goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

レインボー0926-28

2014年09月28日 | 試合
第23回レインボーカップマスターズスイミングin NAGOYA 2014@日本ガイシアリーナ(長水路)

(初日)
今年は3日間、計5種目に出場。初日は、夕方の4フリにエントリ。午後から早退して新幹線で名古屋に向かい、17時近くに会場入り。進行が若干遅れてたので何とか間に合って、最終1つ前の組で泳ぐ。前半軽く入っていい感じだったけど、なぜか200m過ぎから乳酸たまってきて、ラスト100mは泳ぎが崩れて、並んでた両サイドからも遅れてしまった。原因よくわかんないけど、後半持てばタイム更新できそうだっただけに残念。

Up 600m

400FR 5'08”65 昨年比↓2”20(先週の神奈マスより↓1"57)
100m 33”47, 36”86(1’10”33)
200m 38”77, 39”12(1’17”89)(2’28”22)
300m 39”75, 40”09(1’19”84)
400m 40”26, 40”33(1’20”59)(2’40”43)

ラップを見ると後半バテてから50mで40秒割ってるのがよくわかる。課題は全て40秒切ってまとめること笑。18時少し前に泳ぎ終わってサブプールへ行ったらなぜかそのまま開放時間が終わってしまい、ダウンできずに終了。これも残念。

T. 1,000m

(2日日)
2日目は、久しぶりに泳ぐ半バックと半フリ。朝8時前に家を出て9時過ぎにプールに到着。10時頃に泳いだ半バックは、キックを入れて、ピッチも落とさないよう気をつけて泳いだけど、あまり水に乗れず。ラスト5mでゴールの壁を見たら隣りのM野さんがもう着いてるのが見えてメゲる。その時点で何秒かかってるのかわからず、着いて計時板を見たら34秒かかってて、同じ組のひげさんと全く同タイム。いいんだか悪いんだか微妙な心境になる。

Up 400m
50BA 34”30
Down 100m

お昼は近くのローソンで買ってきたハンバーガー2個を食べて13時頃に泳いだ半フリは、100mの入りの泳ぎにキックを加えて29秒を切る作戦。だったけど、やはり後半まで乗れず。とりあえずピッチ上げて何とかバタバタと着いたら29秒2かかってて、まぁでもこんなもんかーな心境。キックかなり入れたのに全然タイム上がってないし...

Up 200m
50FR 29”22
Down 200m

T. 1,000m

(3日目)
3日目も前日同様、朝イチのバックと昼ごろのフリー。最初の1バックは、前半プルのテンポを落として、キックに合わせて泳ぐ感じで軽く。ピッチ上げても合計タイムが変わらないので、ストロークで泳ぐようにした。50mターンしたら、隣りのひげさんと並んでるのがわかったので、でも結局、後半はガムシャラに飛ばす。何とか最後まで持って久びさの1分13秒は、まぁ嬉しい。

Up 400m
100BA 1’13”78 (35”44, 38”34) 一昨年比↓0”28(先月のスポマスより↑1"69)
Down 200m

2時間半ほど休憩した13時過ぎの1フリは、また隣りがM野さん、他の顔ぶれも、いつもの人+高校の先輩や同級生など3名と知り合いばかり。今日は水に乗ってる気がしたので最初から突っ込んで、後半かなり揺れたけど、1分3秒前半は、最近ではまぁまぁなのでよかった。

Up 200m
100FR 1’03”16 (29”68, 33”48) 昨年比↑0”37(先週の神奈マスより↑0"62)
Down 200m

サブプールでダウンして、14時前にプールを出て新幹線で戻る。途中で食事しても夕方17時半に家に着くのは、理想的な試合のスケジュール。

T. 1,200m

神奈川マスターズ0920/21

2014年09月21日 | 試合
第22回神奈川マスターズ長水路水泳大会@横浜国際プール

(初日)
例年は初日のみ参加してたけど、今年は日程がズレたので2日とも出場。初日の土曜は12時半に家を出て13時少し前にディキシーディング。夕方17時過ぎまで待って、4フリ。

ジャパンの失敗を反省して前半は大きいストロークでテンポを落として入る作戦。後半どこまで耐えられるかが勝負。目標は100mごとに1’10”/18”/18”/18”台だったけど、前半は1’10”+1’18”=2’28”で予定どおり。でも後半は100mで各1’19”ずつかかって、端数入れて5’07”。ラスト50mはピッチ上げたのにタイム上がってない。うーん、あと一歩なんだけどなぁ苦笑

Up 800m
400FR 5’07”08 昨年比↓0”64
--
100m 33”45, 37”40(1’10”85)
200m 38”65, 38”83(1’17”48)(2’28”33)
300m 39”27, 39”85(1’19”12)
400m 39”85, 39”78(1’19”63)(2’38”75)
--
Down 200m

T. 1,400m

(2日目)
2日目は、午前の1フリと午後の2バック。朝8時前に家を出て8時半頃プールに到着。10時少し前に泳いだ1フリは、ジャパンの失敗を反省して、前半からピッチを上げて入る。後半、身体が動きにくくなったけど、何とか3秒台で入る。前半かなり抑えてた隣りのI井さんに、ラストで刺されたのが残念。

Up 400m
100FR 1'03”78 (29”92, 33”86) 昨年比↓0”25
Down 200m

一度家に帰って出直してきた2個メは、15時頃のレース。アップの身体の乗りはいまいちだったけど、調子は悪くないはずなので、失敗しないよう慎重にステップ踏んで泳ぐ。バッタはまぁまぁ。バックは大事をとって少し落としたら、ホントにタイム落ちてた。ブレストは成り行きペースで泳ぎ、フリーはリキまず大きく泳ぐようにして2分38秒。スポマスより1秒以上落ちたのは仕方ないとして、さして調子悪くないのに38秒かかるようになっちゃったんだなぁと思えて、残念。

Up 400m
200IM 2’38”54 (32”21, 42”50, 46”43, 37”30) 昨年比↓0”86
Down 200m

T. 1,500m

多摩ロング0907

2014年09月07日 | 試合
第8回多摩ロングコースマスターズ水泳記録会(長水路)@法政大学総合体育館プール

今年はディキシーディングの後に待つのがイヤで、1500mでなく800mにエントリ。朝から会場入りするため、ついでに半ブレも出場。リレー以外で50m種目に出るのは、たぶん10年ぶりぐらい。朝6時半に家を出て8時に会場入り。登録を済ませて、メインプールでアップを800m。そのまま開会式をプールサイドで見て、半ブレの招集。多少ピッチを上げて泳いだけど、上げ過ぎないように気をつけて、タイムを見たら36秒9でギリギリ37秒切れてホッとする。ま、今の状況ではこんなもんでしょ。

Up 800m

50m BR 36”91

3時間ほど休んで泳いだ8フリは、前半軽く入るよう心がけてリラックスしてピッチ落としたらスゴくラクだったけど、その分タイムも遅くなって、去年より200mの入りで7秒、400mでは12秒も落ちてた。最初遅く入っても100m以降そのままいつも通りに1分20秒割ったらダメなんだろうな。1分20秒とは言わないまでも21秒キープできるように練習しないとタイム上がらないのは、けっこう大変かも。そのまま昼休みだったので、ゆっくりダウンして、13時20分過ぎに会場を出た。

800m FR

100M 1'15”60
200M 2’37”22(1’21”62)
300M 4’00”16(1’22”94)
400M 5’23”91(1’23”75)
500M 6’48”05(1’24”14)
600M 8’11”06(1’23”01)
700M 9’33”37(1’22”31)
800M 10’53”06(1’19”69) ↓昨年比6”79

Down 600m

T. 2,250m

スポマス0830

2014年08月30日 | 試合
日本スポーツマスターズ2014@川口市青木町公園総合運動場プール(長水路)

今年は埼玉開催ということで、神奈川県の方からお誘いいただいて初めて出場。屋外プールでの試合はたぶん20年以上ぶり。初日だけ2個メと1バックにエントリして、日帰りで参加しました。朝6時前に家を出たら雨降り。山手線から埼京線、京浜東北線と乗り継いで西川口駅から10分ほど歩いて、約1時間で会場に到着。雨は何とか上がって、水温26度のメインプールで800mほどアップして、9時から開会式をやるころには晴れ間も見えててホッとする。
最初の2個メは、朝10時過ぎ。後半バテないよう、バックを軽めに泳いで、ブレストで様子を見る作戦でいったら、意外と後半も持ってラストのフリーでも隣りのひげさんに追いつかれず2位。タイムも37秒0は久々なので満足。

Up 800m
200IM 2’37”03 (32”05, 41”55, 45”73, 37”70) 昨年比↑0”65
Down 200m

その後、ダウンしてお弁当食べて、スタンドで観戦してゆっくり休んで、1バックは15時ごろ。けっこう待ちくたびれて、サブプールでアップして身体を戻したりする。前半はやっぱり軽くいく作戦だったけど、けっこう後半バテて、しかも泳ぎが蛇行して2度もコースロープにぶつかる乱れ方。タッチして計時板を見たら13-14秒で行くハズだったタイムが15秒もかかって、でも何とか順位は1位でこれは幸運だったとか言いようがない。バックなかなか上手くならないなぁ。。。

Up 300m
100BA 1’15”47 (35”73, 39”74) 一昨年比↓1”97
Down 200m

夕方、リレーの終わるのを待って県の人たちのミーティングを終えて17時過ぎにプールを出る。夕方から風も出てカラッとした晴天になり気持よく帰る。

T. 1,800m

初島・熱海遠泳0804

2014年08月04日 | 試合
第67回初島・熱海間団体競泳大会@初島港→熱海サンビーチ(12km)

2年間出場しなかった後、一昨年泳いだけど、去年は出てないので、毎年出てる気分でいたけど実はこの5年間で2回しか泳いでない初島熱海の遠泳大会。今年は土壇場でリーダーO谷さんが出場することになって、U井くんを入れた3人でエントリ。前日会議は2人に任せて、夕方18時過ぎにホテルの飲み放題バイキングから参加。夕食後、のどが少し危なそうだったので、温泉にゆっくり浸かって、クーラーを切ってあったかくして、十分な睡眠をとる。

当日は朝7時からホテルで朝食バイキング。8時に熱海港に集合して点呼の後、8時50分のフェリーで9時15分に初島到着。小中学校の体育館で着替えてから、指揮者のO関さんを10時半に第2漁港へ送って、体育館に戻って少し休む。風速5メートルというけど、そのことはあまり考えないようにして、12時に初島港をスタート。

今年は調子の悪いO谷さんが後ろにまわり、U井くんと自分が10分ずつ先頭を交代。泳ぎ始めたらメチャクチャ海がうねってて、これはダメだと力を抜いた泳ぎに変えて、最初の1時間はとにかく耐えることにする。U井くんがけっこう前に出てくけど、自分は抑えてそのまま1時間。給水時にO谷さんも大丈夫と話したので、次の1時間もイーブンをキープする。風が左から吹いてくるので、船の前に出るといきなり泳ぎにくい。

途中、10位前後と聞いたけど、それ以外の情報はなく、とりあえず何も考えずにひたすら泳ぎ続ける。でも2時間過ぎても、2時間半過ぎても、3時間過ぎても岸は近づかず。3時間の給水時に、あと20~30分かかると言われて、諦めてさらに泳ぐ。いい加減に疲れた3時間28分38秒でようやくゴール。

優勝は伊東高校で2時間35分03秒。以下、慶應葉山、八王子水泳愛好会、チキンシッツ、海王、mede鯛2002、静岡商業高校B/A、湖西高校に続く10位。期限の16時までにゴールできたのは14チームで、後はタイムオーバーか棄権。閉会式を終え、ホテルで温泉に浸かってから、18時~19時過ぎまで「おかめ」で打ち上げして、東海道線+小田急線で21時半過ぎに帰宅。

T. 12,000m

ジャパンマスターズ(4日目)0721

2014年07月21日 | 試合
ジャパンマスターズ2014@横浜国際プール(長水路)

1日休養しての最終4日目は、2フリと2個メ。朝11時過ぎに家を出て12時少し前に会場入り。そのままサブプールでアップして13時過ぎに最初の2フリを泳ぐ。調子は良くも悪くもなかったので、手堅く攻めようと前半は無難に入って1分08秒。このところ長水で何回か練習してるせいか、後半もそんなに崩れず2分21秒でゴール。乳酸たまった時のストロークがどうしても硬くなっちゃうのが、何とかしたい課題。

Up 800m
200FR 2’21”51 (1’08”23, 1’13”28) 昨年比↓1”14
Down 300m

続く2個メは、約3時間後の16時半頃。2フリ泳いで調子上がったかと感じたけど、泳ぎだしたら少し疲れてるみたいで、バック終わって後半のブレスト泳ぎだしたら足が重かった。ラストのフリー右の1/2呼吸にしてピッチ上げたけど、結局2分39秒かかってしまう。うーん、ブレスト練習しなきゃ。

Up 300m
200IM 2’39”11 (FLy:32”8, 前半1’13”, 後半1'26) 昨年比↓1”43
Down 200m

T. 2,000m

ジャパンマスターズ(1-2日目)0718/19

2014年07月19日 | 試合
ジャパンマスターズ2014@横浜国際プール(長水路)

(初日)
初日は2バタと4フリにエントリしてたけど、2バタにはギリギリ間に合わず棄権。一瞬出る気になってアップし始めて、そのまま勢いで1,000m泳いでから、疲れて1時間ぐらい昼寝して臨んだ4フリ。前半はいい感じで、後半もまぁまぁだったけど、去年と比較すると後半が100m当たり1秒ずつ落ちてて5分08秒。まぁどこが悪いと言うんじゃないんだけど、なタイム。

Up 1,000m
400FR 5'08”54(1’10”38, 1'18”03, 1’20”75, 1’19”38)(2’28”41, 2’40”13)=昨年比↓2”10
Down 200m

T. 1,600m

(2日目)
2日目は、去年同様に1フリと2バック。10時半頃泳いだ1フリは、前半軽く入ったら31秒ぐらいかかったらしく、ターンの時に隣りの人が身体半分先に行くのが見えて、ちょっと遅いかもと思いつつ、後半も疲れずに身体がちゃんと動いて、でもタイムは前半遅れた分だけ遅くて1分05秒かかってた。やっぱ100mでテンポ落としちゃダメなのかも、って今になって気づいても遅いんだよなぁ。

Up 800m
100FR 1'05”12 (31秒前後, 34"ぐらい) 昨年比↓1”59
Down 400m

続く2バックは、15時過ぎ。前半軽く入って、でも少し疲れたかなと思ったら、後半やっぱり疲れて、隣りのS木さんに置いてかれる。トータルは何とか45秒切れて、それは満足。よかった。

Up 300m
200BA 2’44”95 (1’18”34, 1'26”61) #0”72, 昨年比↑0”58
(38”04, 40”30, 43”44, 43”17)
Down 200m

T. 2,000m

セントラルマスターズ0705

2014年07月05日 | 試合
第61回セントラルスポーツマスターズフェスティバル@千葉県国際総合水泳場(短水路)

朝7時過ぎに家を出て9時に会場入り。開会式が終わってからB面で800mほどアップ。そのまま1個メを泳ぐ。いつも通り軽く入って、そんなに疲れず泳げたけど、タイムもそれなりに遅くて9秒後半。前半ギリギリ32秒はいつもより1秒遅くて、後半もやっぱり1秒近く遅い。ま、10秒割らなくてよかった、とも言えるけど。

Up 800m
100IM 1'09”77 (#0"73, 32”97, 36”80) 昨年比↓0’93"
Down 300m

25m×4人100m Mリレー1’00”96=9位(160区分、2泳BR with Jテーム/Fキング/マサさん)

お昼はトンカツ定食を食べ、ソファーで仮眠したあと、そのままノーアップで15時過ぎに2フリ。前半軽く入って100mで1分05秒台キープしたけど、ラスト50mで乳酸たまって、結局2分17秒かかる。ラップ見るとそんなに悪くないのに、トータルタイムはイマイチ。続けて25mのリレーを泳ぎ、そのまま18時半の終了までプールにいて撤収。

200FR 2'17”32 (30”98, 34”24, 35”66, 36”44) 昨年比↓2”02
Down 200m
25m×4人100m Fリレー53”06=7位(160区分、4泳 with Jテーム/マサさん/Fキング)
Down 200m

T. 1,850m

CMCマスターズ0621/22

2014年06月22日 | 試合
第6回CMCマスターズスイムミート@千葉県国際総合水泳場(長水路)

初日の土曜日は4個メ。昼からの試合だったので12時少し前に会場入りして、そのままアップ。少し多めに800m泳いだ後、レース。バッタは比較的ラクに入れて、その後のバックも軽く泳げて、ブレストもそこそこピッチを上げて、フリーはちょっと疲れたけどチカラが入らないということはなく、まぁまぁいい感じで泳げた。けど、タイムは去年より4秒落ちの5分49秒で、まぁでも40秒台に踏みとどまったので、ひと安心。前半もう少し上げないと、タイムは出ないんだよなー。

Up 800m
400IM 5'49”88 (#0”73, 1’17”35, 1’29”97, 1’40”78, 1’21”78) 昨年比↓3”99
(FLy:34”60, 42”75; BA:45”06, 44”91; BR:49”29, 51”49; FR:41”08, 40”70)
Down 300m

T. 1,500m

2日目は11時過ぎの4フリだったので、朝9時前に会場入り。メインプールで200mだけアップ、ダイビングプールで400m泳いで、1時間ちょっと休んでのレース。前半軽く入る感じが遅すぎたみたいで、200mで約2秒落ちの2分30秒かかってた。その分、何とか後半落ちなかったけど、トータルタイムは2秒落ち。やっぱ前半もう少しいかないとダメだなぁ。

Up 600m
400FR 5’08”56 (1’10”61, 1’19”62, 1’20”06, 1’18”27) =昨年比↓2”12
(32”94, 37”67, 40”10, 39”52, 39”94, 40”12, 39”10, 39”17)
Down 200m

T. 1,200m

湘南平塚マスターズ0608

2014年06月08日 | 試合
2014湘南平塚マスターズ長距離水泳大会@平塚総合体育館温水プール(短水路)

10時半に家を出て12時過ぎに会場入り。13時過ぎスタートのA面男子最終10組。アップから身体が若干重めで、前半抑えて入ったつもりだったけど(案外抑えきれてなかったようで)400m手前でダメだなと思って、そのまま沈んだ。
去年のラップは、200mが2'31"63、400mが5'11"90でそれぞれ今年より5秒遅く入ったけど、最後まで100mの1分20秒ペースをキープしてたので19分台で泳げた。今年は、身体が重くて、泳いでて全くキープできる感じしなかったもんねー
今月はもう1試合、再来週に千葉で長水4フリがあるので、それに向けて気持ち入れ替えて練習するしかないか。

Up 500m
1500FR 20’14”41(昨年比↓20”42)

50m 33”28
100m 1’10”06 (36”78)
150m 1’48”04 (37”98)
200m 2’26”76 (38”72) (1’16”70)
250m 3’06”59 (39”83)
300m 3’46”50 (39”91) (1’19”74)
350m 4’26”82 (40”32)
400m 5’06”98 (40”16) (1’20”48)
450m 5’47”32 (40”34)
500m 6’27”48 (40”16) (1’20”50)
550m 7’07”98 (40”50)
600m 7’48”37 (40”39) (1’20”89)
650m 8’28”96 (40”59)
700m 9’09”87 (40”91) (1’21”50)
750m 9’50”28 (40”41)
800m 10’31”26 (40”98) (1’21”39)
850m 11’12”17 (40”91)
900m 11’53”06 (40”89) (1’21”80)
950m 12’34”23 (41”17)
1000m 13’15”91 (41”68) (1’22”85)
1050m 13’58”25 (42”34)
1100m 14’39”79 (41”54) (1’23”88)
1150m 15’21”30 (41”51)
1200m 16’03”22 (41”92) (1’23”43)
1250m 16’45”04 (41”82)
1300m 17’26”87 (41”83) (1’23”65)
1350m 18’08”40 (41”53)
1400m 18’50”71 (42”31) (1’23”84)
1450m 19’32”54 (41”83)
1500m 20’14”41 (41”87) (1’23”70)

Down 1,000m

T. 3,000m

ジャパン短水路0524

2014年05月24日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(熱海会場)@マリンスパあたみ

5月の2試合目は、初めての熱海会場。土曜日に200m種目が全部揃ってるということで、1月の新春なみはやのリベンジを兼ねて2バタにエントリ。ついでに2個メも加えて、日帰りで行ってきました。
朝6時半に家を出て、東海道線を乗り継いで熱海駅からバスに乗り、9時前には会場着。降りたらほとんど熱海港で、何とプールは勝手知ったるサンレモ公園のすぐ隣り。こんなとこに公認プールがあったんだと思いつつ、アップは噂の「流れるプール」。
誰も泳いでない時は流れてなかったのに、だんだん人が入ってきたら海流が起こる仕組み。というのに最初気づかず、あぁ、今日は調子いいんだーと思って泳いだら、実はそうでもなくて朝イチの2個メは去年より2秒落ち、一昨年より4秒落ちなタイム。
ラップは、前の組の管理人さんに150mで1’58”と教えてもらったので、たぶん100mの入りが1’12”か13”、ということはバッタが32-33”だからバックは40-41”、ブレストが45-46”で、フリーが35-36”な感じ。

Up 350mぐらい
200IM 2’34”35(ラップ不明)昨年比↓2”22
Down 150mぐらい

2個メが思いのほかタイム悪かったので休養しようと思い、そのまま会場入り口脇の「じゅーたんコーナー」で約1時間昼寝して、12時過ぎに屋台の「炊込み磯めし」を食べて、会場内の温泉にゆっくり浸かってから、さらに30分ほど昼寝。次の2バタを泳いだのは15時過ぎ。
1月の新春なみはやは前半100mを1’16”で入って、後半撃沈して1’31”かかったので、今回は「前半ゆっくり作戦」で臨んだら結局、後半バテて1’30”かかってしまい、前半抑えた分だけタイムが落ちた。情けない。

Up 150mぐらい
200FLy 2’51”37 (1’21”36, 1’30”23) (37”39, 43”97, 44”23, 46”00) =1月より↓3”88
Down 150mぐらい

そのまま温泉に30分ほど浸かって、サンビーチまでゆっくり散策して、17時半に熱海発の電車で19時半ごろ帰宅。
なお、UpとDownは、流れてる分だけ体感より50mずつ引いて計算しています。

T. 1,200m

ジャパン短水路0518

2014年05月18日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(川崎会場)@川崎市多摩スポーツセンター

例年通り毎年エントリしている2種目(100BA/200FR)を泳ぐ。朝9時半に家を出て10時半ごろ会場に到着。そのまま休憩時間のアップで400m。1時間ほど待って昼ごろに最初の1バック。この種目は、3年前:1'10"32、2年前:1'11"20、去年:1’11"93と毎年落ちてきてたので、ようやく踏みとどまった感じ。

Up 400m
100BA 1’11”13 (#0”73, 34”86, 36”27) 昨年比↑0”80

13時過ぎの昼休み休憩でもアップして、さらに1時間半ぐらい休んだ15時ごろに2種目めの2フリ。この種目も、3年前:2'15"48、2年前:2'16"09、去年:2'15"21(=ベスト)と同じようなタイムが続いてたけど、今年は若干落として16秒かかった。最後までいい感じで泳げたんだけど、前半がちょっと遅かったかなぁ。

Up 400m
200FR 2'16”00 (#0”71, 31”44, 34”64, 35”20, 34”72) 昨年比↓0”79
Down 200m

T. 1,300m

ジャパン短水路(辰巳)0429

2014年04月29日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(江東会場)@東京都辰巳国際水泳場

日曜日の千葉2日目は棄権して、2日休んでまだ本調子ではなかったけど、午後からだったので何とか出場。

Up 200m
100FLy 1’15”36 (35”, 40”ぐらい) 一昨年比↓6”05
Down 400m

1時間ほど休んで泳いだ1フリは、やっぱりスタート失敗して何とか前半はピッチを上げたけど、後半はもたず04秒かかる。ま、こんなもんでしょ、なタイム。

100FR 1’04”07 (29”, 35”ぐらい) 一昨年比↓3”39
Down 200m

T. 1,000m

ジャパン短水路(千葉)初日0426

2014年04月26日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(習志野会場)@千葉県国際総合水泳場
風邪で一週間寝込んだせいで体調はよくなかったけど、前日何とか熱が下がったので出場したが、やっぱり調子はよくなかった。400IMはいきなりスタートでゴーグルに水が入り、種目が変わる度にだんだん見えなくなって、最後は壁がボヤけてたのでタッチターンで何とか完泳。去年よりバッタ5秒落ち、バック6秒落ち、ブレスト9秒落ち、フリー7秒落ちと順当な落ち方。

Up 600m
400IM 6’04”00 (#0”72, 1’18”87, 1’33”92, 1’47”15, 1’24”06)
(35”42, 43”45, 47”07, 46”85, 52”32, 54”83, 42”61, 41”45”) 昨年比↓26”99
Down 100m

次の1ブレもスタートが上手くいかず潜り過ぎ。そのまま去年より前半3秒、後半3秒落ちてトータル6秒落ち。

100BR 1’22”72 (#0”79, 38”04, 44”68) 昨年比↓5”84
Down 100m

T. 1,200m

FIA(2日目)0316

2014年03月16日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権2014@千葉県国際総合水泳場(長水路)

昼前ぐらいのレースだったので9時に家を出て10時半に会場入り。11時ごろからアップして、まずはちょうどお昼に2ブレ。調子は悪くなかったが、平泳ぎの練習が少ないので200m持つかが不安材料。あまり気にせず前半から突っ込んでサクサク泳いだけれど、やっぱり後半、身体がもたずに浮く。前後半14秒差はあまりにも落ち過ぎ。

Up 600m
200BR 3'08”27 (1’27”, 1’41”) =昨年比↓7”73
Down 200m

1時過ぎに昼食を食べて、その後3時間近く休んでようやく17時少し前に1バック。休みが長かったのでとりあえず200mアップして、リキみ過ぎないよう気をつけて泳いだら何とか後半も落ちなかった。4種目とも同じエントリだった隣りのS木さんにもずっと負けてたけど、最後に勝ててとりあえず満足。終わった後は、1バタを見てから17時半にはプールを出た。

Up 200m
100BA 1'14”47 (36”01, 38”46) =一昨年比↓0”97
Down 200m

T. 1,500m