goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

FaceBookの画像アップが出来ないのでブログを確認してくださいそのうちMy HPも作成したいとおもいます

メダカの稚魚・針子掬い具を改善

2022-09-04 22:46:00 | 日記
紅帝楊貴妃メダカは卵から育てた事は無いし、今、紅帝楊貴妃メダカは一匹もいないのです。

9/1日に5匹孵化して今日見たら小さな針子が沢山泳いでいました。

全部で24匹、先に生まれた5匹と合わせると29匹になります。

軽量スプーンの長方形の柄の長いのを使って掬うのですが、たまに2匹掬えるときもあります。

卵の中にはしっぽが出てている卵もありまく。

後っ一方の卵はまだ全く孵化していません。

卵の外角からしっぽが出てて、暫く見ていると時々動く卵があり、これは明日にでも孵化するでしょう。

軽量スプーンで掬った後、スプーンないの水はスポイトで戻しています

また、1日1回水は換えますが、約28℃の水にしてます。























2022/09/04

2022-09-04 17:03:18 | 日記
メダカの稚魚・針子を容器から掬う容器をスポイトの筒の部分を切って
メダカが取れをようにして作った。

最初はスポイトの真ん中に有る溜めの丸い小さな筒の部分をそのままに
して置いた。

ところがその丸いところに稚魚が引っ掛かりかなかな出て来ないと言う状態の成っていました。

スポイトの細いところを切り、短くなかったスポイトをビニールテープで張り付け筒の中には、アルミニウムの針金を通した。