goo blog サービス終了のお知らせ 

スローリーな余暇

のんびり、慌てず、楽しみたい

九段でランチ・・・斑鳩

2009年11月26日 | グルメな余暇

何度か登場してる

「斑鳩」

今回は、油麺に挑戦

メニューから選ぶのに時間がかかるんです・・・(#^.^#)

特製ガーリック油そば・大盛

丼からはみ出しそうなボリュームです

煮玉子は別盛り (*´ー`)フッ

食べ方のレシピのようなものを持ってきてくれます。

まずは、下のほうにスープが溜まっているので良くかき混ぜてから食するようにと

適当に混ぜると最後はしょっぱくなりますって書いてある

そして、適当に胡椒をふりながら食べてください。味が変わりますと・・・

 

割り箸に絡む麺の重たさに、完食できるだろうか?な~んてちょっと思いました。

ここのラーメンは何度かいただいておりますが、アタクシ的評価としては

一位二位を争う味・雰囲気かと

接客態度はこのラーメン密集地では最高のレベルかと

そして、食材に拘ったスープは絶品です。

以前にも申しましたが、「大人」の味なんです。

今、流行のコッテリ系や魚介系出汁とはぜ~んぜん違います。

豚骨はあっさりしてて、醤油が上手に絡んでいるような・・・

(-_-)ゞ゛ウーム  なんとも表現が難しい・・・

旨いのである。

 

3 3>(^。^) フウ・・・・

やっぱり、普通盛りにしとけば良かった。。。。。。。。

油麺なのに、あっさりしてて、それでコクのある味

焼豚は軟らかく味がしみているが、けっしてしょっぱくない。

ローストガーリックがほどよく混ざってイイ感じの味になります。

ヽ(*^。^*)ノ

旨かった

しかし、¥1050は高過ぎ


神保町 de ランチ(まあまあ)

2009年11月19日 | グルメな余暇

毎度の神保町ランチ

またまた新しい店発見

最近どんどん進出してる中華系レストラン

CHANA RESTAURANNT XIAO XINGXING

売りは

刀硝麺

コノ辺りは、ラーメン屋さん含め刀硝麺、中華屋さんがひしめく地帯

立ち止まってぐるっと見渡せば、数件看板が目に入ります

そんな中での出店ですから、どんなもんでしょう

さっそく、行きました  (*'‐'*)ウフフフ♪

モダンな感じな店内はちょいとフライング気味のランチの時間帯にも係わらず

数人の女性グループが食事してました。

1人おっさんは、案内されたテーブルに座りメニューからチョイスしたものは

「野菜刀硝麺、半炒飯付き」

(ノ・。・)ノオオオォォォ-

綺麗な盛付けにビックリ

そして、具材が豊富・・・・・・・

(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッ

スープが美味い

刀硝麺はうどん食べてるようだが、量はイイ感じw

(´ヘ`;) う~ん

日本語を理解されないウエイトレスは笑顔がイイ

これは、何度か通ってみましょう


アンテナショップで食事

2009年11月18日 | グルメな余暇

ひょうんなことから、銀座界隈のアンテナショップ巡りをすることに

( ・∇・)ウフフフフ

http://antenashop.enjoytokyo.jp/tour/

こんなサイトがあるんですね~~~

有楽町~銀座界隈はずいぶん出展してるようですよ。

でっ!

まず攻めたのはwww

「かごしま遊楽館」

ちょうど夕食の時間帯だったので、かなり混んでました

まずは

豆腐と豚肉を煮込んだ料理

所謂、肉豆腐w

 

そして

野菜を引いた上に豚をのせ蒸して食べる料理

 

これが、美味しいでしたね

鹿児島の豚は元々美味しいですが、肉に野菜を挟んで特製のタレに付けて食べます

これちょっとハマリそうです (*^m^*)ムフッ

そして

定番ですかねw

さつま揚げは絶品ですw

焼酎の品数も多く、飲み比べも楽しいです。

また、行ってみましょ。

 

 

九州から四国へ

香川・愛媛せとうち旬彩館

ここは、ちょうどランチに合わせて出撃w

香川と言えば当然讃岐うどん

このんところうどん攻めに合ってるようです   (*^▽^*)

これは、温かいぶっかけに玉子のせです

生醤油をかけて玉子をうどんに混ぜると半熟になります

あとは

ズルズルするだけ

店の中で打ってるので、味は間違いないです。

他にも瀬戸内の地魚を使った料理もありましたが、うどんに手が伸びてしまいます。

今度は夜の時間帯に行ってみましょ。

 

次回は、北海道かな~~?

(o^-^o)ワクワク♪

 

 


通りすがりのランチは

2009年11月13日 | グルメな余暇

埼玉県は北本市 国道17号線沿いにある

「元祖田舎っぺうどん」

へ行きましたw

国道を移動中ちょうど昼にかかり、食べ物屋さんを物色中見つけましたよw

危うく通り過ぎるところでしたが、なんとか駐車場へ・・・・・・・

最近なんだか増えましたよ

「うどん屋」

ここは昔からあったんでしょうかね?まったく知りませんでした。

武蔵野うどんブームですかね (*^m^*)

( ̄ー ̄)ニヤリ

素朴な感じの店構え

入口横でおじさん・おばさんが一生懸命にうどんを打ってますwww

なんと!

うどんを切るのに板を使わず!普通に手で切ってましたねw

 

肉ネギ汁うどん 大盛

 

太さがまばらです

でっ!

湯で時間に差が出るのでちょっと固い部分があります。

我慢できないほどではないのでOKです。

こしのアルしっかりした武蔵野うどんで 汁も美味しいでした

でも、アタクチのお手製のほうがもっと美味しい

きゃははは(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!

 


マイ ! 讃岐うどん

2009年11月12日 | グルメな余暇

そば打ち から うどん打ちへ・・・

うどんを打つのは今回で二回目

そば打ちの要領でうどんを打ってみる

 

香川県は木下製粉所から仕入れた

手打ちうどん専用 

「讃岐すずらん」

まず蕎麦と違うので前日の夜に水廻しを済ませる

約一晩寝かせてみます

加水には塩を含ませるわけだが、これは季節(湿度)によって当然加水率が変わるので塩の配分も変わるのである。

加水率は45%に塩9%でGO!

うどん粉は1kでw

そして翌日昼食に間に合うように、打ち始めます

アッ!

水廻しの後、団子を足で踏みつけて伸ばし、また団子に・・・これを4回

ビニールに入れて寝かしました

翌日ビニールから出してみたら

うっひゃ~~

モチモチw

粉1kに加水を45%なので

単純に1.45kの団子

でか過ぎなので半分ずつ打ちますw

あれ

なんだかゴムみたいで伸びないですね・・・・

伸ばしても戻ってしまう

蕎麦とは違う感触です

(;´・`)>フゥ...   

ちょっと時間をかけましたが、なんとかなるもんですねwww

細めんがイイという注文者用に若干ですが、細めんにしてみました。

 

 

 

そして

 

これは

アタクチ用のふと麺です

やっぱり、讃岐うどんはこのくらいでなきゃね~~~~

これで完成

 

今日の讃岐うどんは二種類の食べ方で・・・

まずは、ザルうどんと冷たい出汁でいただきましたw

湯で時間の調整が難しいですね~

結局、細めんは2.5分  ふと麺は6分

(@^∇^@) なんとも美味しいうどんが出来上がりました。

そして

最近はまってる、正田醤油で出してる肉汁の素

これを使って、温かい豚肉ネギ汁を作り、ザルうどんをつけて食べました。

(ノ・。・)ノオオオォォォ-   最高

なんとも、食べることに夢中になり過ぎていっさい画像はありません

さて、うどん打ちも面白くなってきてしまいました。

これから寒くなると温かい釜揚げなんてのもイイですよね

(*'‐'*)ウフフフ♪

次回が楽しみw

 

 

 


駅弁 (仙台編)

2009年11月07日 | グルメな余暇

毎度の仙台行き

月に一度は必ず行くのであるが

今回は、ゆっくり食事する時間がなかったのである

(ノ_<。)うっうっうっ

 

 

電車の中で冷えた弁当ほど味気ないものはないと・・・

見た目は美味しいように見えるのですが・・・

確かに美味しい弁当もアル

 

しかし!

 

立ち食いでもいいから温かい食事をしたい派なのである

 

(*^m^*)ムフッ

 

ご存知の方も多いと思いますが仙台駅新幹線改札口横のアノ牛タン専門店ですw

既に何度もお世話になっておりますが

年に2・3回は来てますかねw

ココ意外では「利久」へ出没

α~ (ー.ー") ンーー  2ヶ月に一度は食べてるようかな?

仙台へ来るようになって、牛タンを食べる頻度はかなり増えたってことで

 

 

コノ店のウリはやっぱり、芯タンでしょう!

普通のタンと比べて冷めても案外軟らかいのですね

アタクシはもっぱら芯タン定食をいただきます。

最近は、ただの芯タンではなく厚切り芯タンってのもあって、それはもっと美味しいw

 

そして 本題がコレ

テイクアウト芯タン定食!

ちょっとお高いようですがっ!

店で食べる値段と一緒です

 

 

 

今回の仙台行きは、滞在時間2時間

18時から始まった労働は20時で終了

乗れる新幹線で東京へ

翌日の早朝横浜の労働が待ってるので自宅(千葉)へは戻らずそのまま横浜は関内の宿へ直行というスケジュール

まっ、いつものことですが (*´ー`)

テイクアウトは15分かかります。

この時、発車時刻に余裕があれば当然店でいただくわけで、ギリだったわけです

オーダーをしてから焼いてくれるので、熱々です

その間、キオスクで仕入れて準備万端

 

まずは、冷たいルビーで喉を潤す!?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニャハハ (*^▽^*)

コノ時間の上り新幹線は疲れたリーマンが寝てるので、アノ「プシュー」をなるべく出ないように・・・(*´m`)むふ♪

コソコソしながら・・・・・・・・・・・

( ̄ー ̄)v ブイ!

 

 

駅弁嫌い派なんですが

コレだけは、許しましょう

若干冷めてるのに!タンは軟らかいし、味はしみてるし、

ほどよい厚さと量

(~ヘ~;)ウーン  たまらん。。。

 

 


ランチ de 神保町 (C級)

2009年11月05日 | グルメな余暇

何度か登場してる中華屋さん

「文華」

これは、盛合わせ

玉子チャーハンと焼きそばの盛合わせ

まず。チャーハンが美味しい!

しっかり炒まっていて、味もイイ

そして焼きソバも美味しい!

ソース味ですが、出汁がしっかりしてるのと炒め方がイイ♪

でっ!

これが合体して出てくるわけです。

最初に見た方は、これ本当に食べきれるの?みたいな・・・・・・・・・・w

なんてことないです (*´▽`*)  ちょっと苦しいくなるだけです。

 

毎年、この中華屋さんでのランチタイムはちょうどコノ季節あたりから

来年の3月いっぱいまでですかね(アタクシ的には)

何故って?

店は、狭いです。

特にランチタイムは、肩を寄せ合って食べるようです (*´ー`)

そして、暑い!

汗だらだら

ハンカチ片手に食べるようです。

 

 


雨の日曜日

2009年10月27日 | グルメな余暇

雨の日曜日は、最近はまってる

蕎麦打ち&ジム

(- .-)ゞ ポリポリ

前回十割蕎麦を完成したので、ソノおさらいですかね _・)ぷっ

常陸の新蕎麦500gと北海道産の新蕎麦500gの粉を手に入れました

またまた、茨城は真壁町の柿沼製粉所の製品です

細かいメッシュを通った新蕎麦粉ですから、手触りからして違いますwww

あっ!

ここの柿沼製粉所、実は茨城県は「つくばリンリン道路」からちょこっと入った場所にあるんですねw アタクチのような自転車乗りの方なら、あああ~アノ辺か~~みたいな (*^m^*)ムフッ

 

水回しは、両方とも47%(少し多目です)

高下駄で雨の土の上を歩くときのように捏ねるのです。(師匠からの教えw)

額から汗が垂れたら完成 (*´▽`*)

十割の味はここで決まりw

(上が常陸、下が北海道・・・)

 

 

そして・・・・

500g+500gの味比べ

コノ段階でいつの間にか客人が増えてるo(^▽^)o

 

常陸産に比べ北海道産のほうが色白です。

味、風味も若干違います。

どっちが美味しい!?

そんな事を聞くのは愚問です!

どちらも美味しい!

風味、喉越しと蕎麦の腰がたまりませんwww

蕎麦好きなオッサンとしては、まだまだ続くのです

次回はとある場所へ出張蕎麦打ちです

CONTINUE

 

 

<WBR>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

蕎麦で満腹になった体を引きずり

夕方からジムへ

自転車に乗れない雨ですから、エアバイクをこぎこぎ・・・

心拍数130をキープで60分

その後ランニングマシーンで30分

コノ段階でかなりの水分が体から離れていきます

機械を使って体中の筋肉に負荷をかけます

といっても、緩々ですけど (^m^ )

(;´・`)>フゥ...

2時間程で体重1kほど減量 カロリーもそこそこ消費w

 

 

 

しかし

コノ後、。。。。。

(ちなみに、翌日からな~んとなく上腕から胸にかけての筋肉がどんよりしてますw)

 


十割に挑戦

2009年10月19日 | グルメな余暇

茨城の柿沼製麺所の粉で十割蕎麦に挑戦

 

 

 

さて、どんなもんかと水廻し・・・

 

 

 

師匠?からいろいろヒントをいただき、今回はと!

なかなかイイ感じに仕上がっていきますwww

 

手前が二八で向こう側が十割

この段階では、かなり自信に満ちているようね (’-’*) フフ

やはり十割は、二八に比べて水の量と練り具合が勝負の鍵のようですね~

練りこみましたよ~~~~www

慎重に、折りたたみ包丁を入れました。

茹でるにも細心の注意をはらい・・・

 

 

 

なんと!

ヽ(^_^;))((^。^;)ノナントー

美味しいことでしょう  

大成功

こんな~~~~♪

この蕎麦を食べたら、他でたぶん食べれなくなるくらい美味しいくできました

d(゜ο゜)o 

っていうか、また同じような出来栄えに挑戦ですかね

次回は新蕎麦になります  ( ・ー・)むふふ♪


くなしり

2009年10月14日 | グルメな余暇

ロングライドで熱った体をシャワーで洗い流し

さっそくエネルギー補給へ

群馬県高崎市の高崎駅から早歩きで5分

「くなしり」

見た目はかなり疲れた建物とソノ入口

6時に合わせて店へ入れば、カウンター越しに親父さんと奥さんの二名

奥に座敷があり、二階にも座敷があるらしい・・・・

我々は(2名)カウンターに座り、黒板に書いてあるお品書きをよく見ると

金額が書いてありません!

<(。_。)>うーん

!?

お造りとビールと「八海山」等々を注文

まずは、「もずく」をいただく

コレはいったい?   秋田産の天然もずくだそうで

歯ごたえが沖縄産とはまったく違います!

それにしても

親父さんが自分の好みで仕入れているらしく、かなり素材に拘ってるようです

 

コノ牡蠣もかなりふっくらして美味しいかったですが、親父さん本人は生では絶対食べないようですwww湯せんするとか、少し火を通さないと食べる気になれないとかwwwってことで、お客さんに食べさせる物はかなり慎重に出してるとのことw

 

 

お造りは、「カワハギ」の活き作りをメインにウニと〆サバ

カワハギの腸が大好きなんですね~~~~アタクチ   (’∀’)

〆サバの脂が凄いのです。。。トロトロです。

座席の後ろに、これまた疲れたでっかい水槽があり、ソノ中には牡蠣や鮑やその他もろもろの貝や海老とカワハギ等々の魚・・・・

親父さん・・・「今日はお前の番だよ~ 」 なんて言いながら水槽に手を入れて魚や貝を鷲掴みwwwww

 

親父さん、自分の拘りを上手に客へ勧める (*´ー`)フッ

確かに美味しいです 

とっても美味しいです

 

〆に作ってもらった、黒板に書いてある「雑炊」

(-_-)ゞ ウーム 鮑が入ってるし・・・   すっげ~美味い

年に一度来れるか来れないか・・・ソノ程度かな~~~?

新鮮な魚介類と野菜・・・それに見合う御代  (~ヘ~;)

コノ店の周辺にも今時の居酒屋はたくさんありますが、こういう店が残ってるのもありがたいな~

  この店、「大好き」になりました。


網代でイカ

2009年09月29日 | グルメな余暇

伊豆は国道135号線の海沿いは網代の店

「味くらべ」

生簀で泳ぐイカ。。。

 

これが食べたくて、ここに来ましたwww

何故か八海山w  すっげ~んまいw

 

生桜海老のかき揚げ    たまりまへん

なんて言ったらいいのやらw

何で?イカって新鮮だと味といい、歯ごたえといい、・・・・こうも違うのでしょうね

特に、活きたイカをその場でおろしてくれる店ってなかなか無いんですよ

 

(^-^)V イエー


休日出勤は昼前に終わり・・・

2009年09月26日 | グルメな余暇

シルバーウイークを堪能した週末土曜日は、9月年度末の当社としては・・・(ノ_<。)うっうっうっ ちょいと労働へ出社をしなければならず!

しかし、なんとアタクチの出番は午前中で終わり。。。(ウレシイが、なんとも)

帰りの途中でランチをと

でッ!

思いついたのが、「亀戸餃子」錦糸町店

あああああ、20年ぶりwww

ここは、カウンター席しかありませんが、食事もできるのですね~~

本店よりメニューは多いしw

ビールと餃子2枚!

迷わず注文

うふふ♪ (* ̄ー ̄)v   んマイ!

パリッとした皮に野菜多目の具

宇都宮餃子も美味しいけど、亀戸餃子も美味しい (^-^)V イエー

ここで、炒飯の仕上げと思ったのですが、アル閃きが!

 

錦糸町から総武線に乗って船橋へ

北口から歩いて3分

立ち食い寿司の

「吉光」

混んでるかな~と、遠めに見ながら近づくと、なんと1名分空き~~~~w

ここは、立ち食いですが大人6名で満員です。

なんと、江戸時代の屋台の寿司屋のようなシステムなんですね~

ここは、箸もなければお手拭も置いてありません

その代わり!

カウンターのこっち側が洗面所のような作りになっていて、そこで手を洗うようになってるわけですwww

本店は、割烹料理屋さんですからネタは同じ物

天然物の魚しか出しません!

α~ (ー.ー") ンーー

1合ほど美味しいお酒を付けていただき、今日のランチはおしまいw

(o^^o)ふふっ♪  なんとも

充実した休日出勤でした。


つくば山麓でラーメン

2009年09月19日 | グルメな余暇

最近多い ランチラーメン!

(ノ_<。) カロリー摂取が多すぎ!

「野菜たっぷり味噌らーめん」

¥800

なんだかここもお高いな~~~~~(T_T)

実はここ、通り過ぎていたんだな~~www

つくばりんりんロードを走った時にすっげ~気になっていた店www

その時は、燃料タンクに余裕がなかったので残念ながら・・・

今回は、たまたま(?)労働での移動中に近くを通ることに、当然よりますよw

ところで、味ですが

な~んとなくですが、最近減ったサッポロ味噌ラーメン店系の味と言えばわかりやすいですかね・・・

(-_-)ゞ゛ウーム

昔風の味噌ラーメン・・・・

なんだかわかりませんかね (⌒ー⌒)

アタクチ的には最近味噌を食べていなかった新鮮差が加わって美味しいと思いましたw

次回、りんりんロードへ行く時は、また寄りましょ


鶴巻温泉駅前ラーメン

2009年09月18日 | グルメな余暇

労働中でございます!

そして、ランチはwww

 

小田急線鶴巻温泉駅前に出没!

 

なんとラーメン店しかみつからずwそのまま吸い込まれるように

 

「NINOMIYA」と書いてありました。

初めて入る店はな~んとなく(o^-^o)ワクワク♪するもんですよねWWW

食券を買うシステムなので、券売機の前で迷うわけ

でっ!

チャーシューつけ麺大盛り  ¥1000

( ̄-  ̄ ) うーん

お高いような気がする。。。はたして、お味はどうなんだろうか

 

太麺をチョイスしてみました。

 

 

スープの味は、魚介系粉末が目で見えるほど入ってますw

なので、ちょっとショッパイかな(ぜんぜん食べれるけど)

よくアルあの魚介系スープって言えばわかりやすいですかね

まっ!場所が場所なだけに、この店へリピートする確立はかなり低いと思われw