まいぺーす -中小企業診断士 飛躍編-

ガンダム大好きな経営コンサルタントが、クライアントの「課題解決力の向上」を図るべく、マイペースに日々挑戦を続ける日記

企業内診断士の実務ポイント獲得支援

2009年09月27日 01時26分53秒 | コンサルティング活動
今日は、診断協会 愛知県支部に
行ってきました。

企業内診断士の実務ポイント獲得支援に
関してのミーティングがありました。

いろいろ課題は山積みですが、
なんとかスタートできそう・・・かな。


何回も繰り返してますが
運がいいと思います。

愛知県支部の50周年の年に
登録して診断士となり、
その節目となる年に企画された
協会の事業に立上げ前から
参加できる・・・。

普通では、ありえないですよね。


この事業、なんとかうまく
軌道に乗せられるよう、
がんばりたいと思います。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

日頃の感謝

2009年09月26日 09時18分57秒 | 独り言
明日から2泊3日で家内と
旅行です。行き先はTDL。

9/28は、結婚記念日なんですよ。
何年か前から、ハロウィンのこの時期に
TDLに行きたいと思っていましたが
昨年までは受験勉強のためガマンしてました。

思えば、結婚記念日をちゃんと祝うのは
数年ぶりですね。

しっかり、かみさん孝行を
してきたいと思います。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

なぜ今なのか

2009年09月15日 00時27分21秒 | コンサルティング活動
いろいろあって、久しぶりのエントリです。


たまに、年末退職予定なのに、なぜ
もう退職届を出すのか、なんて聞かれます。

今回は、そのことについて
触れてみたいと思います。


私の会社は自称「総合エンジニアリング会社」
という「実態は派遣会社」です。

ご多分にもれず、不況の影響を
モロに受けました。

今年の初めにいた30名の部下も
今では13名です。

この数ヶ月、私は部下の退職を
見続けてきました。

会社に恨み言を言いながら
退職していくメンバーなら、
まだ気が楽です。

しかし、私の事を気遣いながら
退職していくメンバーを
見送ることは、私にとっては
耐え難いものでした。


実は8月末をもって、当面最後の(になるであろう)
退職者を見送りました。

彼とは、いろんなことを議論しました。
どうやったら、業務効率化ができるのか、
どうやったら、売上が伸ばせるのか、
どうやったら、部署間コミュニケーションがよくなるのか、
どうやったら、顧客満足が上がるのか・・・・。


彼を見送るとき、もうこれ以上
退職者を見送るのは、精神的に
無理だと思いました。

そして、これが私の独立する
タイミングなんだろうな・・・と
自覚したんです。

決断した以上、何が何でも
次の退職者が出る前に
自分が届けを出したかったんです。

ただ、仕事の引継ぎなどを考えると
どうしても3ヶ月ほど必要で、
キリのいいところで年末退職と
した訳です。

他人から見たら、そして
会社の上司から見たら、
ただ単に「逃げてる」と思われるかも
しれません。

しかし、ずっと以前から独立する「キッカケ」が
欲しかっただけ、探し続けていただけ
なんだと思います。

結局、なんだかんだ周りのせいにして
言い訳を並べて、自分のワガママを
押し通しているだけなのかもしれませんね。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

気付きノートの使い方 その2

2009年09月06日 08時52分03秒 | 中小企業診断士 受験
先日、気付きノートの使い方、KJ法と
2回に亘って、昨年僕がどのように
気付きノート(メモ?)を作成したか
書きました。

実は、この気付きメモ、
別パターンがありまして・・・。


前回は、
①SWOT分析など、文章読解力に関する気付き
②戦略策定などの「ロジック」に関する気付き
③1次知識の活用など、知識面での気付き
④文の書き方、キーワードの使い方など
という4つの分類方法を紹介しました。

もう一つの分類方法があります。


それは、「業種(業態)」で分類する。


最初は業種で分類した方がいいでしょう。
いきなり業態では、最初から細かすぎます。

中には分類できないものもあります。
それは、「共通」としてグループ化します。

今感じることですが、
この「業種」で気付きを分類する方法が
一番、実務に役立つのではないか、と思います。


「気付き」をグループ化することで、
また新たな「気付き」を得る。

限られた時間で、効率よく勉強するには
こんな方法も必要なのかもしれません。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

実際の機械を生で見てみる

2009年09月06日 00時35分51秒 | 中小企業診断士 受験
私、とりちんは、エンジニアです。

よく若手の教育もやっています。

機械設計を若手に教える上で、
どうしても避けて通れないことがあります。

それは、加工方法を教えるってこと。

加工を知るには、実際に加工している
ところを見てもらうのが、一番なんです。

しかし、私の会社は設計会社。
加工機なんて持っていません。


私は、若手に加工現場を見てもらう
一つの機会として展示会をよく活用します。


メカトロテック ジャパン2009

10月14日から17日までの4日間、
ポートメッセ名古屋で開かれます。

2次の受験生の方には、ちょっと直前すぎますね。

来年の1次試験をターゲットに勉強している方、
2次受験生の方で、生産事例で伸び悩んでいる方、
実際の加工機を見てみると、何かつかめるかも
しれません。
デモ運転もよく行っていますよ。

一度、自分の目で見てみることをお勧めします。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

添削して感じたこと

2009年09月04日 21時46分42秒 | コンサルティング活動
「ふぞろい」で分析を担当しました。
最近、わかしゃち勉強会で、受験生の答案の
添削をやっています。


そこでよく感じることがあります。


それは、結構みんな「聞かれてないことを
答えている」ってことです。

実力のある方の回答でも、所々で
見受けられます。

「効果」を聞かれているのに、
「理由」だけを書いたり、
「理由」を聞かれているのに、
「留意点」を中心に書いたり・・・。

添削していて、「これって、こっからこ~やって、
こんな感じで論理展開したかったんだけど、
ここで、こんがらがっちゃったのね・・・。」
なんて感じることが多々あります。

落ち着いて書けば、ちゃんと書けるけど
80分って限られた時間の中では、
書き始めた時に頭の中で描いた論理展開が
書いているうちに違った論理展開に
摩り替わっているのでしょう。

ある程度、実力の備わった人にこそ、
そして、焦っている時こそ、
もう一度、確認して欲しい。
「っで、この設問、何を聞かれてるんだっけ?」


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

社会起業支援サミットの運営メンバー その後

2009年09月04日 06時57分27秒 | コンサルティング活動
先日、僕も参加した社会起業支援サミットですが
その運営メンバーは、各参加団体のフォローなど
事後の活動も継続して行っているようです。

社会起業支援サミット2009 in愛知のブログ


運営していたコアメンバーは、学生の方です。

サミット当日も感じたことですが、
まだまだ運営面で荒削りながらも
一生懸命に活動している彼等の姿を見て
自分もがんばらなきゃ、って思います。

彼等の今後の活動にも注目して
いきたいと思っています。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

KJ法

2009年09月03日 18時24分40秒 | 中小企業診断士 受験
昨日のエントリ「気付きノートの使い方」ですが
診断士試験の受験生である皆さんは
既にお気づきだと思います。

そう、僕がやった分類って、
結局のところ、「KJ法」なんです。


昔から、KJ法は仕事上でも使っていました。
かなり使えるツールですよね。

それなのに、診断士の受験勉強では
昨年まで全く使いませんでした。

自己分析に使えるなんて、全く気付かなかった。


ツールって、知ってるだけじゃダメですよね。
ちゃんと適した場面で使えないと意味がないです。

試験に合格した今でも、
この教訓は心に留めています。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

気付きノートの使い方

2009年09月02日 18時08分10秒 | 中小企業診断士 受験
2次受験生の皆さんの中で
「気付きノート」を作って活用されている方も
多いのではないでしょうか。

そこで今回は、私の「気付きノート」活用術を
書きたいと思います。

なんてことを書いておきながら、実は昨年
「気付きノート」を作りませんでした。

正確には、作れなかった、です。

昨年、使ったのは「ノート」ではなく
「ポストイット」だったんです。


日々の勉強や、予備校での事例演習などで
「あっ!!」と気付くことがあります。
私は昨年、その気付きを全てポストイットに
メモしました。

理由は、ノートに書くと、どこに何を書いたか
覚えていなくて、あとから困ることが
多発したからです。

最初、ポストイットの気付きメモを
事例ごとに、分類していました。
組織事例での気付き、マーケでの気付き、
などです。

そのうち、あることに気付いて
別の分類を始めました。
そう、ポストイットだから
可能だったんですよね、これ。

その分類は、
①SWOT分析など、文章読解力に関する気付き
②戦略策定などの「ロジック」に関する気付き
③1次知識の活用など、知識面での気付き
④文の書き方、キーワードの使い方など
 文章表現に関する気付き、
大まかには、この4つです。

この分類で、初めて自分の弱点に気付きました。

それまで自分の弱点は、
生産事例だと思っていましたが
実は、違っていたんです。


僕は仕事でもポストイットを多用しますが
昨年の2次受験は、ポストイットに助けられた、
と思っています。

合う、合わないなど、個人差はあると
思いますが、一度試してみてはいかがでしょうか?


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門の
 ランキングにエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

告知 社会起業支援サミットで出会った方々のイベント

2009年09月01日 23時47分39秒 | コンサルティング活動
先日参加した、社会起業支援サミットで
出会った団体のいくつかが、
イベントを行われるとのことなので
勝手に告知しちゃいます。

大ナゴヤ大学
 【開校式】
 【開校式記念授業】
 いよいよ開校!大ナゴヤ大学
 ナゴヤの魅力をみんなで発掘!
 2009年09月12日(土) 時間未定
 教室:ほとりす なごや納屋橋

 9月12日、いよいよ開校式を迎える「大ナゴヤ大学」。
 開校式当日は、大ナゴヤ大学が掲げる
 「街中がキャンパス」「誰もが先生・誰もが生徒」という
 ふたつの基本テーマに沿って8つの開校記念授業を行います。

 詳しくはHPをご覧下さい。


輪食カフェ マイルポスト
 9月12,13日(土、日) せともの祭り

 毎年、かなりの賑わいを見せる「せともの祭り」
 その「せともの祭り」に出店予定。


おまけ
ブログミーツカンパニーの広田さんからの告知

 音楽ドキュメンタリー映画 CANTA! TIMOR
 試写会&写真展ライブ

 2009年9月13日
 open 18:00
 start 18:20

 愛知芸術文化センターB2F 中リハーサル室
 入場:1000円

 小幡文人(studio earnest)写真展
 ティモールライブ(小向サダム・Paulo Da Cruz・Amandio Soares)

 CANTA!TIMOR
 音楽ドキュメンタリー映画110分
 東ティモール-日本

 監督:広田奈津子
 音楽:小向定
 監修:中川敬(Soul Flower Union)・南風島渉(フォトジャーナリスト)

 story
 日本からまっすぐ南 常夏の美しい島 ティモール。
 偶然出会った青年が教えてくれたある歌に導かれるまま、
 ひとつの旅が始まった。
 激しい軍事攻撃の中、東ティモールの人々が選択したのは
 揺るぎない平和と大地に根ざす音楽の力。
 彼らを殺し続けたのは軍隊だけなのか、それとも-----
 胸に迫る真実の物語 命をかけた音楽。
 小さな島での出来事から 私たちの世界が見えてくる。


その他にも情報をゲットしたら、また告知します。


↓「にほんブログ村」 中小企業診断士部門にエントリー中です。
 ポチッと押して下さい。励みになります。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村