
2017年11月28日、天皇皇后両陛下は、国賓として来日したルクセンブルク大公を、E655系を使用して東京駅から土浦駅までエスコートされた時の、東京駅の模様です…。
※メインカメラ修理中につきサブカメラでの撮影です
E655系入線5分前の東京駅⑧番線ホームですっ

そして、午前10時過ぎ、東京駅在来線ホームに堂々入線ですっっ


関係者の方々が先頭付近に集まりますっ


両陛下がまだいらっしゃらないので、先頭付近へ移動しますっ

いつもの布で覆われている日章旗類です…

ちょうど、あの儀式が始まるところだったので、何回も拝見しておりますが、そのまま見学しました…

整列なさいまして…

“敬礼っ”

脚立を用意して…

紐をほどいていきますっ


両国の国旗が現れますっ

旗の両サイドを紐で留めますっ

いよいよ、菊の御紋が姿を現わしますっ


歓声が沸きましたっ

丁寧に磨き上げます…


日章旗掲揚の儀式が終わりました…

“敬礼”を行い終了ですっ

あとは発車を待つばかり…

栄光のお召し運転士様が記念撮影…

東京駅在来線⑧番ホームに横たわる、E655系お召し列車…



両陛下がいらっしゃるホームに行ってみましたっ。独特の緊張感に包まれています…

いらっしゃいましたっ。しかも階段で!!

そのあとに続く関係者の方々…今回は撮影ポジションが悪かったですね(^-^;

先頭車に近づけましたっ

目の前に、菊の御紋と日章旗っ

そして定刻通り、土浦に向けて発車して行きました…

お見送りを終えた東京駅長…

これにて“ルクセンブルグお召し”は終了となりました。
本当は、もっといろいろな場所でのいろいろな撮り方を考えておりましたが、
その特殊な被写体であるがゆえに、当日になってみないと分からないことは
たくさんあるわけでして…(^-^;
というようなことで、今回のお召し列車撮影は、こんな感じで終わりましたっ
時間もあったので、このまま活動を続けまして…
まずは、隅田川貨物支線にて、秋田からやってきた八高線用のE231系配給列車です

元は、総武線or山手線車両ですかね…

武蔵野線に移動して、配6794レを…

話題のEF65-2065でしたね…

編成、長かったです…


大宮でもう1撮っ


牽引機はEF81-141。


連結部分です。見慣れないホース類がたくさん繋がれてます…


帰り際、お召しの返しを常磐線にて…

TR車はブラインドが降りてます…

さらに地元総武線にて…

1094レはEF64-1027でした



これにて“2017-11/28「E655系ルクセンブルクお召し!」”
は、以上でございますm(__)m