回送も撮影しますっ




キリが良いので、
2018年8月 名古屋・京都・滋賀=“C57-1北びわこ号&長浜鉄道スクエア”
は、以上でございます

続き=“C57-1返却回送&大阪地区活動”
は、こちらからどーぞっっっ







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。