ラジコンの点検をしたが
前輪で左右をコントロールしする
ようになっているが出来ない。
(⌒‐⌒)(^ω^)
カバーを外したが、それでも機構が分からない。
仕方なく、モータをおおつている
カバーを外してモータの先のギアが
その下にある平行なギアを左右に
動かし、前輪をコントロールして
いるのが判明した。
(´・д・`)💨
再度、組み立てをして見たが
上手くギアが噛み合わない。
(⌒‐⌒)(^ω^)
何度か組み立てては分解を
繰り返して見たが駄目でした。
(´・д・`)💨
現象を話し別のおもちゃDrに
絆で会い、詳細を話しバトンタッチ
(⌒‐⌒)(^ω^)
もう1つのデズニーのおもちゃは
直りました‼️
(´・д・`)💨
水槽に牡蠣の殻をいれました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
牡蠣の殻と水槽の隙間には
ミナミヌマエビがたむろ⁉️
(´・д・`)💨
海のミルクとも呼ばれる牡蠣は
熱帯魚にとってもっとも有害な
物質であるアンモニアや塩素を
吸着するとともにミネラル分を
放出して生体の成長を助ける
作用があることで、知られて
います。
(⌒‐⌒)(^ω^)
熱帯魚を飼育するには生物濾過で
バクテリアによりアンモニア等を
分解するサイクルを作り出さなく
ては、いけません。
(´・д・`)💨
バクテリアはバクテリア液を時々
補充してます。
牡蠣の殻を使用する最大の
メリットはPH値を安定させる
ところにあります。
他の水槽にも割って入れてます。
(´・д・`)💨
最近はメダカはまったく死んで
いません。
皇帝楊貴妃も順調に育っています。
(⌒‐⌒)(^ω^)

第3回目の子ども食堂を試験的
中丸コミセンで開催。
(⌒‐⌒)(^ω^)
バルーンアートで調理班の方が
作ったサンタの飾りもグー🎵
冬休み初日とクリスマスもあり
出足は少なかった。
(´・д・`)💨
最終的には約50食のカレーが
出ました。
(⌒‐⌒)(^ω^)
今回は受付班、調理班とも
2人づつ人数がいっも来る人数より
少なく調理の方は大変でした。
(´・д・`)💨
受付班の女性が1人調理の方を
手伝うことに‼️
(⌒‐⌒)(^ω^)
カボチャの素揚げや漬け物を
カレーのお供に🎵
これも美味しかった。
今度は春休みに開催するかも🌠
(´・д・`)💨




