goo blog サービス終了のお知らせ 

小川小中学校ブログ

佐賀県唐津市立小川小中学校の日常の様子を小川島内外の方々にお知らせします。

メキシコこぼれ話 №38(車の運転2:左ハンドル)

2014-02-27 06:52:26 | 国際理解・メキシコ等
メキシコこぼれ話 №38(車の運転2:左ハンドル)
 車を運転する上での日本とメキシコの違い・・・①左ハンドルの車であること。②右側通行であること。③都市部では道路が一方通行であること。

 ハンドルが左についているということはどういうことか。日本でも左ハンドルの外車を目にするのでイメージはわきますが。実際運転して見ると戸惑います。ます、左側から乗るので、左手でドアを開け、右足から乗り込む。ギアはハンドルの右側にあるので右手で操作をする。方向指示器のレバーが逆側についているので、交差点で方向指示器をあげようとして、突然ワイパーが動き出し、びっくりすることがある。

 ただ、ありがたいのは、ペダルの並び方が右ハンドルの車と同じであることである。これはありがたい。右足でアクセルを操作する。もし逆なら大変なことになる。事故が多発するだろう。シートに座ってみると、運転手の視線は右斜め前の方角になる。ボンネットを対角線に見る感じだ。

にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へにほんブログ村:ぽちっとクリックをお願いします。

小川小中学校ホームページへは、ここをクリックしてください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。