goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

ジャパン短水路(川崎)240517

2025年05月17日 | 試合

2025年度日本マスターズ水泳短水路大会神奈川(川崎)会場@川崎市多摩スポーツセンター

去年、一昨年と同じく初日の400FRに出場。11時過ぎに家を出て溝の口で11時45分に待ち合わせて12時半ごろ会場入り。12時50分から15分ほどアップして、14時少し前にレース。目標は100mを1分10秒、200mを2分25秒、後半は37~38秒ペースと思っていたが、前半は100mを過ぎたところで上げられず、その割に後半は脚に来てずるずるとタイムが落ち、目標より8秒落ち、去年より2秒落ちの5分08秒60だった。練習通りに泳ぐのは、なかなか難しい。しかも疲れを抜いたはずだったけど抜けてなかった。これも難しい。14時半に会場を出て15時半過ぎに帰宅。

Up 600m
400FR 5:08.60 (#0.66, 33.63, 36.81, 38.88, 38.89, 39.43, 39.97, 40.56, 40.43)
(1:10.44, 1:17.77, 1:19.40, 1:20.99) (2:28.21, 2:40.39)

T. 1000m


埼玉県マスターズ241020

2024年10月20日 | 試合
第18回埼玉県マスターズ水泳競技大会@川口東スポーツセンター

昨年同様に朝6時半に家を出て、7時50分に会場着。メインプールでアップ後、10時少し前にメドレーリレーで2泳(平泳ぎ)。約1時間後に100m平泳ぎを泳ぎ、午後は昼過ぎにフリーリレー3泳、14時半過ぎに50m平泳ぎで終了。帰りは16時前に会場を出て、18時頃に帰宅した。
レースは、リレーは、メドレーが飯能に競り負けて2位だったが、午後のフリーリレーでは同じく飯能に競り勝って1位。1ブレはストロークのピッチを落とし気味にしたが、後半のスピードが上がらず1分21秒かかった(春のスウィン大会より2秒落ち)。午後の半ブレはピッチを上げて何とか36秒台をキープした。

W-up 500
男子4×25mメドレーリレー240歳区分(2泳BR)1:01.31 (32.94, 28.37)
Down 50
100m平泳ぎ 1:21.10 (37.90, 43.20)
Down 100
男子4×25mフリーリレー240歳区分(3泳FR)54.82 (26.29, 28.53)
Down 50
50m平泳ぎ 36.88
Down 100

T. 1000m

チーム対抗戦240915-16

2024年09月16日 | 試合
第2回日本マスターズ水泳チーム対抗競技大会@日本ガイシアリーナ(長水路)

地元チームに入れてもらって、実家から2日間通いで参加。個人は3種目エントリだったが、リレーが3種目ずつ6種目加わり、2日で計9種目に。初日はIDカード受け取りがあり6時に家を出て7時半集合で8時15分開場、9時15分までアップして、最初の混合リレーが9時半過ぎ。1泳の100mFRは前半軽く入ったら1分07秒かかった。1時間後の2個は、スタートからバタの浮き上がりが上手くいかず遅れて、続く背泳ぎも控えめにいったらさらに遅れて、前半1分17秒後半かかり、最終的に2分45秒だった。お昼のメドレーリレーはバタで31秒台ギリギリ。2時間ほど休んで14時少し前の1フリは、前半少し速めに入ったら後半空回りして1分06秒後半。最後のリレーは17時ごろのフリーリレー1泳で1フリ。前半少し抑えたら、後半も上手くもって1分06秒前半が出た。17時半過ぎに会場を出て、19時過ぎに帰宅した。

(初日)
Up 600
混合4×100mフリーリレー200歳区分1泳 1:07.03 (31.99, 35.04)
Down 300
200m個人メドレー 2:45.30 (33.15, 44.53, 48.88, 38.74)
Down 200
男子4×50mメドレーリレー240歳区分3泳 FLy 31.99
Down 200
100m自由形 1:06.63 (31.00, 35.63)
Down 200
男子4×100mフリーリレー240歳区分1泳
1:06.20 (31.12, 35.08)
Down 200

T. 2250m

2日目は7時に家を出て8時15分の開場に合わせて会場入り。朝イチ9時半の混合リレーは3泳で1バタ。軽く泳いで1分17秒。2時間後(11時半過ぎ)のフリーリレーは1泳で半フリ29秒6。ま、こんなもんか的なタイム。約3時間後の2フリは、身体が固まってきてあまり力が入らず。何とか泳ぎ切るのが精一杯で2分半を切れず。ただ、これで8種目終わってラクになり、最後のメドレーリレー1バタは、隣りと競ってたこともあり、思いっきり泳いで1分15秒後半で滑り込んだ。まずまず。17時少し前に会場を出て記念撮影の後、前日と同じく19時に帰宅した。

(2日目)
Up 400
混合4×100mメドレーリレー200歳区分3泳 FLy 1:17.02 (34.35, 42.67)
Down 200
男子4×50mフリーリレー240歳区分1泳 FR 29.65
Down 200
200m自由形 2:30.54 (33.50, 37.56, 39.65, 39.83)
Down 200
男子4×100mメドレーリレー240歳区分3泳 FLy 1:15.93 (33.98, 41.95)
Down 200

T. 1650m

初島・熱海遠泳240804

2024年08月04日 | 試合
第77回初島・熱海間団体競泳大会@初島港→熱海サンビーチ(12km)

今年は当日が日曜たったので前日の開会式には参加せず、夜8時過ぎの夕食から合流。10時過ぎには寝て、朝6時前に起床。ストレッチ、散歩の後、7時頃に朝食。7時20分ロビー集合で、駅からタクシーで熱海港へ。今年は海も静かでコンディションもよく、正午スタートの後、スムーズに進み、2時間過ぎる頃には熱海がかなり近づいていた。前半のペースをかなり落としたので、最後までバテることなく2時間31分でゴール。ペースを落とした分だけ順位も落ちて25チーム中21位。優勝は神奈川県水泳連盟で1時間58分14秒。2位の慶応葉山が2時間5分で、10位が2時間16分。11~20位までが2時間20分代でほとんど差がつかず、24位のチームうみがめが2時間39分、25位の小学生チームも2時間55分と全チーム3時間以内だった。閉会式を見てから駅までタクシーで戻り、打ち上げ後に20時過ぎの東海道線+小田急経由で22時過ぎに帰宅。

T. 12,000m

湘南平塚マスターズ240609

2024年06月09日 | 試合
2024湘南平塚マスターズ長距離水泳大会@平塚総合体育館温水プール(短水路)

11時過ぎに家を出て13時前に会場入り。14時半スタートの男子10組。今年は2面で男女別だったけど、8組以降は両面とも男子に。500mのコールは聞こえたけど1000mは聞こえず、ラスト50mの鐘は聞こえた。今年はピッチを落として前に伸びて力を抜く泳ぎで行こうとして、その泳ぎでスタートしたが、泳ぎ始めの200m過ぎたところで身体がダルくなり、400m過ぎてからはただ泳いでいるだけに。800m以降は距離を数えるのもやめてスローペースで去年より35秒遅れてゴール。遅れた原因は、400m以上続けて泳ぐ練習が不足してたことと、練習では40秒ペースで50mごとに止まってたので、40秒ペースで続けて泳ぐのとは泳ぎ方が違い、試合でペースを掴めなかったことな気がする。O崎さんと15時45分ごろにプールを出て、バスで平塚駅まで行き、17時半過ぎに帰宅した。

Up 600m
1500FR 21'12"55

50m 36"10
100m 1'16"26 (40"16)
150m 1'56"85 (40"59)
200m 2'37"43 (40"58) (1'21"17)
250m 3'18"70 (41"27)
300m 4'00"04 (41"34) (1'22"61)
350m 4'42"59 (42"55)
400m 5'24"91 (42"32) (1'24"87)
450m 6'07"43 (42"52)
500m 6'50"67 (43"24) (1'25"76)
550m 7'34"38 (43"71)
600m 8'17"65 (43"27) (1'26"98)
650m 9'00"89 (43"24)
700m 9'43"85 (42"96) (1'26"20)
750m 10'26"84 (42"99)
800m 11'10"06 (43"22) (1'26"21)
850m 11'53"51 (43"45)
900m 12'37"10 (43"59) (1'27"04)
950m 13'20"29 (43"19)
1000m 14'03"85 (43"56) (1'26"75)
1050m 14'47"54 (43"69)
1100m 15'30"38 (42"84) (1'26"53)
1150m 16'13"58 (43"20)
1200m 16'56"56 (42"98) (1'26"18)
1250m 17'39"55 (42"99)
1300m 18'22"46 (42"91) (1'25"90)
1350m 19'05"86 (43"40)
1400m 19'48"83 (42"97) (1'26"37)
1450m 20'31"83 (43"00)
1500m 21'12"55 (40"72) (1'23"72)

Down 200m

T. 2300m

スウィンマスターズ240526

2024年05月26日 | 試合
第37回スウィンスイミンググループマスターズ水泳競技大会@埼玉スウィン記念プール(短水路)

K島さんの負傷で最初と最後の25m×4人リレーがなくなり、今年は1ブレ、1バタの個人種目のみ出場。朝6時過ぎに家を出て、8時少し前に到着。アップはせず、先に昼食を食べてから12時過ぎに100m平泳ぎ。昼休み挟んで15時近くに100mバタフライ。そのままリレー観戦して15時半過ぎにレース終了。16時過ぎに会場を出て、赤羽経由で帰宅。

1ブレは1分19秒前半だったので、最近の短水路では2018年東京都新春1:18.39 (36.69, 41.70)、2019年ジャパンスプリント1:19.78 (37.55, 42.23)とほぼ変わらず。1バタは、去年の1:12.95 (33.63, 39.32)より前半0.55秒、後半1.06秒(計1.61秒)落ちて1分14秒かかった。ブレは引き続きフォーム調整やるのと、バタは100m続けられる泳ぎにしたい。

Up 約600
100m平泳ぎ 1:19.11 (37.69, 41.42)
Down 約300

Up 約300
100mバタフライ 1:14.56 (34.18, 40"38)
Down 約200

T. 1600m

ジャパン短水路(川崎)240518

2024年05月18日 | 試合
2024年度日本マスターズ水泳短水路大会神奈川(川崎)会場@川崎市多摩スポーツセンター

今年は初日の400FRのみ出場。11時半に家を出て12時20分に会場入り。12時45分から15分ほどアップして、13時半ごろにレース。去年と同じく最初の100mを1分10秒、残りは平均38秒ペースと思ってたが、前半ピッチを上げすぎないよう気を付けたらそれより若干遅い1分11秒の入り、途中も39秒後半になり、結局去年より6秒落ちの5分06秒だった。最後まで安定した泳ぎが出来たが、ペースを落とすとラクになる分、タイムも落ちる。そこを追い込み練習でカバーする必要があるけど、なかなか難しい。14時半過ぎに会場を出て16時少し前に帰宅。

Up 600m
400FR 5:06.74 (#0.68 34.10, 37.43, 39.04, 39.38, 39.98, 39.91, 39.66, 37.24)
(1:11.53, 1:18.42, 1:19.89, 1:16.90) (2:29.95, 2:36.79)

T. 1000m

セントラルマスターズ231104

2023年11月04日 | 試合
第75回セントラルスポーツマスターズフェスティバル@千葉県国際総合水泳場(50m)

5月の短水路センマスは日程が悪く参加しなかったので、今年2月以来のセントラル大会。前回同様、11時過ぎの2個メからだったので朝8時半に家を出て10時過ぎに会場着。個人種目が2個メ+50平泳ぎ、リレーが男子4人×50mMリレー3泳(FLy)、混合4人×50mMリレー2泳(BR)、混合4人×50mFリレー3泳(FR)の3本で計5種目にエントリ。2個メは、2月のラップ(32"61, 42"08, 48"00, 36"74)と比較すると、バタとブレはほぼ同じで、背泳ぎが1秒、FRが3秒2遅かった。BAはピッチを落とすとどうしてもタイムも落ちる。FRは力が入らずこれは練習不足だけど、3秒は落ちすぎ。リレー3本はほぼ想定どおり。リレーのブレに続く個人半ブレはスタート上手くいかず36秒後半だったが、36秒台には収まった。

Up 800
200m 個人メドレー 2:43.39 (32.36, 43"01, 48"05, 39"97)
Down 200
男子4×50mメドレーリレー 2:19.99 (3泳バタ 32.08)
Up 200
混合4×50mメドレーリレー 2:29.42 (2泳ブレ 36.56)
Up 100
50m 平泳ぎ 36.83
Down 100
混合4×50mFRリレー 2:15.89 (3泳 29.26)
Down 200

T.2000m

NECカップ221029

2023年10月29日 | 試合
7回目のNEC CUPは、改装中のNECグリーンスイミングで約20人が参加。朝9時過ぎに集合して、10時までアップ。100m個メ、100m背泳ぎ、100mバタ、2個メ、2フリの5種目に出場。全種目のT口さんに加えて、1個メはS田くんが隣り、2フリはA巻さんが隣りだった。1個メが競ったので、飛び入り参加の1背は軽めに。1バタは安全運転だったが、この辺から慣れてきた。あとで確認したら1バタ、2コメ、2フリとも去年より3~4秒遅かった。昼前に終了し、2階ロビーで閉会式の後、午後は13時過ぎまでゆっくりして、駅行く途中の京風しゃぶしゃぶで十数人の懇親会を15時半まで。

Up 600
100m個人メドレー 1分12秒
100m背泳ぎ 1分20秒
100mバタフライ 1分18秒
Down 50
200m個人メドレー 2分44秒
Down 50
200m自由形 2分24秒
Down 100

T. 1500m

10月計29,600m

千葉マスターズ231021

2023年10月21日 | 試合
第24回千葉マスターズ水泳選手権大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

11時半ごろレース予定の2個メ1本だけのエントリ。朝8時過ぎに家を出て10時過ぎに会場入り。ダイビングプールでアップして招集へ。バタは普通に入り、背泳ぎは両手のバランスを考えながら、平泳ぎはテンポが速くならないよう気を付けながら泳ぎ、さほど疲れすぎることなく、フリーは泳ぎが崩れないよう前に手が伸びるよう泳いだ。調子は普通だったと思うけど背泳ぎが43秒、平泳ぎが50秒かかり、それぞれいつもより約2秒遅く、結果2分44秒かかってしまった。12時半に会場を出て、15時ごろに帰宅。

Up 700m
200m個人メドレー 2:44.82 (#0.69, 32.88, 43.17, 50.04, 38.73)
Down 200m

T. 1100m

埼玉県マスターズ231015

2023年10月15日 | 試合
第17回埼玉県マスターズ水泳競技大会@川口東スポーツセンター

4年ぶりの埼玉県マスターズ。朝6時半前に家を出て、7時50分に会場着。メインプールでアップ後、10時少し前にメドレーリレーで1泳(背泳ぎ)。約1時間後に100m背泳ぎ、その約15分後に100mバタフライ、午後は昼過ぎにフリーリレー1泳、15時過ぎに混合フリーリレー1泳で終了。背泳ぎは相変わらずスタートがいまいちで出遅れる。個人の100mは種目が続いたので休み時間が少なくバタは安全運転で、特に前半ゆっくり行き過ぎた。帰りは16時前に会場を出て、赤羽で夕食を食べて22時過ぎに帰宅。

W-up 500
男子4×25mメドレーリレー240歳区分(1泳BA)1:05.88
Down 25
100m背泳ぎ 1:13.28 (35.75, 37.53)
Down 150
100mバタフライ 1:14.84 (35.02, 39.82)
Down 150
男子4×25mフリーリレー240歳区分(1泳FR)1:00.16
Down 100
混合4×25mフリーリレー240歳区分(1泳FR)1:02.09
Down 100

T. 1300m

イーハトーブ231007-08

2023年10月08日 | 試合
2023イーハトーブマスターズ水泳盛岡大会@盛岡市立総合プール(25m)

去年9月に続き2度目の盛岡での大会。初日の土曜は朝8時東京発の新幹線で盛岡11時少し前到着。タクシー相乗りで11時半前に会場入り。おにぎりを食べてアップして14時半ごろ混合Fリレー。K卓さん後の2泳で後ろはK谷さんT中さん。とりあえず1分03秒前半で泳げてひと安心。1時間後に1バックはS谷さんの隣りで何とか1分12秒前半で泳げてひと安心。夕方17時ごろの混合Mリレーは半バタでいつもの32秒台。初日はホテルに戻ってから駅前の冷麺屋さんで夕食会。2日目は朝8時に朝食を食べてタクシー相乗りで9時過ぎに会場入り。昼までゆっくりして12時半から25mのリレー2本と1個メを泳ぎ、1時間ちょっと休んで最後の混合Mリレー。昨日のFリレーと同じく前半29秒91で入り、後半33秒で1分03秒で泳げた。帰りは盛岡駅の蕎麦屋で1時間ほど打ち上げの後、18時少し前発の新幹線で大宮経由22時に帰宅した。

(初日)
Up 800
混合4×100mフリーリレー200歳区分(2泳FR)4:26.88 (1:03.14 [29.91, 33.23])
Down 200
100m背泳ぎ 1:12.31 (35.75, 36.46)
Down 200
Up 100
混合4×50mメドレーリレー200歳区分(3泳FLy)2:10.63 (32.11)
Down 150

T. 1700m

(2日目)
Up 400
混合4×25mメドレーリレー200歳区分(1泳BA)1:01.12 (#0.67)
Down 50
100m個人メドレー 1:11.21 (#0.67, 33.22, 37.99)
Down 200
混合4×25mフリーリレー200歳区分(2泳FR)55.21
Down 100
混合4×100mメドレーリレー200歳区分(4泳FR)4:34.96 (1:03.09 [29.91, 33.18])
Down 200

T. 1200m

サクラマスターズ231001

2023年10月01日 | 試合
第27回サクラマスターズスイミング選手権@横浜国際サブプール(短水路)

チームメイトのJテームと出場。2個メと2フリの2種目にエントリし、9時過ぎに家を出て10時少し前に会場入り。Jテームの1フリを見た後、10時20分頃からアップしてそのまま2個メの招集へ。先月の神奈スポと同じく朝イチに軽く泳ぐつもりでバタとバックを入ったが、9月中旬から練習不足のせいかブレ以降は力が入らず、ズルズルと落ちて、先月の長水路スポマスとほぼ同じタイム。最後のFRは泳ぎに気を付けることもできず、足腰も動かず、呼吸もずっと1/2で終わった。ダウン後、体育館でおにぎりを食べて1時間半ほど休憩して泳いだ2フリは14時頃にレース。5月の短水路川崎に続きJテームの隣りで泳ぐ。前半抑え気味に泳ぎ、後半も最後の50mは沈んだが、他はあまり落ちず、4月の短水路千葉と全く同じ2分22秒95だった。撮ってもらったビデオでかき数を数えると[15-20][21-22][22-24][24-27]で、千葉の時より(真ん中100mの数が)若干減っていた。15時過ぎにプールを出て帰宅。

Up 800m
200m 個人メドレー 2'40”46 (#0”64, 33”00, 41”16, 47”33, 38”97) (1'14”16, 1’26”30)
Down 200m

200m自由形 2'22”95 (#0.66, 33.42, 35.99, 36.69, 36.85) (1:09.41, 1:13.54)
Down 200

T. 1600m

神奈マス長水路230910

2023年09月10日 | 試合
第31回神奈川マスターズ長水路水泳大会@横浜国際プール

12時少し前に家を出て12時25分に会場着。13時半からアップしてまず半バタ。一度席に戻ってから1時間半ほど休んで2個メを泳いだ。半バタは前半は2個メと同様のスタートたっだが浮き上がりが上手くできず、もったりした感じに。50mなので呼吸少なめにしようと思ったけどどのぐらい抑えていいか分からず、結局多少少なめにした程度。後半はピッチを上げて泳いだがピッチの上げ方に慣れておらずタイミングが上手くとれなかった。ダウン時に次のアップも行い、泳ぐ前にストレッチして泳いだ2個メは、バタは普通に入れて32秒台前半、背泳ぎは姿勢を後ろに倒してストロークを大きめにしたつもりだったがタイムは上がらず、ブレは慌てず落ち着いて泳いだが、最後のFRは足にきて動かず、1/2呼吸で何とか泳ぎ切れた。BAとFRが2週前のスポマスより1秒ずつ落ちて43秒後半。BRはせめて47秒台で泳ぎたかった。17時少し前にプール出て、帰りは北山田駅からバスでたまプラへ。

Up 200
50mバタフライ 32.15
Down+Up 450
200m個人メドレー 2:43.76 (#0.64, 32.37, 43.95, 48.39, 39.05)
Down 200

T. 1100m

スポマス230826

2023年08月26日 | 試合
日本スポーツマスターズ2022福井大会@敦賀市総合運動公園プール

今年も、2日開催のうち初日のみ出場。岐阜以来の屋外プールは日差しが強く、前日はメインプール30度以上あったそうだが、水で冷やしたりして今日の水温は普通に。朝6時に起きて8時過ぎ会場入り。サブプールでアップ後、10時40分ごろの2個メはW部さんの隣りで2分41秒。後から考えるとBAとBRはもう少し上げてよかったかもとタイム見て思ったが、上げてFRがちゃんと泳げたかどうかは微妙。12時に弁当食べて13時過ぎの1ブレは、前半S木さん、後半D達さんの両サイドに先行され1分22秒で3位。15時過ぎの1バックはスタート滑って失敗後、前半スピード上がらず、ターン後に隣りがすぐ横に見えてあせり、後半はピッチ上げて1分16秒。ペースは去年より前後半とも1秒落ち。最後のフリーリレーを見て16時過ぎに会場出て駅までタクシーで戻り、17時の電車で名古屋に移動した。

Up 700
200m個人メドレー 2:41.90 (#0.79, 32.72, 42.51, 48.57, 38.10)
Down 200
100m平泳ぎ 1:22.56 (#0"76, 38.90, 43.66)
Down 200
100m背泳ぎ 1:16.24 (#0"75, 37.71, 38.53)
Down 200

T. 1700m