goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのぉと

写真と加工写真の創作工房です。

初夏の伊吹山 -1-

2009-07-15 00:02:38 | 写真 夏 植物と生きもの

イブキトラノオ



6月28日に、伊吹山へ行ってきました♪
琵琶湖のほとりは、とても蒸し暑かったのですが、
伊吹山の頂上は、少し肌寒いほどの気温で、
とても気持ちよかったです。

お天気は、曇りがちでした。
下の方を見たり、遠くの景色を見たりすると、
水蒸気が多い日だったのか、
すべてが霞んで見えて、ちょっと残念でした。

お花は咲き始めで、
これからが夏山お花畑のいい季節になると思います。

帰ってきてからお花の名を調べましたが、
分からないものもいっぱいです。
間違っているものもあると思います。
もし、お分かりになるものがございましたら、
教えてくださいね☆





アカソとトンボ







クサタチバナ







グンナイフウロ







クサタチバナ







山紫陽花







カノコソウ







ニッコウキスゲ

この季節の夕暮れには、ユウスゲというお花も咲くそうで・・・。
もしかしたらお花の名前を、間違えているかもしれませんね。






カノコソウ







山守り

このお花は、何というお花でしょう?






クサフジ







ウグイス

初めてウグイスを見ました。
ホーホケキョって啼いていたから、
きっとウグイスですよね?






ウグイス



写真をたくさん撮ってしまいましたので、
4回に分けてお届けしたいと思います(笑)

では、懲りませず明日も見てくださいね♪




あたちは新米の見回りさん

2008-06-24 02:12:05 | 写真 夏 植物と生きもの




あたちは、まだまだ生まれたての新米スズメ警備員☆
ヨチヨチ歩きで、ちっちゃな畑を見回りますぅ。。








これはホオズキのお花ですぅ。。
花びらの内側に、緑色の模様があるのよ。








お花は、この実のように、みんな下を向いているんだ♪
んでね。。。こんなふうに実をつけるの^^

でも、まだまだ出来たばっかりだから、
緑色の実なんだよ。
梅雨が過ぎる頃までには、真っ赤になっているのかな?







梅雨といえば、雨ぇ~。。
雨に似合うお花は、アジサイとこの花菖蒲。

なかなかきれいだと思わない?
でもね。。。
花ショウブ・カキツバタ・アヤメってさ、
どれがどれだか、わかるぅ~?
見分けるのって、難しいよね。







さてはて、畑をぐるんと見回して・・・。
いまの所、異常なしぃ~☆







おお。。。トマトが生りはじめたよ♪








でも、まだまだ青いから、
もうちょっとしないと食べられないね。








あっ!!! キュウリだぁ~!!!








おっとっとぉ~。。。
ふぅ。。落っこちるかと思っちゃったよぉ。。

なぁ~んだ、まだまだちっちゃいや。


!! でも、奥のほうにあるあのキュウリは、
すっごくでっかいぞ!!!
どうしょう・・・。。。教えてやったほうがいいのかな!?







あっ!! こっちでは茄子もなってるよ。
もうしばらくしたら、いっぱいいっぱい収穫できるね。








とうきびも、だいぶんでっかくなってきたなぁ。。。

それはそうと。。。
とうきびは、トウモロコシって言うほうが正しいのかい?
ナスはナスビ、どっちで言うの?







大根は食べごろだよ。
お素麺を食べるときに、おろしにして食べるといいよ。
お蕎麦じゃなくても、おいしいんだぞ!!

サトイモも、順調に成長チュウ。。
それにしても、サトイモの葉っぱって、
なんて気持ちがいいんだろぅ。。。
なんだか、目が・・・ 瞼が塞がりそうだよぉ~。。。

zzzzz.... zzzzz...








わっ!! いけねぇ~!!! 寝ちまった(汗

次の場所の見回りに行かなくっちゃ~!!
それぇっ!!! 行くよ!!



雀さぁ~ん。。待ってぇ~!!
と、あたしも走ってついてイキマスゥ。。

続きはまた今度☆





水族館を撮っちゃお☆

2007-09-07 13:42:48 | 写真 夏 植物と生きもの



前回の続きで、今回も夜の水族館です
ちょっと変わったお魚たちを、アップしてみます☆

ちなみに。。。名前はあまり分かりません
す・すまん。。。






突然、砂の中からニョキニョキと・・・。
この子は、このまま長細いカラダなのかな?






ギョロっとしたおめめも、
かわいい水玉斑点に隠れてしまいそう。。
おぬし!! な・名を名乗れぃ






ゆらゆら ゆらゆら
長っ細~いカラダが

ゆらっ ゆらりぃ~






お魚の絵を描きました。
口元がはみ出しちゃったり、
おひげを長く書きすぎちゃったり...
なんて感じのお魚ですぅ。。

バックの緑の葉っぱに助けられて、
意外とうまく撮れたような気がします






薄いピンクのタツノオトシゴ。
カラダの模様が、とてもきれいです。
シッポ?がとても長くって、
器用に木などに巻きつけて、カラダを支えているんです。






飛びぬけて変わっていたのが、この子☆
まるで海草のようなのに、かわいいオメメが。。
どこかでお見かけしたことがあるような、無いような...
そんなお顔をしていますぅ






こちらは、カエル館にいたとてもきれいなカエルくん。
どんな宝石にも、負けない色をしていました。






おまけで・・・。
ペンギンの赤ちゃんなのですが、だいぶん大きいです。
ここだけは、とても明るかったので、
ちょっとドギマギ♪
ちっちゃなオメメが、かわいいです。


小さな水族館でしたが、
とても楽しめました。
みなさまも、お近くの水族館へ遊びに行ってみませんか?




夜の水族館

2007-09-06 04:38:24 | 写真 夏 植物と生きもの

光の少ない夜
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1.3秒
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



8月のお休みに、水族館へ行ってきました。
初めての試みで、夜も開館をするとか。
日中は海水浴客で混み合う道も、
夜だと快適ドライブ☆
たぶんお昼の営業時には、混雑していただろう水族館も、
午後7時も過ぎると、すきいき・がらがら♪
目の前の駐車場も、いっぱい空いていて、
楽々駐車できました。

館員さん手作りの、面白企画もあって、
とっても楽しめましたよ☆

まずは、最初にたどり着くペンギンスペースへ。




月明かりも無い夜
絞り優先 AEモード 評価測光
絞り F3.2  シャッタースピード 8秒
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



水族館などでは、絶対にフラッシュを焚いてはいけません。
これは、生き物への配慮と他の方への心配りです。
マナーを守ってくださいね。

そこで、まずどのくらいの感じで撮るとよいか・・・。
分からない時、あたしは絞り優先モードで一度撮ってみます。
それがこの写真。
すごく明るく写ってしまったのと、
眠っているペンギンでもブレチャウ・・ということで、
シャッタースピードを替えて撮ったのが、最初のの写真です。

ペンギンも写って、夜の雰囲気も少しは・・・ね




暗い室内
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1/8
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



夜の水族館は、暗い!!
まあ、この水族館は昼でも暗いのですがね
な、もんで・・・。
画面が荒れるのを気にしながら、
ISOを200まであげました。
FZ30の場合、400まであるのですが、
400は、本当にすごいから。。。
意図した写真を撮るとき意外は、
あまりお薦めいたしません☆




暗い室内
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1/13
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



それでも、動く魚を上手には撮れません。
ぢっとしていてくれぇ~。。と、願うのみ




暗い室内
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1/25
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



特に、かわいいブルーの熱帯魚などは、
写せそうで、写らない
なぜぇ~。。。誰か教えてぇ~(泣)




暗い室内
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1/25
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



蛍光灯やいろんなライトを使っているはずの館内。
なぜ、あたしは晴天設定で撮っているのか!?
このほうが、今回は色がきれいに出る・・・と、
勝手に思い込んでいるからです
個人の好みですので、この辺をいろいろ変えると、
もっと面白い写真が撮れると思います。
次回、思いつき写真を撮るときに、いろいろ試してみます
しばし、お待ちください(^-^;)




暗い室内
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F2.8  シャッタースピード 1/25
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定








暗い外のプール
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F3.6  シャッタースピード 1/8
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



ちょっと分かりづらいですが、
アザラシが息をしに、顔を出した所です。
ちょっと寝ぼけ気味で、しばしそこでボーっとしていました。




暗い外のプール
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F3.2  シャッタースピード 1/6
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



キセキかも。。。
泳いでいる所が、撮れました。
こんなに暗いところなのにネ♪




暗い外のプール
シャッター優先 AEモード 評価測光
絞り F3.6  シャッタースピード 1/6
露出補正値 0.00  ISO 200  晴天設定



すごいでしょ。
こんな姿、夜しか見れないかも。。。
白い板を枕に、仰向けで眠っているんです。
他のアザラシが泳ぐたびに揺れる水面で、
ゆらゆらしながら・・・・。

気持ちいいのでしょうかねぇ。。。

ということで、今回はこの辺で。。
次は、少し変わった魚たちをアップしてみます。
お楽しみにぃ~☆

ではでは、またね



梅雨明けとツバメ飛行と

2007-08-02 00:20:33 | 写真 夏 植物と生きもの



やっと梅雨明け宣言が出たよ♪
向日葵の花も、やっと本番を迎えたよね。
でも、明日からは台風の影響が出て、雨だって
まっ、暑さにも雨にも負けずに、
楽しい夏を過ごしましょうね






向日葵の花の、咲き始めの頃って、
見ているようであまり見てないよね。
こんな風になってるんだよ。

なんだか、赤ちゃんが帽子をかぶっているみたいで、
かわいい☆






いいお天気は、梅雨明けの予感。
宣言一日前の向日葵。
この日こそ、梅雨明け宣言だ!!って思ったのに。。
一日ずれ込んじゃいました






梅雨の終わりから、夏の初めは、
鳥の赤ちゃんたちの、飛行訓練。
ツバメもだいぶん大きくなって、
田んぼの上を飛び回り、
餌獲りの練習に余念がありません。






ってことで、飛んでいるツバメを追っかけるんだけど、
なかなか写真に納まってくんない。
飛ぶの早すぎです。。
あっと思って、シャッターを切ったときには、
もう飛び過ぎています。。。
どうやったら、こんなときのツバメの飛行を、
上手に撮れるのでしょうか?

はぁ。。。
まだまだ練習が足りないですねえ。。
それと、瞬発力と勘を磨かねばぁ~



花はすを撮ってきたよ☆

2007-07-22 14:41:45 | 写真 夏 植物と生きもの



こちらはいつものFZ30で撮って来ました☆
はすの花びらの中身は、こんな感じなのだ♪
花びらが散る前の中は、もっと黄色いけどね。






雨の雫が、蓮にはとても似合います。






蕾が開くときって、音がする?

何年か前に、探偵ナイトスクープでやっていたの見たよ☆
そんときは、ポンって音はならなかった(笑)
でもね。。
なんとなく、自分で確かめたくなっちゃうよね。






花はすは、涼しげでいいね。






毎年、花ハスが咲くこの頃は
おたまじゃくしがカエルになる頃。
尻尾の名残をつけたカエルたちが、
葉っぱの上にちょこんと乗っていました(^-^)






ここは紫陽花もたくさんあって、きれいです。
なかでも、この紫陽花がお気に入りなの♪



今年初めてライトアップをしたそうですので、
次回は、そのライトアップをFZ30であっぷっぷ☆



トンボ☆わ~るどⅡ

2007-07-15 03:33:09 | 写真 夏 植物と生きもの



昨日に続きまして、またまたトンボの写真です。
最初は、お出迎えの写真(笑)
写真をクリックして、大きくなったトンボを見てくださいね☆






糸トンボって、本当に細いです。。
蓮池の周りには、トンボがいっぱい飛んでいました。






えび色トンボ。。
赤とんぼとは、ちょっと違うね。
お花の紫色が、少しだけ目の色を変えているのかも!?






花はすに、黄金の糸トンボがとってもお似合い☆






真っ赤っかの赤とんぼ。
もう、夕暮れ間近の曇り空の日でした。

それにしても、トンボが多い。
トンボは環境のバロメーターともいいます。
このいい環境を、大切にしていきたいですね☆



トンボ☆わ~るどⅠ

2007-07-14 02:25:43 | 写真 夏 植物と生きもの



花はす公園に行ったら、トンボがいっぱい☆
今日はトンボをアップしたいと思いますぅ♪
写真をクリックすると、ちょっぴり大きくなりますよ。






赤とんぼ発見☆
後姿なのが、ちと残念だなぁ。。






赤とんぼと言えば、この糸トンボ。
とてもきれいで、キラキラ輝く紅錦色。
でも草地で、トンボの近くに葉っぱが沢山あったので、
マクロモードのピントが、すごく甘いです(汗)






糸トンボと言えば・・・。
紫陽花にちょこんと止まった、糸トンボ。
お花と同じ、お空色でした。





金色の糸トンボも、可愛かったですぅ。。






まあ、今日のところはこの辺で、
明日もトンボの写真をアップします(^-^)


セキレイの子育て奮闘記

2007-07-02 00:04:43 | 写真 夏 植物と生きもの




鳥たちの子育ても、巣立ちの季節を向かえ、
そろそろ実践練習も始まりました(^-^)

この子は、セキレイの赤ちゃんです。
羽の黒い部分が、まだグレーがかっていますね。

※今回の写真は、いつもよりちょっと大きめです。
写真をクリックしていただくと、
ぴょっと大きくなります☆






親鳥から、何かもらっていますね。
大きな口をあけて、催促をしています。

この日は雨の夕方。
小鳥たちが、餌捕りの練習をしていました。
でも雨の日の夕方は、少し薄暗く、
こんなに動きの活発な鳥さんを捉えるのは、
なかなか難しかったです。

まあ、可愛いってとこだけを
ご覧になってくださいね(汗)







今度は、蝶を捕まえてきたみたいですね。
親鳥は餌を見せて、
一緒に撮りに来るようにと促しています。







ほらね。。ここからこう飛ぶのよ。
なんて言っているのかも。。






先に行くわよ。
ついてらっしゃい☆

何度繰り返しても、子供のセキレイは尻込みばっかり。
鳥さんの子育ても、なかなか大変ですねぇ。。





みなさんこんにちは。。
更新の速度がすごく遅くなっていました(汗)
また、ぽちぽちとやってまいりますので、
これからも、よろしくね☆



蛍が出たよ -練習-

2007-06-05 01:53:19 | 写真 夏 植物と生きもの



今月初めごろから、蛍が飛び始めました。
そこで、いつもの秘密の場所へ・・・。
ちょっと見難いですが、すごい数の蛍が飛んでいました。





今年こそ、上手に撮れるように・・・と、
まずは、練習。。。初日ですぅ(^-^)





何枚か撮ってみて、たくさんの反省点が・・・。
明日は、もう少し上手になろう!!

















ぅ~ん。。。
周りの景色を撮り込むことも大事だね。
明日はね今日より上手になっていますように☆





花はす畑

2006-08-09 02:15:43 | 写真 夏 植物と生きもの


暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きますが、木陰の涼しさを感じながら
楽しくお過ごしくださいませ。





ろま様から教えていただいたハス畑に、ちょっと前に行ってきました☆
あんなところにハス畑があったとは・・・。
と、車から降りて、夢中で写真を撮ってきました。





双子ちゃんみたいで、とってもかわいい♪





ハスの花びらが、光に透けてきれいね。。





葉っぱに零れた水滴が
パチッと弾けた 雨上がりの午後





やっと花はすをアップすることが出来ました。
花はすって、やっぱりかわいいですね。




とびます☆飛びますぅ

2006-07-12 23:53:22 | 写真 夏 植物と生きもの


おっとっとっと・・・。
まだまだ足元さえおぼつかない今年生まれのツバメちゃん。
上手に掴まって、風を捕まえてね☆




と・とびますよぉ~。。
がんばっちゃうんだからぁ・・・・。。。。




ほらほらほら♪
ほら、飛べたぁ~☆




玉虫色に怪しく輝くあたしを見て♪
黒い羽と、毛がいっぱい生えている手足がとってもセクシー☆




後姿もかわいいでしょ☆
この羽も、自信があるの。きれいでしょ♪




あたしのお顔も、覚えておいてね。
柿の木の下、蕗畑にみんな集まっているんだよ。




白いサギさんは大空を、
悠々と飛んでいきます。
おうちは南の山の中です。




アオサギさんは、裏の川までちょっとお出かけ。
川に近づいたら、ゆっくりゆっくり飛ぶんだよ。




あたちたちも、今年生まれですぅ。。
子ツバメちゃんも飛ぶ練習をするけれど、
あたちたち子スズメも、飛ぶ練習をするんだよ。

さぁ、羽をパタパタしてぇ~・・・。




いっせいのせっ☆でとんでみよー!!
それ、いっせーのせ♪


ま・まってぇ~。。。
出遅れちゃったよぉ。。。






いゃあ。。。
飛ぶものを写すのは、とっても難しいですぅ。。
ツバメさんは、まだ飛ぶのが下手くそだったので、
何とかこの位まで撮ることができました。

曇り空や、夕方は特に難しかったです。
後何度か、ツバメちゃんが練習してくれることを来たいしていまーす☆



花はすと水辺の生き物

2006-07-10 04:01:54 | 写真 夏 植物と生きもの


花はすを見に行ってきました。
空は曇り時々ぱらぱら雨のち大雨




水生昆虫のアメンボ。
みずすましとアメンボって、何処か違いがあるのだろうか?




まだ開花には少し早い。。
そんな蕾がたくさんありました。
もうちょっとしたら、たくさん咲くね。




蓮池には、カエルになりたてのカエル?がいっぱい。
カエルってね。。おたまじゃくしが大きくなったものなのよ。
なんて声が聞こえてきそう。
緑の雨がえるに、かわいい尻尾がついてます☆




カエルもたくさんいるけれど、トンボもいっぱいいます。
秋じゃないけど赤とんぼ。
本当は、きっと違う名前なんでしょうねぇ。。




薄い緑色の、蜻蛉のような儚さを持つトンボ。
あまり居ないのかなぁ・・・と思って、
よくよく目を凝らすと・・・。
こちらもいろんなところにたくさん居ました。




緑色の蓮畑には、赤いトンボがとってもよく似合います。




葉っぱが、ちょっとこっぽいお花を見っけ☆
注) こっぽいは方言です。。。




公園内は、今アジサイも見ごろでしたが、
水辺を埋め尽くすように咲く、
紫色のお花も、とてもきれいでした。




もっと遊んでいたかったけど、雨が激しくなってきたので、
重い腰を上げて、帰路に着きました。
帰り道にあるお気に入りのお蕎麦屋さんに、
ひさしぶりに寄って、お婆そばとざるそばを食べました。

ろま様。。。このお店知ってるぅ?
なかなか美味しくて、感じのいいお店ですよ。
看板婆ちゃんが出迎えしてくださいます。


さて、また遊びに行こうっと♪

さくらんぼの季節

2006-06-28 02:03:16 | 写真 夏 植物と生きもの


白いアジサイも、なかなかかわいいです。
このあとの七変化が、少し楽しみ♪

アジサイが咲くころになると、さくらんぼが届く季節になります。
今年もお願いをしてあったさくらんぼが、ふるさと小包でやってきました。




やさしい紅色に色づいた佐藤錦は
ほんのりと甘酸っぱく
さわやかな初夏の風を届けてくれました。


ところで・・・。
あたいの、パソがちょっと壊れちまいまして。。。
しばし、復旧待ちでございます。

うぅ。。。ちと悲しみぃ~。。
と、言うことで、今日はここまで☆


ホタルとお星さま

2006-06-25 18:52:10 | 写真 夏 植物と生きもの


月もなく、満天の星が輝く夜
マニュアル露出 評価測光
絞り F3.6  シャッタースピード 60秒
露出補正値 0.00  ISO 200  曇りモード
マニュアルフォーカス 三脚


カントリーさまに教えてもらった撮り方でちゃれんぢ☆
ISO 100 で撮ってみたら・・・。
この日は月が出ていなかったため、
けっこう暗くなってしまったので、
ISO 200 にまであげて再ちゃれんぢ☆
なかなか明るくて、いい感じでした。

でも、ホタルさんはけっこう気まぐれ。
カメラを構えない時は、わんさかと飛んでくれるのに、
いざ構えた、長~い60秒間。
まったく飛ばにゃいとは、なにごとぞ!!

なかなか自然さんはむずかしいですね。

それと、マクロ撮影にもちゃれんぢしたんだけど・・・。
すべて大ブレしてしまい、まったくいいとこ無し。
本当に、難しかったですぅ。。




月もなく、満天の星が輝く夜
星空撮影モード
絞り F2.8  シャッタースピード 60秒
露出補正値 0.00  ISO 80
ホワイトバランス オート  三脚


あまりにもきれいな星空だったので、
ちょっと撮ってみました。
カメラを向けると液晶に映る、ひときわ明るい星。
木星ですね。
60秒間シャッターを開けているだけなのに、
星は動いているんだなぁ・・・って。
すごいですね。




7月の中頃から、8月のお盆の頃には、
たくさんの流れ星を見ることが出来ます。
そのときに、ひとつぐらい写し込めたらいいなぁ・・・なんて。


ホタルの季節も、そろそろ終わりそうです。
次はお星さまの写真にちゃれんぢ☆です。