百合と紫陽花 2011-09-22 22:45:37 | 写真 夏 植物と生きもの またまた前の写真ですが・・・(汗) 百合園に行った時の写真です。 深紅をうまく撮るって、難しいですね。 赤が黒味に走ったり、深い色にならなかったり。。 この日は小雨日和だったので、このくらいですが、 晴れていたら、もっと難しくなりそうです。 花アブさんが小さく見えるほど、 百合の花って大きいんですね。 百合園の脇の方には、紫陽花の垣根が出来ていました。 撮影日 : 2011. 6.13と6.19
花菖蒲と北潟湖 2011-09-21 23:35:00 | 写真 夏 植物と生きもの なんだかずいぶんと前の写真ですが、 せっかく撮ってきたのだからと、アップしておきます^^ 北潟湖の菖蒲園なのですが、なんだかとっても難しいです。 どういう構図で撮ってよいものか・・・と、いつも悩んでしまいます。 いろんな種類の花菖蒲が畝ごとに咲いています。 木道を歩いて、奥のほうまで行くと、 花菖蒲の苗を売っている場所まで行くことができます。 すぐ近くには、風力発電の風車が何基も建っています。 菖蒲園の周りには、ガクアジサイが群生していました。 風車見える景色です。 風車の上を飛行機が♪ 慌てて撮った一枚です^^; 雲間から降りそそいだ光が、風車の影を湖に映しました。 それにしても、やっぱり花菖蒲は難しい(泣) 撮影日 2011. 6.13 と 6.19
池河内湿原 コウホネとカワトンボ 2011-07-25 23:59:46 | 写真 夏 植物と生きもの 町のお清水でバイカモを見た後、 池河内湿原に行ってきました。 ちょうどコウホネの黄色い花が見頃でした。 ニホンカワトンボが、たくさんとまっていました。 こちらは、水の中にたくさんいるアカハラさんと^^ ちょっと眠そうな目をしていますね(笑) ミドリシジミを発見♪ この日は、7月2日。 ちょっと早かったかなぁ・・・と思って、 この後も、また行ってきました^^ シリアゲさんかな? なんだかんだで、 やっぱり、池河内湿原て好きだわぁ~^^ 撮影 2011. 7. 2
睡蓮の花咲く頃 2011-07-09 12:38:01 | 写真 夏 植物と生きもの ちょうど公園の八重桜の実が 可愛らしく色づいた頃に、 奥の方の睡蓮池では、白い花が咲き始めます。 年々睡蓮の葉が茂っていくみたいで、 水面は葉っぱがびっしり。 どこをどう撮ってよいのやら・・・ 迷ってばかりになってます(汗) でも、睡蓮て可愛らしいですよね^^ 花の咲く頃、オタマジャクシもカエルにかえる・・・ なんちって(爆) 暗いところでは、お花が引き立ちます。 カエルさんとの記念撮影。 な・斜めになっちゃいそうですぅ。。。。 公園の中では、ヤマボウシが満開で、 とてもきれいでした。 撮影 2011. 6.13
子すずめちゃんの季節 2011-07-04 22:46:47 | 写真 夏 植物と生きもの 少しずつ、お母さんについて回っています。 だけど、まだまだ上手に飛べないから、 お家から出たすぐ近くで、お母ちゃんの帰りを待ってるんだ♪ でも・・・。。。 すぐに眠たくなっちゃう・・ おかあちゃん・・・ どこぉ~ ふん!? お母ちゃんの声がしたぞ!! どこだ! どこだ!? ふぎゃん こっちの方からしたど! あぎゃ~ ちくちくするどぉ~。。。 おかぁちゃん~ どこぉ~? どこぉ~? あっ! おかぁちゃん!! あたちは、ここだよ!! ここだよぉ~ はいはい ご飯ですよ。 たんとお食べ。。 ご飯が終わったら、危ないから上にあがっているんですよ!! ふぅ。。。 やっぱりお家の近くは落ち着くなぁ~。 オメメがふさがるよぉ~ だけど、下も気になるなぁ。。。 あいてててっ。。 おっこっちゃった。 やっぱり、まだまだくちばしの黄色いヒョッコだったのだ! 頑張って、飛ぶ練習をしなくっちゃ♪ ほりゃほりゃ! ちょっこし高く飛べたんだよ。 枝をつたって登らなくても、 パタパタ パタパタって、登ったんだよ^^ あたち。。まだまだ頑張るから、また見に来てね☆ 撮影日 ; 2011. 6.16~ 6.24
ひまわり畑と夏休み 2010-08-12 20:32:56 | 写真 夏 植物と生きもの お陽さまを見失わないように ぅ~んと背をいっぱい伸ばしているんだよ ボクは お陽さまを見ながら 一日を過ごしているんだよ♪ あのね。。。 お陽さまにいっぱい光をもらって もっと大きくなったなら あとは ありがとう・・って セイイッパイ 頭を下げてお礼を言うんだ☆ そんな声が聞こえてきそうな 咲いたばかりのヒマワリちゃんたち お陽さま色に染まって とっても可愛らしかったです ここは、灯明寺町という所にある ちいさなヒマワリ畑。 道行く人も楽しげに、 車を止めて、しばしの休息です^^ ひかりがキラリ~ン♪ なんだか楽しげなヒマワリを見ていたら、 さっき出逢った女の子を思い出しました^^ ほらね♪ なんだか、とってもステキな夏休みを過ごしていそうな、 そんな可愛らしい姿♪ 夏は、たのしいね☆ ヒマワリ畑では、赤ちゃん連れの、 ステキなご家族にも出逢いました。 赤ちゃんを囲むご夫婦の笑顔が、 ヒマワリよりも明るく輝いていました^^ お写真を撮らせて下さって、ありがとうございました。 またいつか、どこかでお逢いしましょうね☆ この日は、とてもきれいな夕焼けで、 買い物帰りの駐車場にあった車にも、 空が映って・・・きれい。。 帰り道は小焼けの空がとてもきれいで、 思わず、途中に車を止めて、 この風景を写していました^^ 2010. 8. 7撮影 P.S 今年の三国は、ヒマワリ畑がだいぶん縮小された模様。 どおりで先月お出かけしたときに、分かんなかった筈です(泣)
雨の池河内湿原とコウホネ 2010-08-03 00:36:34 | 写真 夏 植物と生きもの 曇り空、雨混じりのお天気でしたが、 またまた池河内湿原へと行ってきました。 池には小さな黄色い花が咲いていました。 木道の両脇は、つい最近刈り込んだようで、 とても小ざっぱりとしていましたが、 所々に動物の落し物が・・・・。。 もしかして、く・くまさんでしょうか(汗) つる植物には、ちいさな実だか蕾だかが付いていました。 これなんだろうな? ムネクリイロボタルでしょうか? こちらは、お池に咲くコウホネ。 少し奥の方に群生しているので、 木道の近くからは、なかなか撮れません。 あたしのカメラでは、これが限界かな!? 池に水跳ねまで出来るほど、 しっかり雨が降ってきたので、 この辺にして、早々退散しちゃいました^^ なんだか、この頃よく行くなぁ。。。 いつもは何人かこられているのですが、 さすがに雨の日。 池河内湿原の中は、あたしたちと動物さん達だけでした(汗) 2010. 7.11 撮影
鴨池辺りのお散歩 2010-07-29 23:51:41 | 写真 夏 植物と生きもの ヒマワリが咲いているかなぁ・・・なんて、 三国方面へとドライブに行く途中、 ちょっと鴨池に寄ってみました^^ 池にはハスの葉っぱが沢山ありました。 お花もたくさん咲いていたのですが、 池の中央付近なので、 なかなかお花をきれいに撮るのは難しそうでした。 そんな中、池の淵を歩いていたら、 美味しそうな色の草の実を発見♪ 帰ってきて調べてみたら、どうもニガイチゴみたいで・・・。 あの時食べていたら、やっぱり苦かったのかなぁ・・・なんてね^^ これは、ヤブガラシかなぁ・・・? ちょっと違うような、そんなような。。。 シオカラトンボさん♪ せっかくスイレンが咲いているのだから・・・と、 スイレンとトンボが一緒に写るように撮ってみました^^ よくよく見ると、トンボと一緒にヤゴも写っているような。。 それよりも、トンボの尻尾って こんな風に開くんだったっけ? 鴨池を離れ、ヒマワリ畑を見に行きましたが、 今年はヒマワリ広場が出来るのかできないのか!? 道端のヒマワリは咲いていましたが、 畑のヒマワリは・・・・ どこ!? 仕方が無いので、コスモスの咲いていたところで一枚♪ また8月になったら、ヒマワリを探しに来てみよう って、そんなふうに思った一日でした 2010年 7月10日撮影
昆虫愛らんど 2010-07-13 01:41:38 | 写真 夏 植物と生きもの 先日高速のパーキングから海へ出てみたら、 浜昼顔やハマボウフウがたくさん咲いていました。 よく見ると、とてもきれいな色をした虫がいたので、 ちょっと撮ってみましたが、調べても名前が分かりませんでした。 ほかの写真も見てみると、いろいろな虫たちが・・・。 今回は、そんな昆虫をアップしてみました。 先ずは、海岸に咲いていた ハマボウフウがお気に入りだった虫くん。 透き通った翅もきれいなのですが、 ちょっと名前の分からない子、第一号です。 こちらはモンシロチョウだと思いますぅ。。。 白い花菖蒲にとまったので、 どちらが蝶だかアヤメだか・・・!? アカホシテントウ虫くんには、 近寄りすぎた、あたしの影が・・・(汗) セセリちゃんは、ぬいぐるみみたいな かわいいオメメを持ってます♪ こちらは公園で見つけた虫くん。 オオセンチコガネではないかなぁ・・・と。。 紫陽花には、銀杏の葉っぱと、 セマダラコガネが・・・。 こちらも自信無しですぅ。。 なんだか前の方にある、触覚のようなものが、 ちょっと変わっていたんです! このお花の名前は、なんだったっけ・・・。 家にある植木鉢からぴょーんと顔をだしていました。 乗っかっているのは、クモとハチくんのようです^^ ハグロトンボが、いっぱい飛び始めています。 名前の分からない昆虫や植物。 間違っているものも、沢山あります。 わからないもの、違っているものは教えていただけると、 とても助かりますので、どうぞよろしく♪ また近いうちに、第二段でもアップしようかなぁ。。。 撮影日。 最初のに二枚は、2010. 6.10 次の三枚は、2010. 6.17~18 公園での写真は、2010. 7. 5 最後の二枚は、2010. 7. 7
はばたく小さな生き物たち 2009-10-04 15:21:02 | 写真 夏 植物と生きもの 翅は傷ついていても その姿は 凛として美しく (多分、ヒメジャノメ) ひさしぶりに、昆虫などを♪ (ツマグロヒョウモン オス) (ナミアゲハ) (ホシホウジャクかなぁ~) お花は百日草です。 こんなに飛び続けて、疲れないかしら? 千日紅と青空 (ヤマトシジミかな?) (ヒメウラナミジャノメではないでしょうか?) (ツマグロヒョウモン メス) 糸トンボは、よく似ていて難しいです。 (アオモンイトトンボかも?) スズメガちゃんたちは、とても忙しないので、 羽ばたく姿しか撮れません。 (オオスカシバ) 百日草は、チョウチョさんたちにとても人気のお花です。 虫は苦手なのですが、 カメラを持つと大胆な行動に(汗) まだまだいっぱい撮っちゃっていますので、 またいつの日にかアップしますが、 虫の苦手な方には、ゴメンなさいですぅ。。
とりをとる^^ 2009-09-10 00:55:12 | 写真 夏 植物と生きもの チョッマエ ・・・ んにゃ!! だいぶんと前 セキレイおじさんに似た小鳥さんを見つけたので、 ちょっと撮ってみました^^ 多分この小鳥さんは、キセキレイちゃん♪ いつもの小川で、何か餌をとっていました。 同じような写真ばかりですが、 覚書のメモのように、 ちょっとここにアップしておきます^^ いろんな小鳥さんを、 もっと上手に撮りたいなぁ・・・ でも、なかなか変わった鳥さんに出逢う機会も少なく、 いつもの鳥さんを撮り続けているあたしです。 だからこそ、なお!! 撮りなれて、もっと上手に もっときれいに もっと もっとと思うばかりですぅ。。。 でも、また頑張るもんね♪ 次こそは!!といいながら、 次回も同じような写真を撮っているあたしだと思いますが、 あま~く なが~い目で見てやってて送んなさいませ(汗
ひまわり 2009-08-24 21:11:38 | 写真 夏 植物と生きもの 向日葵畑が出来たよって聞いて、 8月 9日に行ってきました。 この日は生憎の雨でしたが、 お客さんが少ないので、よかったかも^^ 石川の向日葵畑が有名だったけれど、 三国もなかなかなものでした。 ただ、畑が少し散らばっているのが難点! 一面の・・・を期待していたんだけどね^; 花びらが雨粒の重さに負けて、 ちょっと濡れウサギちゃんのようです^^ 鉄塔とひまわり 写したい方向に移動すると、 向日葵は後ろ向きになりがちで・・・ お陽さまは、いまどっち? などと考えてしまいました(笑) このときは朝が早かったことと、 向日葵が若かったこと。。。 咲き始めっていう感じかな? だから、一斉にお花が同じ方向を向いていました。 立派に育つと、お花が大きくなったり、 種が出来たりで、下を向いてしまいますものね^^ あたし、このくらいから咲き始め頃の蕾って、 大好き♪ このヒマワリ畑を通り越した所に、 まだうんと若い向日葵畑がありました。 ここはお盆の頃かなぁ~なんて思って通り過ぎました。 三国はスイカの産地。 収穫を終えた畑に、スイカがごろり。 ちょっとだけ、規格外なのかな? 三国・・・というか、三里浜のスイカは美味しいですよ。 我が家は、浜の農家の方が売りに来るスイカを食べます。 ここのスイカを食べたら、他のスイカなんて・・・ と、思えちゃうほどの美味しさです。 ぜひ、ご賞味くださいね☆ お盆には来れなかった、あのヒマワリ畑。 もう遅いかなぁ・・・と思って通ってみたら・・・ なんと、ちょうど見頃になっていました。 8月23日のことでした。 少し、涼しかったのかな? お天気が良かったので、 夕暮れの逆光になってしまいましたが、 一枚パチリと、撮ってきました^^ 今度は、青空・白い入道雲の頃に撮りに来たいです♪
初夏の伊吹山 -4- 2009-08-12 17:35:26 | 写真 夏 植物と生きもの 駐車場を ホオジロ ホオジロ ニッコウキスゲ ホオジロ 岩と赤い花 イブキトウキ 別名ミヤマトウキ ライオン岩 イブキトウキ 別名ミヤマトウキ 全部アップしたつもりが・・・汗) 忘れていましたぁ~。。。 とりあえず、伊吹山はこれで終わりです♪ 次回は、拙い花火なんぞを^^ </enter>
初夏の伊吹山 -3- 2009-07-20 12:11:11 | 写真 夏 植物と生きもの ウマノアシガタ またまた伊吹山の写真です。 もうしばらく、お付き合いくださいね^^ ニッコウキスゲ イブキトラノオ 艶々の虫さんの背中には・・・・ お空とあたしが映ってる? 山頂の小屋 伊吹山頂上 せっかくの頂上からの眺め。 霞んでいて、遠くの方は何にも見えませんでした。 ざんねんだぁ~ ニッコウキスゲ ニッコウキスゲ? ユウスゲ? のある風景 伊吹山は、ユウスゲの風景も美しい所だそうです。 頂上よりの眺め ギリギリ端っこまで行って、ちょいと写してきました^^ 伊吹山一等三角点 測候所址の給水塔と背比べをするイブキトラノオ 昔はここに測候所があったらしいですね。 花蜂 あまりにも一生懸命に蜜を飲んでいるので、 あたしの大接近にも気付かないご様子。 あたしは調子に乗りすぎて、接近しすぎ。 自分の影で、暗くなっちゃった(汗) ホオジロと駐車場 結構頂上付近から、駐車場って見えるもんなんですね^^ ウスバシロチョウ 翅の模様が、目のように見えるのはあたしだけでしょうか? こんな模様にして、空からやってくる鳥さんを騙しているのかな? ウスバシロチョウ 今回もまた、最後まで見てくださって、ありがとうございました。 あと一回、お付き合いくださいね^^
初夏の伊吹山 -2- 2009-07-16 00:47:42 | 写真 夏 植物と生きもの ミヤマコアザミ この時期、アザミの花はいっぱい咲いていました。 ホオジロ よく通る声で啼いていました。 この日は、ホオジロとウグイスがとても目立ちました。 鳴き声はよく聞こえるのですが、見つけるのはなかなかで、 木から木へと飛び移るのを目の端で捕らえながらの撮影でした(笑) カンボク ノリウツギ このお花も、自信がないなぁ。。。^^ 名前、変更なのだ^^ バームさんに教えてもらいました♪ イブキシモツケ クサタチバナの群生 ヤマトシリアゲ ミヤマコアザミ マムシグサ ミヤマコアザミとスズメガ クマバチ お花を抱きかかえて蜜を吸っていたようでしたが、 蜂くんの重さのせいでしょうか、 その花・・実かなぁ・・? が、突然ぽろりと!! 蜂くんはなすすべもなく、そのまま一緒におっこって行きました^^ この写真は、ちょうどその落っこちた時の写真です。 ねっ! お花をしっかり抱きかかえているでしょ(笑) クマバチ しばらくそのままおっこっていましたが、 ふっ気付くと、なんでもないよ!!見たいな顔をして、 次のお花へと渡っていきました。 でも、ちょっと照れたような表情を、 あたしゃ、見逃さなかったわよ(笑) ホウチャクソウ これも分かりにくいです。 ナルコユリというお花も、少しこれに似ているような? でも、ひとつの枝たくさんは咲いてないかなぁ。。 キバナノレンリソウ 分かるものがあれば、教えてくださいね☆