
スマホの方は画像をタップしてご覧下さい…
まず1本目は、2013年3月10日、団体臨時列車“ぐるっとちば南房総号”に、会社の仲間4人で乗ってきました…
(一応非鉄な旅)
この列車は、言わずと知れた、千葉県各地各駅でおもてなしをされながら、房総半島を一周する列車で、
JR千葉支社のイチオシ企画列車です
まずは、一人、集合時間より早く始発駅である両国駅へ…そして入線シーンを押さえる^_^;

両国駅では“ちーばくん”がお出迎え

183系と色が合ってます

255系が横を通過…

そして、このレッドカーペットを通り“ぐるっとちば南房総号”乗車へ…

そして最初の長時間停車駅、茂原に到着です…

※ここを含め、各長時間停車駅では、OM102編成のマークチェンジが行われました。
その模様は、また別ページにまとめて掲載予定です…
早速、地元のゆるキャラたちがお出迎え




車内でもいろいろなおもてなしがありまして…

勝浦にて

勝浦では、ジャージャー麺(名物らしい)が振舞われました…



疲れたので一休み…?

和田浦に到着。ここでは、2時間半の、昼食&買い物タイム

ホームでは、菜の花摘みも可能でした


ここでも、マークチェンジは行われましたっ



菜の花と…


ということで、駅の近くの道の駅にやって来ました…

こちらにも、ちーばくんと駅長犬

会社の同僚らと…

おいしそうな野菜たち…

昼食です


和田浦駅付近の道端では、干物が天日干し…

千倉にて…

ここでも、マークチェンジは行われましたっ

千葉にて…旅の行程も残りわずか…

そして、終点両国到着!!
初めて一日中183系に乗りましたけど、全然あきませんでした(^O^)。“乗って残そう国鉄型!”

最後に、パンフや切符です…
これだけ、食材や名産品のおもてなしを受けられて、5800円は安すぎです(道の駅昼食代込み)。
同行者一同大満足の旅でした(^O^)

===============================================================================================
===============================================================================================
===============================================================================================
そして、2本目は、2013年3月23日、183系使用の“花摘み南房総号”に乗って、1泊2日で千倉の会社の保養所へ参りました…
気づけば、1年前にも同じような旅をしてます^_^;
毎度毎度、同じようなアングルばかりで、芸がなく恐縮ですっ
兎にも角にも、地元駅から183系が乗れる幸せ^_^;

蘇我では、車窓に国鉄色ロクヨンが…

木更津の停車時間を利用して1枚。去年も同じアングルで撮っていたような…

使用した切符類を、座席のテーブルに並べて…

車内より運転台を…

OM102編成のクハ183-1527は、内装が旧タイプらしくて、逆にそれが国鉄型を実感できてよかったです^_^;

館山到着…

隣には“リゾートあわトレイン”が停車中


千葉寄りでは…


車庫へ向かうOM102編成…

館山駅です

去年と同じく、駅前の寿司店で腹ごしらえ^_^;

このあとは、館山市内を観光…

観光の模様は、興味がおありの方は、最後のページからどうぞ^_^;
バス乗り放題という、フリー切符の効力を存分に発揮し、沿岸部を観光しながら、宿に向かいました…

そして宿(保養所)に到着…

明けて次の日…
またバスを使って観光…その模様も少しどーぞ^_^;


バスで千倉駅に向かいます

床が木造の昭和の雰囲気漂う路線バスでした(満足^_^;)

千倉駅へ…

とりあえず館山に向かいます…

館山からは“新宿さざなみ”で、また直通にて地元へ…


春らしい車窓を楽しみます(^O^)

房総らしい車窓を楽しみます(^O^)

★2013年3月 房総半島“183系乗り鉄旅”2本!!
は、以上でございます<m(__)m>
お鉄以外の、旅の模様などは、こちらからどーぞm(__)m
まず1本目は、2013年3月10日、団体臨時列車“ぐるっとちば南房総号”に、会社の仲間4人で乗ってきました…
(一応非鉄な旅)
この列車は、言わずと知れた、千葉県各地各駅でおもてなしをされながら、房総半島を一周する列車で、
JR千葉支社のイチオシ企画列車です
まずは、一人、集合時間より早く始発駅である両国駅へ…そして入線シーンを押さえる^_^;

両国駅では“ちーばくん”がお出迎え

183系と色が合ってます

255系が横を通過…

そして、このレッドカーペットを通り“ぐるっとちば南房総号”乗車へ…

そして最初の長時間停車駅、茂原に到着です…

※ここを含め、各長時間停車駅では、OM102編成のマークチェンジが行われました。
その模様は、また別ページにまとめて掲載予定です…
早速、地元のゆるキャラたちがお出迎え




車内でもいろいろなおもてなしがありまして…

勝浦にて

勝浦では、ジャージャー麺(名物らしい)が振舞われました…



疲れたので一休み…?

和田浦に到着。ここでは、2時間半の、昼食&買い物タイム

ホームでは、菜の花摘みも可能でした


ここでも、マークチェンジは行われましたっ



菜の花と…


ということで、駅の近くの道の駅にやって来ました…

こちらにも、ちーばくんと駅長犬

会社の同僚らと…

おいしそうな野菜たち…

昼食です


和田浦駅付近の道端では、干物が天日干し…

千倉にて…

ここでも、マークチェンジは行われましたっ

千葉にて…旅の行程も残りわずか…

そして、終点両国到着!!
初めて一日中183系に乗りましたけど、全然あきませんでした(^O^)。“乗って残そう国鉄型!”

最後に、パンフや切符です…
これだけ、食材や名産品のおもてなしを受けられて、5800円は安すぎです(道の駅昼食代込み)。
同行者一同大満足の旅でした(^O^)

===============================================================================================
===============================================================================================
===============================================================================================
そして、2本目は、2013年3月23日、183系使用の“花摘み南房総号”に乗って、1泊2日で千倉の会社の保養所へ参りました…
気づけば、1年前にも同じような旅をしてます^_^;
毎度毎度、同じようなアングルばかりで、芸がなく恐縮ですっ
兎にも角にも、地元駅から183系が乗れる幸せ^_^;

蘇我では、車窓に国鉄色ロクヨンが…

木更津の停車時間を利用して1枚。去年も同じアングルで撮っていたような…

使用した切符類を、座席のテーブルに並べて…

車内より運転台を…

OM102編成のクハ183-1527は、内装が旧タイプらしくて、逆にそれが国鉄型を実感できてよかったです^_^;

館山到着…

隣には“リゾートあわトレイン”が停車中


千葉寄りでは…


車庫へ向かうOM102編成…

館山駅です

去年と同じく、駅前の寿司店で腹ごしらえ^_^;

このあとは、館山市内を観光…

観光の模様は、興味がおありの方は、最後のページからどうぞ^_^;
バス乗り放題という、フリー切符の効力を存分に発揮し、沿岸部を観光しながら、宿に向かいました…

そして宿(保養所)に到着…

明けて次の日…
またバスを使って観光…その模様も少しどーぞ^_^;


バスで千倉駅に向かいます

床が木造の昭和の雰囲気漂う路線バスでした(満足^_^;)

千倉駅へ…

とりあえず館山に向かいます…

館山からは“新宿さざなみ”で、また直通にて地元へ…


春らしい車窓を楽しみます(^O^)

房総らしい車窓を楽しみます(^O^)

★2013年3月 房総半島“183系乗り鉄旅”2本!!
は、以上でございます<m(__)m>
お鉄以外の、旅の模様などは、こちらからどーぞm(__)m