
お店によって当然味がぜ~んぜん違いますし
麺の固さや太さも違いますw
讃岐うどんのような腰とは違う、もっちりしたうどんですかねw
汁はお醤油ベースで豚肉か鶏肉、野菜満載ですw
食べ方は
ざる(蒸篭)うどんを温かい汁に漬けて食べます


これが!
美味しいんです~~~~~~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
名古屋駅から徒歩数分のちょっと裏通りにある
コノ店
普通の焼肉店だが
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001796353
ホルモン系がめっちゃ美味い
さすがのおっさんも!
コレステロールを大歓迎できない数値を維持してるので
普段はじぇったい食べませんがwww
年に一度くらいは、たらふく食ってやろうと
へ(Д´ )ノいやっほぅ!!
「とろとろ」&「とんとろ」
(;´・`)>フゥ...
止められません・・・・名古屋の夜~♪
北関東のいい店みっけwww (*'‐'*)ウフフフ♪
「いも串」
が絶妙なタレとのマッチングが最高です。
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001743695
店の風情も最高
こんにゃくおでん&くず餅・・・
初打ちの後は
毎度のお店で、酒盃をかってにあげるおっさんwww
昨年同様、「ぶりこ」を摘みに新潟美酒を楽しみました( ・ー・)むふふ♪
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001735271
今年もいい年になるように 願掛けみたいなもんですかね (*>ε<*)ぷっー
最近、地方へでかけついでに地元の酒蔵に寄ることが増えたwww
酒好きなおっさんの楽しみなのであるが
使う水・コメ・etc・・・・・・
その地の味がするようであるw
ここは、群馬は榛名のそばになる「牧野酒造」
この周辺にはネットとかで調べると、けっこう酒蔵があるようでww
この蔵の酒は今回で2度目の訪問w
おっさんの口当たりにあうようです。
まっ!
基本は高い酒は買いませんと言っても
4合でせいぜい¥2000まで
安くないかwww
でも、観光地の酒蔵はもっと高い吟醸酒を味見させて買わせてるようですw
おっさんの会社の周辺に
また発生した
新しいグルメスポットww
「新潟トンかつ」・・・・タレかつ丼
数ヶ月前に店が開店していたのは知っていましたヨ
なんせその店の対面には日頃お世話になってる
店がありましてねwww
そこまでは普通なんですが
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001662660
なんと!V6の出てる深夜番組の食べ歩きにコノ店が
出てしまいました~~~~~~~
翌日から、長蛇の列じゃあ~りませんか
こりゃ一生味見もできないと・・・・思ったおっさんでちたw
ところがどっこい 雨あられ。。。
つい先日の昼休み
なんと食べれる機会に遭遇いたしまいた~~~
かつ丼&タレサラダ注文!
丼ご飯の上にタレがかかっていて
薄めの肉厚のかつがタレに浸かったあと、ご飯の上にのっかるしくみw
タレの味が和風で、なかなか良いww
おっさんコレ気に入りましたヨ
昔から、ほとんど誰でも?
飲んだ後のラーメンは好きだと思うがっ!
そこで!
おっさんの行動パターンになっている
地元駅での深夜のラーメン及びソバ・うどん事情ww
当然限られた店しか開いていないわけで、比べようもないのだが
実は!w
ラーメン屋・・・・・・・3軒
ソバ屋・・・・・・・・・・・1軒
うどん屋・・・・・・・・・1軒
からチョイスすることができるのだ~~~~(*^m^*)ムフッ
季節と気分で使いわけているのだ~~~(・-・*)ヌフフ
ラーメンは、最近流行りのコッテリ系とアッサリ系と昔ながら醤油系にわかれるのであるが、最近は漬け麺も増えてきておっさんは嬉しいwwしか~し若者と同じようにコッテリ系はさすがにギブアップwwそこで最近寒くなってきたこともあり、コノ時期は熱々のタン麺でつかね~~~w野菜てんこ盛が素敵なんでつ~~~w
そして、ソバなんでつが、なんと!立ち食いそばなのに、手打ち麺を出す店を発見wここの出汁は、おっさん好みの味で最高なんですね~~~
んで!うどんは、御存知「千吉うどん」があるので・・・まっ!冬の間だけですが、やっぱりカレーうどんでしょwwwココの味は、今までのソバ屋系のカレーうどんとはまったく味が違いますよね~~w。チーズが入っていたり、コクが違うんでつね~~w。
さて・・・・
今晩はなににしよう~かな~~~www
州´ー`州 うふふ♪
旧軽のちょいと裏に入りますが
コノ店があります
名古屋近郊で生まれた黒うどん、その味の良さは、車屋長助の献身的な研究によるものってHPにのってましたがww
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001646724
店はカウンター席だけで、カップルが一番奥で食事していました。
看板に出てた煮込みうどんと冷やしうどんを注文して・・・
煮込みは味噌仕立てでちょっとしょっぱかったかなw
冷やしは、あたくち的にOKでつww麺の太さはこっちのほうが好きかもw
ま~うどんですからねwww
どうもコノ店 拘りを持ってるようで ちょっと怖い
カウンター越しに作ってるのですが
話しかけたいけど。。。やめとこ・・・みたいな感じw
( ・ー・)むふふ♪
あちこちに美味しい鰻を食べさせてくれるお店は
たくさんあります。
ただココは、カシコマッテ食べてる人はいません。
昼時は、次から次からサラリーマン系の方が入ってきますw
一階はカウンター席が10席ほどww
カウンターの中にはおばちゃん二人w
あっ!グループで食べに来た時は二階が空いてればOKでつw
おっさんは、たいてい「うな丼」か「梅」を頼みます
ココの鰻は、なんて言ったらいいんでしょうねw
ふんわりしてて、柔らかく、それでいて味はしっかりしててw
なんと言ってもお値段がリーズナブル(ここ大事)
安かろう不味かろうではないのであ~る
(´ヘ`;) う~ん
美味しい (*`▽´*)ウヒョヒョ
「神田 うな正」
最近の居酒屋もいろいろ考えておりますなw
壁全体に、昭和20年代と思われる映画の宣伝ポスター
そして、当時使っていた鉄製の看板
食べ物は、たこウインナーをはじめ、nozakiのコンビーブるごと だったり・・・
(´ヘ`;) う~ん
確かに!ソノ味は懐かしいでつが、、、
それと!この店の客層は・・・( ̄-  ̄ ) うーん かなり若年層
きゃははは(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
年に一度の季節を食べる行事の一つが
「簗場で子持ち鮎を堪能」
これが楽しみなのであるw
北関東の簗場であるが、去年と同じところで
塩焼き・うるか・あらい・魚でん
そして今回は、鮎飯を最後にいただきw
あっ!当然
骨酒は当然御代わりいたしましたけど
なんとも!いえない季節の味でした。
http://myhome.cururu.jp/dameboku/blog/article/21001499501