goo blog サービス終了のお知らせ 

十日町子ども会育成会

山形県長井市十日町

十日町ゴジラ

2011年06月16日 | Weblog

十日町には

「ゴジラ」

というソフトボール愛好会があります。

早速今年は、バリバリの20代の方が夫婦で参入してきました。

一気に平均年齢が若返りました。

今年のゴジラにご期待くださいませ。

そこでこの度、応援Tシャツを作成中です。

 

 

応援したくない人も寝巻きに1着いかがですか??


さと芋植え

2011年06月04日 | Weblog
6月に入り
入梅前によい天気が続く長井市です。
気温もぐっと上がってまいりました。

長井北中一学年は
校舎の北側の畑を使って
サトイモにネギ、大根を植え、秋に収穫し
芋煮会をしようと計画中です。

畑には無知な役員衆のため
十日町でおなじみのTさんに講師になっていただきました。





なんと肩書きは
おらんだ市場 菜なポート 「店長」
畑の耕しから材料の調達まで何から何までお世話になってしまいました。
たいへんありがとうございます。





秋に収穫した食材は・・・
もしかしたら、この「菜なポート」に並ぶかも・・・
ご期待くださいませ

十日町子ども祭り

2011年05月17日 | Weblog
この週末、隣町の白鷹町では、突然の雷雨にヒョウが降りだす天気になりましたが
こちら長井では何とか持ちこたえた天候となりました。

日曜日なんかは長袖ではちょっと暑く感じられましたが
この2日間、ケガや事故もなく無事に十日町子供祭りが執り行われました。



みなさんおつかれ様でした。
会長もお疲れさまっす。





今回わたくし、私用が多く、なかなか役に立たず、
会長にごしゃがれながら動き回りましたが・・・

なにとぞご勘弁を・・・



警護も結局、一日のみの練習だったのでしょうか??
でも最後までよく頑張りました。




獅子舞が終わり子供たちの直会です。
十日町の婦人会、「十和の会」の皆さんに作っていただいた
ご馳走をいただきました。
大変ありがとうございます。




23年度十日町子供まつり

2011年05月10日 | Weblog
GWも終わり、またいつものように一週間が始まりました。
皆さんGWはいかがお過ごしでしたでしょうか??

桜もいつも間にか終わってしまったような気がいたしますが
続いて長井市ではつつじ祭り、そして黒獅子祭りが開催されます。

その黒獅子祭りの前に、
十日町白山神社の子供祭りが執り行われます。



ただ今、獅子舞のけいこ真っ最中で
白山神社の境内は大変賑わっております。



以前小4でデビューした十日町むすめ三人衆も
今では中一になり、おっきくなりました。
今度はちっちゃい子供たちに笛ふきを教えていってください。



今日は、けいこ四日目、中丁場です。
でも中学3年生が本日から修学旅行に出かけてしまいました・・・
獅子と警護のかけひき・・・
大丈夫でしょうか・・・

春の資源回収

2011年04月24日 | Weblog
4月も残り1週間になりました。
十日町子ども会育成会では春の資源回収を行いました。



むかーしは廃品回収なんて言っておりましたが
いつから資源回収になったのでしょう??
でも廃品ではなく、資源であることに間違いないではないと思います・・・



またこの一週間、長井市では
市議選の広報・街宣でにぎやかになっておりました。

地元十日町からもW氏が立候補しております。

街宣というと・・・
ワゴン車に看板とでかいスピーカーを掲げ市内をぐるぐる巡りますが
今回はチャリで雨の日も風の日も駆け巡っておりました。



そんなW氏も資源回収の偵察にやってきました・・・
いつかは子ども会育成会で活躍もされることでしょう



途中、雨が降りだしてきましたが、小雨程度で終了することができました。

今年の会長も雨男だなっす・・・

今回はランチにハンバーグカレーを食べたのでした。


初登校

2011年04月11日 | Weblog
小・中学校の入学式も無事に終わりましたが
またまた余震から一時停電となってしまった長井市でした・・・




入学式の翌日は、自宅学習日に変更となり、
学校は休校となりましたが、
本日からまた一週間がスタートし
真新しいランドセルやかばんを背負い
心新たに、元気に登校していきました。

子ども会育成会でも先週の週末に総会を開催し
新会長も文句なしで決定し、新年度が始まりました。

そして早速育成会では、
交通量の多い交差点に立ち
子供たちの安全を見守っております。





毎日元気に学校へ行ってくださいね。

4月、5月は何かと行事の多い十日町ではありますが
皆様のご協力を宜しくお願いいたします。




入学記念撮影

2011年04月07日 | Weblog
4月に入り今日は長井小学校の入学式です。
入学式の前に十日町白山神社に集まっていただき
新一年生の記念撮影をいたしました。




境内にはまだまだ雪が残っており
半ズボンも寒そうに感じられましたが
子供はあちらこちらを走り回り
お母さんは転ばないかと、はらはらしておりました。

今年度の十日町では2人の入学生ですが
これからの9年間子ども会を楽しく活発にしてくれることでしょう。



新会長もわが子のように見守っておりました・・・



新会長ガンバレ!


年度末

2011年03月31日 | Weblog
もう年度末になってしまいました。

テレビ・ラジオも地震、津波、原発の情報が流れ続けております。
時折、バラエティが流れたり、音楽が流れたりするようになりましたが
まだまだ癒されません・・・

G.S.のロープも外されているところが多くなり
普通に入っていいのかな??と、思う今日この頃です・・・

もう4月になろうとしているのに
タイヤ交換のインパクトの音も
桜の便りも聞こえてきません・・・

聞こえてこないのは気のせいでしょうか??


そんな中ではありますが
明日から平成23年度がスタートいたします。
十日町子ども会育成会でも新年度に向け
三役会を開いたり、総会の準備をしたりと
確実に時間は進んでおります。

今年の十日町の小学新1年生は二人と少なめですが
よい経験とよい思い出ができるように
大人も子供も頑張っていきましょう。


会長、総会までもう一頑張りです。


油事情

2011年03月21日 | Weblog
最近ずっとガソリンスタンドが閉鎖しております・・・
油のゲージが半分をきってしまうとちょっとあせってきてしまいますが
タンクローリーも少しずつ長井市内へ乗り入れてきているようです。

もうしばらくの我慢です。

さて
緊急通行車両の確認標章を交付していただき
いよいよ私も仙台方面へくり出したいと思います。



もっと早く行きたかったのですが・・・
待っててください。




3年生を送る会

2011年03月20日 | Weblog
地震・津波の災害が起こってから、もう10日経とうとしております。

私も仙台に在住し、多賀城まで通学していたことがありますので
TVの映像を見るたび心が痛みます・・・

こちら長井市はというと・・・

ガソリン・灯油などの燃料の供給不足はあるものの、
被災された方々と比べれば
普通に生活することに何の不自由もありません。

今までの贅沢な生活を見直しした方がいいのかも・・・
と思う今日この頃です。



さて十日町子ども会では
これまで9年間活躍された中学3年生の送る会を開催いたしました。
十日町での今年の卒業生は8名でした。

進学する高校や、今までの子供会での思い出を話ししてくれました。
4月からの新天地での活躍をお祈りします。

ちなみに新会長も内定しました!
頑張ってくださいませ。