goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、一歩一歩

足を止めることなく、変貌してゆく街
おしゃれな町 昔ながらの町 あっちこっち眺めながら・・

また、桜です(国立駅前)

2010年04月08日 | 散歩
犬の散歩に大學通りのさくらを見てきました。花見の時期が過ぎていたので
ゆっくり眺められ、久しぶりに歩道橋の上から眺められたが、シンボルの赤い三角屋根が消えたので、チョットさびしい風景でした。






犬は疲れてダウンしてカメラを向けてもダメ

中央研究所のさくらの散策

2010年04月05日 | 散歩
年2回、中央研究所の門戸を解放しているのでとKさんよりお誘いを頂き
待ち合わせの国分寺へ・・
天候は花曇りですっきりしないが、駅には団体や待ち合わせの人で大賑わいでした。
庭園の開放時間は10時、駅より行列でのまんま進んだ。
訪問の記帳をして園内の地図を貰って中に進んだ。



武蔵野の面影を今でも残し野川の水源と貴重な森林が残されている。



大池にカルガモ、白鳥もいてあまりの人の多さで、えさ場に隠れていた。

又、失敗!くもりマークで撮るのを忘れた。いつもの事ながら・・・

ちりめん細工に癒されて

2010年03月01日 | 散歩
 知人の妹さんの家でつるし雛を飾ってみなさんが見えるので、是非との事で
青梅までお邪魔しました。なるほどにぎわっていた。



帰りに妹さんに一つ作っていったらで作品完成



左は見本で頂きました。

これ小さいので布を切るのが大変、ちりめんなので・・
                         

霧降高原のニッコウキスゲ

2009年07月12日 | 散歩
一面黄色のじゅうたん・約20万株のニッコウキスゲが咲き競う霧降高原!

ご近所の方と、バスツアーに出かけました。
東照宮・輪王寺・二荒山神社を散策・ パラパラ来てカメラに水滴が・・・



旗を持ったガイドさんと世界に誇る文化遺産めぐり・・・
じっくり写真を撮る事が出来ませ~ん。
おさい銭 ぽんと投げ 手を合わす 願い事の多いこと・・・相田みつお
人の一生には必ず八方ふさがりの時期が周期的に訪れるそうです
ウンー今かな~そこで鬼門除け札を買ってしまいました。

 ニッコウキスゲ


リフトが頂上まで行くのかと思っていたら搭乗券はここ止まり
もう1段上のリフトに乗らないと、黄色のじゅうたんになりませんでした。

国立の朝顔市

2009年07月05日 | 散歩
大学通りで朝顔市があり、去年は朝早く行き購入して来ましたが
今年は写真だけ撮る積りで行ってみました。
お店の人達が(今年は売れないなー)と嘆いておられました
まわりを見ると三脚を持った人たちが多く、中には花の多い鉢を集めて
自分の方に向け写真を写している方がいるのにはびっくり
ちょっとやりすぎ売っている方も怒りますよ。
気持は分かりますが・・・



朝顔は購入して朝早くに楽しみたいですね。

神代植物公園のバラ

2009年05月22日 | 散歩
四季を問わず花が楽しめるのは植物園です。まだカメラをはじめた頃に
お教室の撮影会があり、カメラのプロの方に教えて頂いたのが、此処でした。
あれから何年も過ぎ、未だに腕が上がっていない本当に寂しい
ことです。

はづきさんに誘われ、久しぶりにバラを写しに張り切って出かけました。
秋と違い春のバラは、品種が多くてきれいです。
イザ構えてシャターを  ところが体が円を書いた様に動いてしまい、
目もかすみ・・。いい写真が一つも撮れませんでした。






あまり暑かったのでバラのソフトクリームが美味しかった事。

さくら舞う浜離宮恩賜庭園

2009年04月18日 | 散歩
バスツアーの翌日、風が吹いていたが、良い天気
ウワー何んと・・・そこで練習だー練習だーと外に
もって出かけた。やはり撮りなれないと何をどうして良いか忘れてしまうのです
家族にも笑われながら行ってきました。寂しい(同期の友達も足、腰が悪く
なり) いつも通った場所へ・・・私、一人元気にしています。

ソメイヨシノ・サトザクラの花びらが風にのってひら~舞っていて綺麗 



 
  お伝い橋 
海水を引き入れた池でボラ、セイゴ、ハゼ、ウナギ等が棲息しているそうです。



  
  水上バス発着場
いつも此処から浅草まで高層ビルが建ち並ぶリバーサイドと隅田川に架かる14の橋を楽しみながら出かけていた。



ベンチに座り一時、毎日の忙しさを忘れ汐入りの風にあたり東京湾を一望して帰って来た。

皇居に試し撮り

2009年03月06日 | 散歩
一眼レフ?欲しいけど・・・重いもっと軽くてやさしいカメラ持ち歩くのが、体力的に無理なので結局、小型カメラを購入、機種を決めて店に行ったのに、店員さんの勧めるになってしまった。バックに収まり、すぐ出せるのが良いが今までのよりとチョット暗い
 少しでも慣れるようにと外に出かけた。


 カワヅさくら、他 

 カンヒさくら 



 マンサク  時期が遅すぎたようです

 ミツマタ 

このカメラは広い範囲、望遠がありADJレバーで簡単に操作できると書いてありますが、なれる迄、大変です。今回はマクロで手ぶれが多かった。

皇居の梅

2009年01月10日 | 散歩
いつも皇居東御苑のロウバイを観そこなってしまうので、咲きはじめたとの情報 出かけましたが、まだまだつぼみでした

何処かに咲いていたのでしょう(小さな木に沢山の花を咲かせていた)そうです。

フユザクラ・梅もチラホラと咲いていました。

紅冬至(実際には白く見えた)






これから春になって花の散策が楽しみになります。花の香りにつられて・・・