goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

FIA(初日)0315

2014年03月15日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権2014@千葉県国際総合水泳場(長水路)

2種目とも午後のエントリだったので、昼に家を出て13時半過ぎ会場着。女子の2個メがちょうど始まってて、そのままアップして招集所へ向かう。最初の2個メは15時ごろ。チームメイトのJテームのほか、アンギュー、同世代のひげさんやT田さんなど知り合い多数が同じ組。でも両サイドが棄権というコース割り。バッタで快調に入り、バックも軽く泳げ、ブレストでも疲れず、フリーはちょっと浮いたけど、まぁ上手く泳げて満足。

Up 600m
200IM 2'37"65 (#0”73, 32”52, 40”94, 45”85, 38”34) =昨年比↑0”03
Down 200

2時間ぐらい置いて17時ごろに1ブレ。泳ぐ気持ちが多少減退してて、そのままアップせずレース。軽めにピッチ上げて泳いだけれど、体感としてはいまいち、隣りを泳いだS木さんに付いていって後半少し離されて3秒遅れでゴール。今の調子ならこのぐらいか、なタイム。22秒の前半にとどまって、よかった。そのまま着替えて18時少し前にプールを出て帰途に。

100BR 1'22”15 =昨年比↓0”71
Down 200m

T. 1,300m

神奈川マスターズ短水路0309

2014年03月09日 | 試合
第18回神奈川マスターズ短水路水泳大会@さがみはらグリーンプール(短水路)
去年に続いて2回目の出場。エントリも、去年と同じ1個メと1バック。午前中ゆっくりして昼過ぎに家を出て14時少し前に会場入りするのも去年と同じ。最初の1個メを15時頃に泳ぎ、次の1バックがB面最終組で16時頃なとこまで同じでした。天候もよく、まだオフシーズンのせいか緊張感もあまりなく、知り合いの方にも多数お会いして楽しく泳いできました。
心配していた体力の衰えも、まぁ許容範囲内でほっとひと息。このところ休養増やして週末スイマーやってる成果というか、よくわかんないけど、何はともあれ無事泳げることに感謝な気分です。来週は千葉でFIA。失敗してほとんど練習してないのに2ブレとかエントリしましたが、何とか泳げますように。

Up 500m
100IM 1’09”19 =昨年比↓0”33
Down 350m

100BA 1’11”73 (34”6, 37”1) =昨年比↑1”00
Down 200m

T. 1,250m

新春マスターズ(2日目)0216

2014年02月16日 | 試合
新春マスターズスイムミート2014@千葉県国際総合水泳場(短水路)

新春の2日目は、午前中の1ブレと夕方の2個メ。朝は9時半には会場入りして、最初の1ブレを泳いだのは10時半過ぎ。調子はまぁまぁのハズだったけど、タイムは全然で1分19秒。後半隣りにどんどん離されたのもさもありなんで、前後半で6秒近く落ちてる。来月もブレスト出るので、それまでに練習しなきゃ。

Up 400m
100BR 1’19”31 (36”86, 42”45) =昨年比↓2”43
Down なし

昼休みを挟んで夕方16時頃に泳いだ2個メは、何とか最後までもって31秒台をキープ。そんなにいいタイムでもないけど、ダメダメなタイムでもなく、終わって素直にうれしかった。4月の短水路大会は何とか30秒台をめざしたい。

Up 300m
200IM 2’31”90 =昨年比↑0”23
Down 200m

T. 1,200m

ちなみに2年前のタイム。
2012年4月短水路千葉:100BR 1'16"26 (35"87, 40"39)
2012年3月新春マスターズ:200IM 2'30"84

新春マスターズ(初日)0215

2014年02月15日 | 試合
新春マスターズスイムミート2014@千葉県国際総合水泳場(短水路)

考えてみたら去年は仕事と重なりそうでエントリしなかったので、この大会、2年ぶり。初日にエントリしたのは2ブレで、予定では14時過ぎに泳ぐハズだったけど、昨日からの積雪が気になったので9時頃起きて電車の具合を調べたら京葉線、動いてなさそうな様子。
みんなプールに行けないので試合開始も2時間ほど繰り下がり、しかも200m種目はディキシーディングをやるという。慌てて準備を始めたら、2ブレの〆切は14時半とかで、泳ぐのはかなり遅くなりそう。
11時過ぎに家を出て、東西線から西船橋経由で連絡もよく、13時過ぎにはプールに到着。のんびり待つこと2時間ほど。ようやくコースも発表になり、16時頃にレース。
じつは2ブレを短水路で泳ぐのは初めてで、最近の長水路のタイム3分00秒を割ったらやだなーと思いつつ、守りのレースで前半抑えていったけど(=1’22”53)、結局、後半落ちるのは相変わらずで(=前半より12秒落ち)、でも何とか2分56秒に踏みとどまって、次回に期待をつないだ感じですね。

Up 400m
200BR 2’56”78 (#0”74, 39”16, 43”37, 45”86, 48”45) =初泳
Down 200m

T. 800m

新春マスターズ大阪0125

2014年01月25日 | 試合
新春マスターズスイムミート2014大阪会場@なみはやドーム サブプール(短水路)

新春マスターズ、大阪会場で参加するのは初めて。千葉も去年は都合で出てなかったのでこの大会自体も2年ぶり。エントリは2バタ/1バタだったけど、都合で初日(土曜)の2バタのみ参加。2バタを短水路で泳ぐのも初めて。
レースはプログラムの最後のほうで17時過ぎだったけど、ディキシーディングが15時だったので14時過ぎに会場入り。なみはやのサブは、ジャパンのアップでしか泳いでないのでまず入り口で迷う。そっかメインプールは冬はスケートリンクになるのか。サブの雰囲気は、横国サブに似てるけど、ガラス張りでこっちのが試合向けかも。
関西のローカル大会だけど、会場では結構知り合いの方にお会いする。200m種目の時間だったので、マニアぽい人も多数いた模様。16時過ぎからアップ始めて、レースは17時頃。先週のCMCが不調だったので一週間まるまる練習しなかったけど、それでも疲れは抜けてないようで、前半抑えて入ったけど、結局後半チカラが入らず、身体も沈んで泳ぐので精一杯の情けなさ。周りの人たちどんどん先に行くけど、付いてこうという気力もなしでゴール。
それでも、泳ぐの初めてだからいちおうベスト!? さすがに長水路のタイムよりは悪くなかったので、少しだけホッとした。

Up 500m
200FLy 2’47”49 (1’16”10, 1’31”39) (35”13, 40”97, 43”68, 47”71) =初泳
Down 300m

T. 1,000m

CMC新年フェスティバル0118/19

2014年01月19日 | 試合
第15回CMC新年フェスティバル水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

(初日)
今年も土曜は2個メと4個メに出場。12時過ぎに会場入り。慌ただしくアップして13時頃に2個メ。そんなに飛ばさなかったけど、いい感じで軽く入れて、中盤少し落としたら後半もバテずに、最後までフォーム崩さずにいけた。まぁまぁな感じ。ラップはブレストがちょっと遅めで、その分フリーが若干速め。去年のCMC新年より0”07速く、6月のコナミより0”20遅い。つまり、ほぼ同じタイム。

Up 650m
200IM 2'37”83 (32”66, 41”42”, 47”24, 36”51) =昨年比↓0”20
Down 100m

続く4個メは17時頃。調子は悪いハズないんだけど、特に後半、何かチカラが入らず、ブレストから自分でも身体が沈んでるのを感じたけどどうにもできず。ラップは推測だけどバッタが1’16-17”ぐらい、バックが1’29-31”ぐらい、その後一気に落ちて、ブレストは1’40”割って、フリーも1’20”割ってるはず。

Up 250m
400IM 5’52”33 (前半2’46”, 後半3’06”) =昨年比↓6”44
Down 300m

T. 1,900m

(2日目)
去年は出張で出れなかった日曜の4フリ。夕方の最終レースだったので15時過ぎに会場入り。1時間近く観戦して、ようやく16時過ぎからアップ。いつもだと2日目は身体が慣れてタイム上がるパターンだけど、この日はいまいちな感じで、アップも少なめに。レースも結局100-150mの辺りで何かダメだな、と思ったまま上がらず、初日の4個メ同様、チカラが入らないまま身体が沈んで最後まで。

Up 400m
400FR 5’14”09 (2’28”23, 2’45”86) =昨年比↓7”65
(#0”72, 1’09”29, 1’18”94, 1’22”48, 1’23”38)
(32”47, 36”82, 38”78, 40”16, 40”45, 42”03, 41”66, 41”72)
Down 200m

T. 1,000m

セントラル大会1223

2013年12月23日 | 試合
第60回セントラルスポーツ・マスターズフェスティバル@東京辰巳国際水泳場(長水路)

例年は11月下旬だけど今年はなぜか12月下旬のクリスマスシーズンに開催。個人種目は去年、一昨年と同じく2フリと1フリにエントリ。リレーは混合が組めなかったので160歳区分の50m×4人のフリーとメドレーリレー。のハズだったけどフリーリレーはメンバーが揃わず結局、棄権した。
朝7時に家を出て8時過ぎに会場入り。アップの間はノンビリ過ごし、開会式を見た後でアップして朝10時半過ぎに2フリ。次いで昼過ぎに1フリ泳いで、そのままメドレーリレー。メンバーは、BA:Jテーム、FLy:S伯さん、FR:I田さん。泳いだ後、抽選の結果を見て、そのまま15時頃に早々に引揚げ。
結果は、2フリが去年のベストタイムより2秒12のダウン。1フリも去年より0.07秒落ちてるけど、まぁこんなもんでしょ、なタイム。リレーのBRが去年35秒39から1秒以上落ちて引き継ぎで36秒半ばだったのが、個人的にはいちばん痛かった。ま、2フリで一緒に泳いだチームメイトにもタッチの差で勝てたし、1フリも3秒台キープできたので、ギリギリ納得範囲なレースとも言えるけど。

Up 500m
200FR 2’21”95 (31”77, 35”46, 37”41, 37”31)=昨年比↓2”12
Down 200m

Up 200m
100FR 1'03”71 (#0.69, 30”56, 33”15) =昨年比↓0”07
Down 200m

200mメドレーリレー(男子160歳区分)2'15”22 (2泳BR 36”46)
Down 50m

T. 1,500m

ジャパンスプリント(2日目)1201

2013年12月01日 | 試合
第1回日本マスターズ水泳スプリント選手権大会@千葉県国際総合水泳場(短水路)

2日目はバックとブレストの2種目。昨日同様7時前に家を出て、8時半過ぎに会場入り。昨日より若干泳ぐ組が早く、バックは10時少し前、ブレストは11時前にはレースで、やっぱり昼前に終了。
バックは最近タイム出てないので憂鬱だったが何とか11秒台キープできてホッとする。タイムが09秒だった隣りのK森くんに最初から離されてたので、その辺が体力落ちてるとこなんだろーな。2種目目のブレストはもっと行けるかと思ったけど、前半も後半もいまいち上がらず2秒落ちの18秒、しかも後半でガッカリ。

Up 600m
100BA 1’11”49 (ラップ不明) =昨年比↓0”29
Down+Up 400m
100BR 1’18”72 (#0”71, 36”61, 42”11) =昨年比↓2”46
Down 200m

T. 1,400m

ジャパンスプリント(初日)1130

2013年11月30日 | 試合
第1回日本マスターズ水泳スプリント選手権大会(ジャパンマスターズスプリント2013)@千葉県国際総合水泳場(短水路)

今年から始まった年末近づいたタイミングでのスプリント大会。最初は出る気なかったけど、100mを4種目出ればCMC新春4個メの練習になるかとエントリ。今週は後半余裕なく調整は十分ではなかったけど、とりあえず午前中だけの2日間なので、できるとこまでやる感じで。
朝7時少し前に家を出て8時半会場到着。9時15分~招集開始で9時半~競技開始。1個メは10時過ぎ。普段どおり泳いだつもりだけど、バックがいまいち硬くて、ブレストもピッチ上がらず、フリーも乳酸たまった感じ。9秒半ばは最近のワーストタイム。
気を取り直して臨んだ1フリは、前半抑えたせいか後半もバテず。1秒台キープできてタイムはまぁまぁ。ま、今の状況ならこんなもんでしょ。午前中に試合が終わるのは、何となく気分が軽くていいね。

Up 500m
100IM 1’09”41 (ラップ不明) =昨年比↓1”25
Down+Up 400m
100FR 1'01”58 (ラップ不明) =昨年比↓0”90
Down 200m

T. 1,300m

オールマスターズin三重1116

2013年11月16日 | 試合
第14回オールマスターズスイミングフェスティバルin三重@三重県営鈴鹿スポーツガーデン水泳場(短水路)

朝6時過ぎに家を出て、クルマで約3時間。朝9時半過ぎに会場入り。
昼前に4フリ。前半抑えて入り、後半まで持続する。前半2分23秒で入れたし、展開としてはよかったけど、最期の50mで鳴らしてくれる鐘が聞こえず、ラスト出し切れなかったのが残念。
おにぎりを食べて2時半頃に次の2個メの2種目。2種目ともサンタさんと同じ組で、2個メはコース離れてたけど、あとで聞いたら何とかタッチ差でかわせたそう。この種目も前半抑えて入り、後半まで持続する。展開としては理想的。あとはタイムが付いてくれば(笑

Up 500m
400FR 4'54”79(32”61, 35”93,37”26, 37”66, 37”98, 38”39, 37”47, 37”49)(1’08”54, 1’14”92, 1’16”37, 1’14”96)=昨年比↓1”09
Down 100m

Up 200m
200IM 2'32”33(32”, 40”, 44”, 36”ぐらい)=昨年比↓0”37
Down 100m

(参考)去年の鈴鹿のタイム
400FR 4'53"70(=前年比↓2"80)
200IM 2'31"96(=前年比↓1"56)

T. 1,500m

町田長距離大会1103

2013年11月03日 | 試合
日本マスターズ水泳長距離大会<東京会場>@町田市立室内プール(長水路)

去年に引き続いて町田の8フリにエントリ。13時少し前に会場入りして13時半過ぎにサブプールでアップ。レースは14時過ぎ。今年は帯同計時をI山さんにお願いして、A井さんやI田さんと同じ組で泳ぐ。
調子は悪くなかったハズだけど、400m過ぎて足が重くなり、そのまま沈む。原因は不明。途中までは気持ちよく泳げてたのに。前半少し上げ過ぎたか、テーパー効き過ぎて逆に練習不足になったか、最近練習であまり負荷かけてないので耐乳酸が不足してたか。とりあえず三重に向けて、もう少し練習するしかないな、という気分。

Up 500m

800m FR

100M 1'11”50
200M 2'30”32(1’18”82)
300M 3'50”54(1’20”22)
400M 5'11”13(1’20”59)
500M 6'32”56(1’21”43)
600M 7'56"04(1'23”48)
700M 9’21”29(1’25”25)
800M 10’46”27(1’24”98) ↓昨年比9”68

Down 100m

T. 1,400m

千葉マスターズ(2日目)1020

2013年10月20日 | 試合
第17回千葉マスターズ水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

7時にY賀で待ち合わせてチームメイトのクルマで8時前には会場入り。9時過ぎからアップして10時頃に1フリを泳ぐ。調子はふつうだったが、後で聞くとターンまで隣りに遅れてて前半30"2で、後半何とか盛り返したそう。前半30秒割ってたのはショック。後半は、乳酸あまり溜まらなかったけど、腕のかきで下半身がブレてるのがわかった。結果は1分03秒台をキープできたので、まぁよしとする感じ。

Up 400m
100FR 1'03"53 (30"2, 33"3) =一昨年比↓0"70, 昨年比↑0"11
Down 200m

参考:一昨年のセンマス
100FR 1'02"83 (29"99, 32"84)

1時間半ほど休んで泳いだ1ブレは左隣りの2人が速かったので、後半は後ろから追いかけてく状況に。ブレの練習してない割に後半もった感じ。前半軽めに入り過ぎてるので、去年のタイムと比べても前半もう少し速く入ってよかったのが反省点。そしたら後半持たなかったかもしれないけど。

Up 200m
100BR 1'21"44 (#0"73, 38"47, 42"97) =一昨年比↓1"44, 昨年比↓0"55
Down 200m

参考:去年のFIA
100BR 1'20"89 (37"23, 43"66)

T. 1,200m

千葉マスターズ(初日)1019

2013年10月19日 | 試合
第17回千葉マスターズ水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

11時に家を出て12時半に会場入り。初日は2フリだけで、チームメイトのJテームと同じ組。先々週と先週、2週続けて短水で2フリ泳いでたので、そのペースを忘れないようリラックスして泳ぐ。前半150mまで抑え気味に入って、ラスト50mは少しテンポを上げた。ラップは不明だけどまぁまぁのペースで泳げて、たぶん前半1分07秒、後半1分13秒ぐらいな感じ。2人だけだったので早々に片付けて、小雨がパラつく中、15時には会場を出た。

Up 500m
200FR 2'20"37 (ラップ不明) =昨年比↓0"54
Down 300m

T. 1,000m

サクラマスターズ1013

2013年10月13日 | 試合
第20回サクラマスターズスイミング選手権@横浜国際サブプール(短水路)

去年は三重と重なって出られず2年ぶりの出場は、午前中の2個メと午後の2フリの2種目。N岡さんが体調不良で棄権したので、チームからはJテームとごっちんの3人だけ。10時半に家を出て11時過ぎに会場入り。そのままアップして2個メは、後半足にきて浮いてしまい2分32秒かかる。フリーはかかり過ぎだけど、それ以外のラップがそんなに悪くないのが救い。

Up 400m
200IM 2'32"86 (#0"68, 31"90, 39"02, 44"99, 36"95) (1'10"92, 1'21"94) =昨年比↓2"02
Down 300m

2フリは、右がかっきいさん、左がチームメイトのJテームとプレッシャーなコース割り。前半微妙に遅くて6秒かかって、後半は先週と同じ。疲れが残ってる分、微妙にタイム落ちたということで。15時には終了し、Jテームにクルマで送ってもらい早々に帰宅。

Up 200m
200FR 2'16"33 (#0"70, 31"35, 34"65, 35"25, 35"08) (1'06"00, 1'10"33) =今年春より↓1"13
Down 200m

T. 1,500m

メガマス1006

2013年10月06日 | 試合
第14回メガロスマスターズ@千葉県国際総合水泳場(短水路)

7時に家を出て、8時半過ぎに会場入り。前の晩あまり寝てなくてギリギリに会場入りしてそのまま200mだけアップして泳いだ2フリは、でも結構調子よくて後半までバテずに泳げる。試合前一週間まるまる泳いでなかったので、逆に疲れが取れてたのかも。これなら前半もう少し上げてよかったかも。その後、昼前にメドレーリレー泳いだ後、ゆっくり休んで15時頃に1個メ。調子は上がってるハズだったので最初からピッチ上げたけど、バックが乗れずターンもいまいち、その後のブレ・フリーは普通に泳いで1分8秒後半。ま、こんなもんでしょ。最後は夕方、5時過ぎにFRリレーとコーチ混合リレーで18時頃に終了。
個人種目2本はどちらもK尾さんと隣り同士。リレーは、メドレーが1泳+のりすさん、O本さん、K島くん。FRリレーも1泳+若いコーチ、O本さん、のりすさん。コーチ混合がBくコーチ、U原さん、K林コーチ、自分、H井コーチ、I井さん、S家コーチ、N泉くんの計8人。

Up 200m
200FR 2'16"20 (30"54, 34"19, 35"86, 35"61)(1'04"73, 1'11"47) =今年春より↓1"00
Down 200m

Up 100m
4人×25mメドレーリレー 1'00"72(160歳区分 7位)1泳15"60

Up 200m
100IM 1'08"94 (14"71, 18"24, 19"22, 16"87)(32"95, 35"99) =昨年比↓0"78
Down 200m

4人×25mフリーリレー 52"21(160歳区分 3位)1泳13"99
8人×25mコーチ混合リレー 1'52"73(区分なし 11位)4泳12"08
Down 125m

T. 1,400m