閑話休題~いづのブログ~

ADVANTESTポータブル・スペクトラム・アナライザ U3751 修理

ADVANTESTの スペクトラムアナライザー

U3751



症状 : 現行機種なのに 電源が入らない 

ヤ○オクで落札したジャンク 

電源が入らないのは 電源回路の故障??



ADVANTEST U3751
SPECTRUM ANALYZER 9KHz~8GHz












電源を入れてみる



電源ランプも暗く 画面に何か映ってるけど暗い









早速 開けてみることにする













電源はこれ











基板を見るとテストポイントが・・・



電圧を測ると TP803 P5V が2Vくらいしかない(正常は+5V)











いろいろ探して見る

この基板を刺すと 電圧が下がってしまう












問題の AD変換基板











よく見て!! 左のFRCが焦げている

右はきれい



この先につながってる回路が短絡してる感じ



さて どうやって調べればいいか

・・・1週間ずっと考えてた 

無理をすると 壊してしまうおそれがある・・・


結局 テスターの抵抗レンジで電源を供給して

他のデジタルテスターで電圧降下が大きいところを探す


これなら回路や素子には負担がかからない

定電圧電源などでは 電流容量が大きすぎて

大電流が流れて壊してしまう可能性がある


ここで 以前 

ジュピター 10MHzのGPS受信機のスイッチング電源の

セラミックコンデンサーがショートしていたことを思い出す



結局 これだったというわけ



C273の 積層セラミックコンデンサーのショート

少し色が黒くなっている

C212と比べるため 拡大してみる



ひび割れのような・・・









取り外して












交換



これで正常に戻ります

容量は 20μF でした









ついでに フロントパネルを









クリームクレンザーで磨く










液晶ディスプレーは NEC製











そして 電源ON!!

・・・緊張します



起動しました!!









ローディング中・・・









セルフテストもすべてOK











正常に表示しました!!









キャリブレーション信号も



OKです!!


ポータブル・スペクトラム・アナライザは

屋外での受信障害測定をはじめ

あらゆる場面に持ち運びが可能な

測定器の小型化・軽量化を実現しています









本日のおまけ



邑久町 家庭菜園のきゅうり

コメント一覧

いづ
マスダさんへ
当ブログをご覧頂き有り難うございます
ご質問のコネクターですが 具体的にどの部分でしょうか?
また なぜコネクターの交換が必要なのでしょうか?
よろしければお聞かせください
マスダ
U3751のコネクター部分のみ修理したいのですが部品の写真とかありますか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「修理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事