goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

レインボー(初日のみ)0927

2013年09月27日 | 試合
第22回レインボーカップマスターズスイミングin NAGOYA 2013@日本ガイシアリーナ(長水路)

朝10時半に新横浜を出る新幹線で12時半前に会場入り。最初の2ブレを泳いだのは13時過ぎ。前半抑えていったつもりだけど、微妙に抑え過ぎたようで、でも後半も上がらず目標の3分は切れず。前半1秒落ち、後半2秒落ちなタイム。特にラストが落ち過ぎ。泳いだあと足首がかなり痺れてたので、明らかにブレストの練習不足。BAとかBRとかFLy、定期的に練習しないとダメだなぁ。

Up 600m

200BR 3'03"48 =7月のジャパンより↓2"94
100m 40"78, 45"50(1'26"28)
200m 47"00, 50"20(1'37"20)

参考:7月のジャパン
200BR 3'00"54 (1'25"06, 1'35"48)

Down 200m

3時間休んだ4フリは、1コース置いてひげだるま。さんがいて、追いつかれないように泳がないと、というプレッシャー。2ブレがいまいちだったので、どこまで行けるかわからない状態で前半は余力残して入り、後半勝負と思って行ったけど、あまりラストもバテず、6秒台をキープしてまぁまぁなタイム。17時半過ぎに泳ぎ終わって、そのまま18時に会場を出て、18時半の新幹線で日帰り遠征。

Up 400m

400FR 5'06"44 =去年のレインボーより↓0"30
100m 32"51, 37"29(1'09"80)
200m 38"88, 39"79(1'18"67)(2'28"47)
300m 39"84, 40"28(1'20"12)
400m 39"25, 38"60(1'17"85)(2'37"97)

参考:去年のレインボー
400FR 5'06"14(1'11"91, 1'18"82, 1'19"24, 1'16"17)

Down 200m

T. 2,000m

多摩ロング0901

2013年09月01日 | 試合
第7回多摩ロングコースマスターズ水泳記録会(長水路)@法政大学総合体育館プール

11時40分のディキシーディングに間に合うよう、10時に家を出て横浜線の相原から神奈中バス+徒歩で現地入り。12時40分~30分弱で1,000mアップの後、3時間待って16時10分~の最終組(7組)でレース。隣りは、右が長水路1500mは初めてという同年代のY川さん、左はいつものA井さん。
泳ぎだして200mぐらいまではいい感じだったけど、そこから身体が沈み始め両隣りの2人に置いてかれる。かなり遅いんだろうなと思いつつ泳いでたら、予想以上に遅くて21分切れず。ちょっと練習量減らしたぐらいでこんなにタイム落ちるんだ、と落ち込むというより驚く。

Up 1,000m

1500m FR

100M 1'16"99
200M 2'40"20(1'23"21)
300M 4'04"49(1'24"29)
400M 5'28"71(1'24"22)
500M 6'53"02(1'24"31)
600M 8'18"08(1'25"06)
700M 9'43"68(1'25"60)
800M 11'09"81(1'26"13)
900M 12'36"46(1'26"65)
1000M 14'02"58(1'26"12)
1100M 15'29"03(1'26"45)
1200M 16'55"77(1'26"74)
1300M 18'21"97(1'26"20)
1400M 19'47"15(1'25"18)
1500M 21'08"55(1'21"40)一昨年より↓41"27

Down 100m

T. 2,600m

神奈川マスターズ0831

2013年08月31日 | 試合
第21回神奈川マスターズ長水路水泳大会@横浜国際プール

例年通り初日のみ出場。午前中に一度会場入りしてディキシーディング。家でゆっくりしてから夕方4時半に再度プールへ。4フリの最終組から1つ前だったけど、B面で最終レース。隣りがJテーム、その隣りにH中さん。数コース離れてAンギューといつも通り知り合い多数。前半は軽く入ったつもりだったけど、後半もあまり疲れはしなかったけど、最初5m以上離した隣りのJテーム、H中さんにラストで抜かれた。感じとしては身体が沈んで水に乗れてない感じ。ベストの去年と比べると前半1秒落ち、後半3秒落ち。久びさに5分10秒を割ってしまった。

Up 500m
400FR 5'10"37 昨年比↓4"17

100m 33"53, 37"01(1'10"54)
200m 38"88, 39"70(1'18"58)(2'29"12)
300m 40"10, 40"89(1'20"99)
400m 40"21, 40"05(1'20"26)(2'41"25)
Down 200m

T. 1,100m

【去年神奈マスのタイム】
5'06"20 (1'09"63, 1'18"38, 1'19"21, 1'18"98) (2'28"01, 2'38"19)

湘南マスターズ長距離0728

2013年07月28日 | 試合
第9回湘南マスターズ長距離@平塚総合公園プール(長水路)

去年に引続き出た毎年7月最終週の非公認大会。朝11時に家を出て12時半にプール到着。13時からにちょっとアップして、NオートのM田さん、M木さんと少し話して、14時頃からレース。休養十分だったので体調は悪くなく、前半抑え気味にして最後までイーブンで行けるよう淡々と泳ぐ。あとでラップ見たら1,100~1,300mの200mが1分25秒割ってて、ここをもう少し頑張ってもよかったなぁと反省。一昨年ベスト時はトータルで100m当たり1分22-23秒にまとめてたので、100m当たり2秒弱×12往復=20秒ダウンなんだろーな。わかりやすい。

Up 800m

1500m FR

100M 1'14"74
200M 2'36"38(1'21"64)
300M 3'59"66(1'23"28)
400M 5'23"53(1'23"87)
500M 6'47"21(1'23"68)
600M 8'11"42(1'24"21)
700M 9'35"72(1'24"30)
800M 11'00"30(1'24"58)
900M 12'24"93(1'24"63)
1000M 13'49"80(1'24"87)
1100M 15'14"49(1'24"69)
1200M 16'39"78(1'25"29)
1300M 18'04"96(1'25"18)
1400M 19'28"29(1'23"33)
1500M 20'47"34(1'19"05)一昨年の多摩ロングより↓20"06

Down 200m

T. 2,500m

ジャパンマスターズ(4日日)0715

2013年07月15日 | 試合
ジャパンマスターズ2013@日本ガイシアリーナ(長水路)

昨日の昼間ゆっくり休養とったので、何とか最終日も行けそうな体調で朝11時過ぎ会場入り。やっぱりアップは少なめに切り上げて、2フリを泳いだのは12時過ぎ。前半軽く入ったつもりだったけど、後でラップ見たらいつもより2秒速い1分05秒で入ってて、そのせいか後半思いのほか落ちて結局2分20秒を割る。ま、最近のタイムとしては悪くない方だけど。

Up 200m
200FR 2'20"56 (1'05"74, 1'14"82) 昨年比↓0"73
Down 300m

T. 700m

参考:去年のセンマス
200FR 2'19"83 (1'07"42, 1'12"41)

ジャパンマスターズ、4日間フルに出たのは今年が初めてかも。練習距離はキープしてて、休養もそれなりにとってたせいか、5種目ともタイムはどれもまぁまぁ。可もなく不可もなくな結果。区分上がったせいで、たくさん入賞したのはうれしかったけど。秋に向けて、少しバックを練習するかなぁ。

ジャパンマスターズ(3日日)0714

2013年07月14日 | 試合
ジャパンマスターズ2013@日本ガイシアリーナ(長水路)

2日で3種目の疲れが出たので、3日目は昼間、実家でゆっくり休んで、夕方16時過ぎに会場入り。泳いだのは17時半近く。アップも100mで切り上げ、とにかく体力を温存。前半は少し大きめのストロークで入り、後半もそれを維持するよう心がける。去年より0"39上がったベストだけど、相変わらず3分は切れず。来年に期待。

Up 100m
200BR 3'00"54 (1'25"06, 1'35"48) 昨年比↑0"39=ベスト
Down 400m

T. 700m

参考:去年の千葉マス
200BR 3'00"93 (1'26"66, 1'34"27)

ジャパンマスターズ(2日日)0713

2013年07月13日 | 試合
ジャパンマスターズ2013@日本ガイシアリーナ(長水路)

2日目は、朝10時頃の1フリと昼過ぎの2バック。1フリは隣りが高校の先輩で、現役時代には隣りなんて泳いだことなかったので緊張。前半から積極的に入って、案の定、後半落ちる。今の泳力ならタイムはまぁこんなもんでしょう。何とか3秒台だったのでよしとする。

Up 400m
100FR 1'03"89 (29"半ばらしい, 34"ぐらい) 昨年比↓0"25, 去年のジャパンより↑0"60
Down 200m

昼食を挟んで午後2時過ぎの2バックは、前半軽く入って後半もそのまま維持するペースで泳いだつもりだったけど、全体的に遅くてまた45秒かかる。去年のジャパンとの比較では、前半が遅いよねー。このところバック不調なので、ま、こんなもんかなとも思う。

Up 100m
200BA 2'45"53 (1'19"65, 1'25"88) 昨年比↓0"85, 去年のジャパンより↑0"43
Down 200m

参考:去年のジャパン
200BA 2'45"96 (1'18"14, 1'27"82)

T. 1,200m

ジャパンマスターズ(初日)0712

2013年07月12日 | 試合
ジャパンマスターズ2013@日本ガイシアリーナ(長水路)

今年のジャパンマスターズは名古屋で開催。例年どおりの4フリだけど今年はディキシーディングがなく、夕方18時近くに泳ぐ予定なので14時に家を出て16時過ぎに名古屋着というスロースタート。先週のセンマスと違って調子はまぁまぁだったので、前半抑えて慎重に泳いだけど、結果は去年のジャパンと同じで5分08秒かかりベストに2秒近く届かず。残念。ちなみに後でラップ見たら、去年とほぼ同じにペース刻んでて、うーんなかなか伸びないなーと反省。

Up 600m
400FR 5'08"01(1'10"73, 1'18"86, 1'19"74, 1'18"68)(2'29"59, 2'38"42)=昨年比↓1"87, 去年のジャパンより↑0"72
Down 200m

参考:去年のジャパン
400FR 5'08"73(1'09"78, 1'19"59, 1'20"78, 1'18"58)(2'29"37, 2'39"36)

T. 1,200m

セントラルマスターズ0706

2013年07月06日 | 試合
第59回セントラルスポーツマスターズフェスティバル@千葉県国際総合水泳場(短水路)

例年通り朝イチの個メからだったので朝9時前に会場入り。エントリ種目は去年と同じで、1個メ+25m×4人Mリレー(FLy)+2フリ+25m×4人Fリレー(1泳)+25m×4人混合Fリレー(1泳)の5種目。

先週は調子よかったのに、休養もそれになりにしたつもりだったのに、なぜか体調はいまいち。アップの時に身体が重く、それは水温が低いせいだけじゃなく、それなりに泳いだけどリズム上がらず。でも、いま記録見返したら去年のセンマスも9秒かかってたんだよなー。

Up 600m
100IM 1'09"29 (32"29, 37"00) #0.70, 昨年比↓1'13"(去年センマスより↑0"04)
Down 300m

25m×4人100m Mリレー56"62=2位(160区分、3泳FLy14"54 with Jテーム/M川コーチ/マサさん)

おにぎり4個食べたあと、午後の2フリは15時頃。会場のバーゲンで水着を新調してアップしたけど、やはり調子はいまいち。いつも一緒に練習してるH十条のS賀くんが隣りのコースで、彼は前半からとばしていく。何となく付いて泳いだ感じだけど、ラスト50mで乳酸がたまり空回り気味に。タイムはかろうじて17秒台。

Up 300m
200FR 2'17"99 (30"83, 34"79, 35"71, 36"66) #0"70, ベスト比↓2"78(去年センマスより↑0"34)
Down 225m

続くリレー2つはどちらも1泳フリーで、25mなので何とか泳いで終了。競技終了は去年とほぼ同じ18時半過ぎ。

25m×4人100m Fリレー50"45=1位(160区分、1泳13"10 with Jテーム/マサさん/W田くん)
25m×4人混合Fリレー57"98=2位(200区分、1泳 with S藤さん/Y尾さん/Fキング)

T. 1,800m

コナミマスターズ0623

2013年06月23日 | 試合
第8回コナミスポーツクラブマスターズ水泳競技会 東日本大会@横浜国際プール(長水路)
この大会に出るのは初めてだけど、今年は仕事の予定がはっきりせず夏の大会にちゃんと出られるか微妙だったので、ジャパンと同じ長水路で200mもあるということでエントリ。でも日程的に7月の大会の泳ぎ込み時期と重なったので、あまり調整せずに出場。
200mのレースは全部午後に組まれてたので、午前中はゆっくりして午後1時半過ぎに会場入り。まずは2時半ごろの2個メ。アップは400mほどで切り上げ、チームメイトのN倉くんと話しながら招集所へ。バッタは軽く入り、バックはピッチを落とさないよう気を付けつつ、ブレストになったら両隣りが身体1つ2つぐらい前にいるのが見えて焦る。入りが遅かったかなと思いながらブレストもピッチをキープし、フリーを泳ぎ終えたら37秒だった。まぁまぁ。あとでラップ見たら、やっぱりバックが42秒かかってて遅い。

Up 400m
200IM 2'37"68 (32"25, 42"08, 46"22, 37"13) #0"76 =昨年比↓1"45
Down 300m

おにぎりを食べてギャラリーで話しながら2時間ほど休んで最後の2バタは17時過ぎ。アップはバッタを泳ぐ気がせず、ほとんど他種目ばかりで200mで切り上げて、レース。前半は軽く入っていい感じだったけど50m折り返したらちょっと疲れて、75mぐらいから2回掻いて1回休みの泳ぎに切替え。それでも多分1分20秒かかってない気がする。まぁいい感じ。でも後半100m越えたらいきなり足がだるくて、泳ぎ切れるか不安になる。1掻きずつ休んでゆっくり慎重に失格しないよう、ラスト175mぐらいで隣りに抜かれたけど気にしないようにして、何とか完泳。タイムはそれでも微妙にベストで、でも素直に喜ぶには後半あまりにも情けない泳ぎ。

Up 200m
200FLy 2'53"20 (ラップ不明) ベスト↑3"01
Down 300m

T. 1,600m

湘南平塚マスターズ0609

2013年06月09日 | 試合
2013湘南マスターズ長距離水泳大会@平塚総合体育館温水プール(短水路)

10時に家を出て12時前に会場入り。13時過ぎスタートのA面の男子最終11組。前半はラクに入り、後半粘る作戦だったけど、あとでラップ見たら前半ラクに抑えた分だけタイムが落ちてた。もうちょっと行けたよなー。逆に、泳いでる時は後半バテたと思ってたけど、後半のタイムはそんなに落ちてなかった。でもペースが40秒割り込み過ぎてるので、全体に39秒台でまとめるようにしないとこれ以上タイム伸びないね。1500m向けのペース練習、ちゃんとやらなきゃ。

Up 600m
1500FR 19'53"99(昨年比↓0"97)

50M 34"45
100M 1'12"38(37"93)
150M 1'51"86(39"48)
200M 2'31"63(39"77)(1'19"25)
250M 3'11"43(39"80)
300M 3'51"22(39"79)(1'19"59)
350M 4'31"75(40"53)
400M 5'11"90(40"15)(1'20"68)
450M 5'52"42(40"52)
500M 6'32"92(40"50)(1'21"02)
550M 7'13"68(40"76)
600M 7'53"55(39"87)(1'20"63)
650M 8'33"64(40"09)
700M 9'13"49(39"85)(1'19"94)
750M 9'53"62(40"13)
800M 10'34"15(40"53)(1'20"66)
850M 11'14"51(40"36)
900M 11'54"49(39"98)(1'20"34)
950M 12'35"15(40"66)
1000M 13'15"62(40"47)(1'21"13)
1050M 13'55"57(39"95)
1100M 14'36"36(40"79)(1'20"74)
1150M 15'16"95(40"59)
1200M 15'57"10(40"15)(1'20"74)
1250M 16'36"85(39"75)
1300M 17'17"21(40"36)(1'20"11)
1350M 17'57"21(40"00)
1400M 18'37"18(39"97)(1'19"97)
1450M 19'16"93(39"75)
1500M 19'53"99(37"06)(1'16"81)

Down 200m

T. 2,300m

ジャパン短水路(江戸川)0519

2013年05月19日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(江戸川会場)@江戸川区スポーツセンター

今年の短水路は辰巳大会がなくなったので、去年辰巳で出た1バタと1フリを江戸川に振り替えて出場。その江戸川大会。ここ数年、江戸川はエントリしても都合で出れなかったりしたので、このプールに来るのは5、6年ぶりぐらい。久しぶりの西葛西でした。

朝8時半に家を出て9時半過ぎに会場入り。10時半過ぎからアップして最初の1バタは11時ぐらい。前半は軽めに入ったつもりだったけど、いつも通り50mターンしてしばらくすると手のかきが重くなり、75mターンの後は身体がかなり沈んで、ラストは慌ただしくゴール。目標は去年の09秒台だったけど、結果は10秒後半。

Up 200m
100FLy 1'10"74 (ラップ不明) =昨年比↓1"43
Down 100m

【比較】
去年の短水路辰巳 1'09"31 (32"36, 36"95)
3年前の短水路辰巳 1'11"51 (31"85, 39"66)

約1時間休んでの1フリは、バッタで身体もこなれてきていけそうな気分だったけど、やはりラスト25mで身体が沈む。01秒台厳しいかなと思ったら、やっぱり02秒かかっていた。うーん。

Up 100m
100FR 1'02"03 (29"4, 32"6) =昨年比↓1"35
Down 200m

【比較】
去年の短水路辰巳 1'00"68 (29"5ぐらい, 31"1)

T. 800m

ジャパン短水路(千葉)3日目0429

2013年04月29日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(習志野会場)@千葉県国際総合水泳場

昨日と同じく朝7時に家を出て8時半過ぎ会場着。調子がだんだん上がってる感じなので、前半からテンポよく入れるようアップではターンとか浮き上がりとかチェックしてレースに臨む。FLy、BAはバサロのテンポ上げて、BRもかなりピッチ上げて、最後のFRは浮いた。タイムは目標の8秒前半に届かず。

Up 500m
100IM 1'08"84 (ラップ不明) 去年の新春より↓0"68
Down 200m

【比較】
去年の短水路千葉 1'08"86
去年の新春マスターズ 1'08"16

T. 800m

ジャパン短水路(千葉)2日目0428

2013年04月28日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(習志野会場)@千葉県国際総合水泳場

2個メが朝イチだったので7時に家を出て、8時半過ぎに会場入り。しばらく休んで、アップして、10時少し前に泳ぐ。後半の疲れがどのぐらい出るか心配だったので前半は軽めに入り、でも周りが速めの人ばっかりだったので、そこそこテンポアップして、BRでさらに上げたら、最後のFRはバテた。今回は年齢区分別のコース割りだったのに、同じ組50区分5人で泳いで5位はちょっと情けない。

Up 500m
200IM 2'32"13 (32"00, 39"31, 44"46, 36"36) 去年の新春より↓1"29
Down 200m

【比較】
去年の短水路千葉 2'32"30 (32"24, 39"05, 45"33, 35"68)
去年の新春マスターズ 2'30"84 (31"/38"/45"/35"ぐらい)

T. 900m

ジャパン短水路(千葉)初日0427

2013年04月27日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(習志野会場)@千葉県国際総合水泳場

辰巳が改修中のため、例年の千葉大会がGW期間に日程変更され、種目も両方を足して2で割ったような変則な感じに。なので、昨年通りのエントリなのに2日では終わらず3日間。
初日は、4個メと1ブレ。4個メが11時過ぎ予定だったので10時前に会場入り。調子は悪くないハズだったけど、練習の疲れが抜け切れてなかったのか、前半抑え気味にしたのにBRの後半からバテてFRも上がらず。タイムをかなり落とす。残念。

Up 600m
400IM 5'37"01 (1'13"68, 1'27"13, 1'38"29, 1'17"91) 一昨年三重より↓8"60
(33"47, 40"21, 43"58, 43"55, 48"15, 50"14, 39"30, 38"61)
Down 300m

【比較】
去年の三重 5'29"34(1'13"88, 1'24"18, 1'34"61, 1'16"67)
去年の短水路千葉 5'32"46 (1'13"06, 1'27"00, 1'34"61, 1'17"79)
一昨年の三重 5'28"41(1'13"54, 1'25"27, 1'35"78, 1'13"82)

次の1ブレは夕方15時過ぎ。おにぎり食べて、ゆっくり休んで、気持ち入れ替えて、前半あせらずピッチを落として、後半テンポアップしてラストまで。ほぼイメージどおり泳げて去年とさほど変わらないタイムでホッとする。

Up 200m
100BR 1'16"88 (35"81, 41"07) #0"70 昨年比↓0"62
Down 200m

【比較】
去年の短水路千葉 1'16"26 (35"87, 40"39)

T. 1,800m