goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

ジャパン短水路(三重)0426

2015年04月26日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(三重会場)@三重交通G スポーツの杜 鈴鹿水泳場

朝6時半に家を出て、2時間かけて8時半過ぎに会場入り。そのままアップして400FR。先週の千葉の大会以来、一度も練習できてなかったのでそれが不安要素。とりあえずあまり焦らず泳ぐ事にして、前半は軽く入る。自分の体感としては最後まで同じように泳げてるつもりだったけど、後半、隣りの人がだんだん離れていったので、自分が落ちてるのがわかった。結果は、前半2分24秒でほぼいつも通り入ってたけど、後半は12秒落ちの2分36秒かかってた。まぁ自覚がないぐらいなので、そんなにバカ落ちしてなくて、でも5分を切れなかったのは想定外。昼食におにぎりをもらった後、クルマの中で仮眠してから、14時半過ぎにプールを出る。知り合いの人を金山まで乗せた後、実家にクルマを返して19時発の新幹線で夜9時過ぎに帰宅。

Up 400m

400FR 5'01"31 (2'24"70, 2'36"62)
(1'08"93, 1'15"77, 1'18"50, 1'18"12)
(32"76, 36"17, 37"52, 38"25, 39"16, 39"34, 39"21, 38"91) 昨年比↓4"32

Down 400m

T. 1,200m

ジャパン短水路(千葉)0418-19

2015年04月19日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(習志野会場)@千葉県国際総合水泳場

(初日)
14時ごろに泳ぐ4個メだけだったので昼過ぎに会場入り。調子は悪くないはずだったので、慌てず落ち着いて泳ぐことに専念。隣りがサンタさんだったけどムリして付いていかず、自分のペースで進む。バッタの入りは1分15秒。バックは1分26秒、ブレが1分38秒かかって、最後のフリーが1分18秒。全体に若干遅めだけど、まぁこんなもんでしょう。

Up 600m
400IM 5'38"46 (#0"71, 1'15"15, 1'26"31, 1'38"86, 1'18"14)
(34"40, 40"75, 43"29, 43"02, 49"06, 49"80, 39"51, 38"63") 昨年比↓5”29
Down 300m

T. 1,300m

(2日目)
朝一の1個メと午後の2個メにエントリ。4個メのタイムの落ち方を見てると2-3月の練習不足の影響はあるなぁと思いつつ泳いだら、やっぱりそれぞれ1秒ずつ落ちていた。ラップはわからないけど、たぶんそんなにおかしな事にはなってない気がする。まぁ想定内の結果。

Up 600m
100IM 1'09"40 昨年比↓0"21
Down 300m

Up 300m
200IM 2'33"60 昨年比↓1"70
Down 300m

T. 1,800m

東京都マスターズ0314

2015年03月14日 | 試合
第1回東京都マスターズ水泳競技大会(25m)@東京辰巳国際水泳場

結局、先週の神奈マスが終わって一度も泳がないまま迎えた東京都マスターズ。エントリは50mFRと思っていたらBRだった。2次要項にタイムテーブルがなかったので、何となくの予測で昼前に行ったら、泳いだのは14時半過ぎ。外でおにぎり食べて、スタンドでゆっくり観戦して、その後はプログラム最後の2種目だったので、一度下に降りたらずっとプールサイドにいるパターン。
最初のBRは、前半ゆっくりめのストロークで後半ピッチを上げる作戦。そしたら水中動作遅すぎとか、テンポがいまいち乗らないとかあったけど、タイムは予想通りな35秒前半。1時間ほど休んで泳いだBAは、両手を揃えて泳ぐよう気をつけた。タイムは33秒前半で、まぁ32秒は出ないと思ってたので、これも予想通り。ダウンはせず、そのままI田さんとジャグジーに行き、のんびり浸かって16時過ぎにプールを出た。

Up 600m
50BR 35"32 (#0"68)
Down +Up 200m
50BA 33"27 (#0"71)

T. 900m

神奈川マスターズ短水路0308

2015年03月08日 | 試合
第19回神奈川マスターズ短水路水泳大会@さがみはらグリーンプール(短水路)

3年連続3回目の出場。エントリも、時間帯がちょうどいいので毎年同じ1個メと1バック。昼過ぎに家を出て14時少し前に会場入り。今年はメインプール奥のダイビングプールが使えず、更衣室脇のサブプールでアップ。ギリギリに行ったので、勝手がわからず少しあせった。あとは例年通り最初の1個メを15時頃に泳ぎ、次の1バックがB面最終組で16時頃なとこまで全く同じ。17時少し前にプールを出た。

今年に入って練習不足が続いて、足腰がちょっと心配だったけど、今回は先週の練習会+今週平日の休養の効果が上手く入って、短い100mだったせいもあり、結果オーライでいいタイムだった。1個メは、先月の新春マスターズよりコンマ何秒かアップ。前半32秒かかったけど、後半ブレストが空回りせずピッチが上がって、フリーも身体がよく動いた。1バックは、久びさの1分10秒台。前半そこそこのピッチで入って、後半も意外と落ちず最後まで行けた。ただ後半、手のかきが完全に「右手終わってから左手」になってるなぁと思ったけど、どうしようもできずそのまま泳いだ。これはフォーム直さないと。

Up 600m
100IM 1’08”65 (32”2, 36”4) =昨年比↑0”54
Down+Up 400m

100BA 1’10”84 (ラップ不明) =昨年比↑0”29
Down 200m

T. 1,400m

FIA(初日・2日目)0221-22

2015年02月22日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権2015@千葉県国際総合水泳場(長水路)

(初日)
13時に東京駅を出て京葉線に乗るが接続が悪くプール着は14時近く。けっこうギリギリと思ったら進行遅れてて助かる。とりあえずちゃんとアップして泳いだ2個メ。先週バッタの入りが34秒かかったので慎重に入り、バックにターンして電光掲示見たら32”4で入ってた。やった!と思って気が抜けたのか、終わってみたら先週よりさらに1秒遅い39秒かかってた。やっぱ練習不足かなぁ。

Up 600m
200IM 2'39”53 (32”4, 以下のラップ不明) =昨年比↓1”88
Down 200

2時間ぐらい置いて17時ごろに1ブレ。水が冷たかったので、そのままアップせずにレース。軽めに泳いだら調子は意外とよくて最後まで何とかペース落とさずに行けた。タイムは去年とほぼ同じ22秒の前半。まぁ、よかった。そのまま着替えて18時少し前にプールを出た。

100BR 1'22”36 (#0'73, 38"84, 43"52)=昨年比↓0”21
Down 200m

T. 1,300m

(2日目)
2日目は、朝イチの2フリのみ。といってもそんなに早くはなく、8時に家を出て10時少し前に会場入り。そのままアップして11時ごろレース。昨日泳いでるので、まぁ調子は悪くないはずと強気の前半でテンポ良く行けたけど、後半何となくタイム落ちてる感あり。そんなに乳酸たまってないだろうと思ったのに、終わってみたら2分24秒。前後半で10秒落ち。うーん、ガックシ。早々に引き揚げる。

Up 500m
200FR 2’24”45 (1’07”, 1’17”ぐらい) =昨年比↓2”94
Down 200m

T. 900m

中スポマスターズ0211

2015年02月11日 | 試合
第1回愛知・中スポマスターズ@口論義運動公園室内温水プール(長水路)

3年前と2年前に出て、去年はエントリに間に合わず、1年おいての出場。朝9時過ぎに実家を出て10時過ぎにクルマで会場入り。会場近くで道がわからず愛知学院大学に入ってしまうハプニングはあったけど、まずは順調。

最初の2フリは朝11時過ぎ。最終組の1つ前で、前の組に高校の同級生が泳ぐアットホームな雰囲気。前半は抑えめに入り、後半も疲れず、いい感じで終わったけどタイムは2分23秒かかって、いまいちな感じ。もう少し飛ばせたかもと思える余裕のレースだっただけに残念。

Up 400m
200FR 2'23”03 (ラップ不明) 昨年比↓1”52
Down 200m

次の2個メは14時ごろ。近くのローソンでオムライス買って、昼休みはのんびり休憩。前半あまり抑え過ぎないように気をつけて泳ぎ、いい感じで終わったけど、タイムは2分38秒かかった。なぜだろう。M田さんにとってもらったラップを見たらバッタが34秒かかってる。いい感じだったのに。あとブレストの47秒もなぁ。調子はいいはずなのにタイムは2種目とも2秒落ちで、多少ガッカリ気味に15時過ぎに会場を出る。

Up 200m
200IM 2'38”30 (34”42, 40”74, 47”09, 36”05) 昨年比↓0”65
Down 200m

T. 1,400m

新春マスターズ0207-08

2015年02月08日 | 試合
新春マスターズスイムミート2015@千葉県国際総合水泳場(短水路)

今年の新春マスターズは2日間フルエントリーで初日が1個メと2フリ、2日目が1フリと1バックの計4種目。今年頑張ろうと思ってる100/200mフリーを軸に、他の種目を絡めてみた感じ。
初日は、10時半頃からだったので朝8時過ぎに家を出て9時半過ぎに会場入り。そのまま1個メ。昼はおにぎりを食べて、のんびりしてから14時頃に2フリ。会場を出たのは15時半頃。朝は快晴だったのに、午前中から曇天になった。
2日目は、朝イチなので朝7時過ぎに家を出て8時50分頃に会場入り。そのまま9時半過ぎに1フリ。その後1時間半休んで1バック。終わった後、昼食のおにぎりを食べて会場を出たのは13時半頃。朝は薄日が射してたのに、帰りは雨が降っていた。
タイムはほぼ想定どおり。調子は良かったけど、最近は調子良くても想定どおりなのが、想定内に収まりすぎで哀しい。反省点は、1個メはバックのバサロがどうしても右にそれる。2フリはラスト50mでピッチ上げたのにタイムは落ちた。やっぱ前半で稼ぐしかないか。1フリは前半29秒前半が出せないと00秒台に届かない。1バックはほぼ前後半イーブン。前半軽く行き過ぎた、といったところ。2フリと2個メは今週もう一度、挑戦します。

(初日)
Up 500m
100IM 1’08”92 (ラップなし) =昨年比↑0”24
Down 200m
Up 300m
200FR 2’16”51 (#0”68, 31”68, 34”76, 34”32, 35”75)(1’06”44, 1’10”07) =昨年比↓0”51
Down 200m

T. 1,500m

(2日目)
Up 300m
100FR 1’01”27 (29”53, 31”74) =昨年比↑0”06
Down 200m
Up 200m
100BA 1’11”38 (35”02, 36”36) =昨年比↓0”25
Down 200m

T. 1,100m

CMC新年フェスティバル0117/18

2015年01月18日 | 試合
第16回CMC新年フェスティバル水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

(初日)
去年と同じく2個メと4個メに出場。10時半に家を出て12時過ぎに会場入り。アップの後、13時頃に2個メ。調子は普通だったけど年末年始にIM中心に練習してたせいかそこそこいい感じで泳げて、久びさに2分36秒台で泳げた。今年から速報にラップが入るようになったので各種目毎に見ると、FLyは意外とラクに泳げた、BAは流し過ぎて42秒かかった、BRは今ひとつタイミングがつかめなかった、FRはやっぱり少しブレて上手く泳げなかった、といった感じ。

Up 600m
200IM 2'36”61 (32”44, 42”16”, 45”50, 36”51) =昨年比↑0”42
Down 200m

続く4個メは17時少し前。去年後半落ちたので今年は慎重に練習したハズだけど、やっぱり後半チカラが入らず。疲れてる訳じゃないんだけど。。リベンジのつもりが、去年のCMC新年より3秒も落としちゃった。各種目毎では、FLyの1分18秒はまぁまぁ、BAの1分31秒はもう少し上げたい、BRの1分41秒は40秒切りたい、FRの24秒は20秒切らなきゃ、って感じ。

Up 200m
400IM 5’55”93 (2’49”48, 3’06”45) =昨年比↓6”05
(1’18”10, 1’31”38, 1’41”78, 1’24”67)
(34”09, 44”01, 46”24, 45”14, 50”83, 50”95, 42”55, 42”12)

Down 200m

T. 1,800m

(2日目)
日曜は4フリだけなので、13時過ぎに家を出て15時に会場入り。女子の最終レースを見た後でアップ。K森くんの隣りでペース合わせて泳ぐつもりだったけど、手のかきのピッチ落としたら結局、前半遅めに入る結果に。身体2つぐらい遅れて付いてく。いつものペースと比べると、最初の100mで2秒落ち、次の100mはキープしたけど、次の100mは落としてないつもりだったのに1秒落ちて、ラスト100mはキープできずにさらに1秒落ちた。うーん、去年のCMC新年よりは上がったけど、5分10秒を割ってしまった。

Up 600m
400FR 5’11”31 (2’30”74, 2’40”57) =昨年比↓4”23
(1’11”82, 1’18”92, 1’19”80, 1’20”77)
(34”09, 37”73, 39”19, 39”73, 39”13, 40”67, 40”07, 40”70)
Down 200m

T. 1,200m

セントラル大会1223

2014年12月23日 | 試合
第62回セントラルスポーツ・マスターズフェスティバル@東京辰巳国際水泳場(長水路)

今年の個人種目は、例年と変えて2個メと半バタ。リレーは50m×4人の160歳区分男子フリー+メドレーリレー、そしてS藤さんを加えての200歳区分の混合フリー。
朝8時過ぎに家を出て9時過ぎに会場入り。アップの後、11時過ぎに最初の男子フリーリレー。Jテームはケガが完治せずメンバーはS伯くん、2泳の私、I田さん、Fキングの4人。1時間ぐらい休んで2個メは、お昼過ぎ。前橋のI井さんと一緒で、1秒差で負ける。その後、しばらくしてメドレーリレーは、I田さんがBAで、私がBR、FキングさんがFLyで、アンカーがS伯くん。そこから3時間以上休んで、ほとんど初めて泳ぐ半バタも2個メと同じくI井さんと一緒で、やっぱり負ける。もうこの辺になるとアップもダウンもしないでそのまま泳いで、ラストは18時過ぎの混合リレーで終了。混合FRは私が1泳で、S藤さんY尾さんI田さんの順番。帰りは応援に来てくれたJテームとS伯くんN岡さんと新木場までバスで行ってから地下鉄で。

Up 600m
50m×4人フリーリレー(男子160歳区分)1’59”40 (2泳FR 28”13)
Down 200m

Up 300m
200IM 2’38”55 (#0”70, 32”18, 41”89, 46”37, 38”11)=昨年比↓0”87
Down 200m

50m×4人メドレーリレー(男子160歳区分)2'18”06 (2泳BR 35”36)

50FLy 31”60 (#0”69)
50m×4人フリーリレー(混合200歳区分)タイム不明 (1泳FR 28”97)

T. 1,700m

ジャパンスプリント(初日)1129

2014年11月29日 | 試合
第2回日本マスターズ水泳スプリント選手権大会(ジャパンマスターズスプリント2014)@千葉県国際総合水泳場(短水路)

去年から始まったスプリント大会。前回、朝イチだった100m種目が夕方に変更されたので、最後の2つ、1フリと1バタにエントリ。家を13時過ぎに出て、15時少し前に会場入り。アップをしてそのまま15時半ごろに1フリ。隣りのK島さんに付いていこうと思ったら、意外と前半抑えて入ったので同じぐらいでターン、そのせいか後半もって、ラストも何とか刺されずにゴール。1分01秒台前半だったので、タイムも悪くない。
それから1時間弱で泳いだ1バタは、前半軽く入ったので最後まで何とか行けたけど、ふだん練習してないだけにタイムは悪く、先月泳いだ1バックより遅いタイム。やっぱ、いくらなんでも少しは練習しなきゃ。と思った。
2日目は仕事で棄権なので、今回はこの2種目だけで終了。17時半の電車で早々に帰京。


Up 600m
100FR 1’01”33 (#0”70, 29”69, 31”64) =昨年比↑0”25
Down+Up 300m
100FLy 1’11”87 (#0”70, 33”19, 38”68) =昨年比↓1”13
Down 200m

T. 1,300m

オールマスターズin三重1115-16

2014年11月16日 | 試合
第15回オールマスターズスイミングフェスティバルin三重@三重県営鈴鹿スポーツガーデン水泳場(短水路)

(初日)
朝7時前に愛知県の実家を出て、クルマで2時間半。朝9時半に会場入り。初日は午前中の4フリと午後の2個メ。4フリは前半抑えたら100mが1分9秒(32秒+37秒)、200mが2分25秒で入ったらしい。ラクでいいんだけど100mで1秒ぐらい遅いなぁ。後半は去年と同じペース。うーん。予想通りと言えばそうなんだけど。次の2個メは午後2時頃。となりはJ也さん、反対側は1人置いてサンタさん。2分32秒ぐらいかなぁと思ったら、ちょうど32秒が出て、まぁ予想通り。ペースもたぶん去年と同じで前半1分12秒。FLy32秒、BA40秒、BR44秒、FR35-36秒ぐらい。午後3時半ごろ会場を出て、夕食食べて20時過ぎに実家に帰宅。

Up 900m
400FR 4'57”00(1’09”, 1’16”, 1’16”ぐらい, 1’16”ぐらい)=昨年比↓2”21
Down 400m

Up 200m
200IM 2'32”81(32”, 40”, 44”, 35-36”ぐらい)=昨年比↓0”68
Down 200m

T. 2,300m

(2日目)
レースが朝10時過ぎ予定だったので前日より30分早く6時半に実家を出て、でも渋滞しなかったのでほぼ2時間で到着。2日目は4個メのみ。タイムは5分30秒は切れないだろうから30-33秒ぐらいで泳げればいいなぁと思ってたら、そのギリギリの33秒。ま、こんなもんでしょ。同年代のひげさん、J也さんに6-8秒も離されて負けて悔しいんだけど笑。そのまま12時前にプールを出て実家に寄ってから帰宅。

Up 600m
400IM 5’33”17(1’15”, 1'25”, 1'36”, 1'17”ぐらい)去年より↑3”84
Down 200m

T. 1,200m

町田長距離大会1101

2014年11月01日 | 試合
日本マスターズ水泳長距離大会<東京会場>@町田市立室内プール(長水路)

今年は9月の多摩ロングを800mにしたので、この大会は1500mにエントリ。夕方17時頃に泳ぐ予定なので13時半に家を出て15時過ぎに会場入り。前の晩の帰りが遅かったので少し身体が重いけど、調子は普通。前半DPSに気をつけながら抑え気味に入り後半まで持たせる作戦で、身体は沈みがちながらも何とかペースをキープして泳ぐ。
途中、800mぐらいからターン側で毎回、コールの声が聞こえて不思議に思ってたら、1,050mのところで止められてしまった。センターオーバーのインターフェア行為で失格とのこと。全然、意識してなかった。コースを2人でシェアして右側を泳いでいたのだけど、帰りの時にセンターラインを超えていたそう。超えたことより、それに気づかなかった事に驚く。(見てた人によると、戻りの時かなり大胆に真ん中を超えてたらしい。)
まぁ超えてしまったものは仕方ないので、諦めてそのまま上がり、引き続き2組あとの計時に入る。残念。タイムを聞いたら100mは1分14秒で入り、後は1分23秒ペースで進み、1,000m手前で1分25秒に落ちたそう。ということは、そのまま行けば21分を切るか切らないかぐらいな感じ。
ショックだったのは、自分ではピッチを落としてたのに、見てる人はガシガシ手を回してると思ってたらしく、ラインを超えた事と言い、体感と実際のちがいが結構あるのだなぁと改めて感じてしまった。
帰りはチームのFキングさんに車で送ってもらい20時に帰宅。

Up 600m
レース途中まで1,050m

T. 1,650m

メガマス1025

2014年10月25日 | 試合
第15回メガロスマスターズ@千葉県国際総合水泳場(短水路)

7時過ぎに家を出て、9時少し前に会場入り。朝の2個メは10時少し前。400mだけアップしてそのまま泳いだら、意外と力まず泳げて先週より1秒上がった2分31秒台。最近40秒近いラップが続いてたバックを38秒台で泳げたのが収穫。その後いったん外に出て夕方戻って泳いだ1バックは、前半軽く、でもテンポは落とさず34秒台で入れて、後半もバテず1分11秒台キープ。これもまぁまぁ。
最後はその30分ぐらい後、5時過ぎにFRリレーとコーチ混合リレー。FRリレーは160歳区分で1泳+のりすさん、M川さん、O本さん。コーチ混合がBくコーチ、U原さん母、S家コーチ、自分、U原コーチ娘、T谷コーチ、A川さん、H口さんの計8人。コーチ混合は、引き継ぎにも関わらずラップを聞いたら13”29かかっててメゲる。

Up 400m
200IM 2’31”49 (#0”73, 32”26, 38”82, 44”27, 36”14)(1’11”08, 1’20”41) =昨年比↑0”64
Down 200m

Up 400m
100BA 1’11”63 (34"72, 36”91) =昨年比↓0”14
Down 200m

4人×25mフリーリレー(160歳区分)1泳13”ぐらい
8人×25mコーチ混合リレー 1'55”(区分なし)4泳13”29
Down 200m

T. 1,750m

サクラマスターズ1019

2014年10月19日 | 試合
第21回サクラマスターズスイミング選手権@横浜国際サブプール(短水路)

去年と同じく今年も2個メと2フリの2種目にエントリ。昨日の続いてJテーム棄権のため、チームからはI田さんとS伯さんの3人だけ。10時過ぎに家を出て11時少し前に会場入り。朝はゆっくり起きたので睡眠充分のはずだったけど、アップしたら身体がどんよりと重い。最近の練習不足がたたって、昨日の疲れが今日出たのか、と思いつつ泳いだ2個メは、まぁまぁの出来で後半そんなにバテた訳でもなく、最近のいつも通りの2分32秒で可もなく不可もなくなタイム。

Up 800m
200IM 2'32”48 (#0”72, 32”58, 39”97, 44”22, 35”71) (1'12”55, 1’19”93) =昨年比↓0”35
Down 300m

1時間半ほど休んで泳いだ2フリは、前半ターン位置が決まらなかったりして今いちなまま1分07秒で入り、後半もさほどラクに身体が浮く訳でもなく、計2分18秒は、いつもより2-3秒落ち。100mの入りが昨日の長水路より遅いってのは、やっぱマズいかも。その後、ダウンもせずにジャグジーにゆっくり浸かって、チームメイトの半フリの応援して、16時過ぎにプールを出て帰宅。

Up 400m
200FR 2'18”63 (#0"70, 32”08, 34”98, 36”19, 35”38) (1'07”06, 1'11”57) =昨年比↓3”42

T. 1,900m

千葉マスターズ1018

2014年10月18日 | 試合
第18回千葉マスターズ水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

今年は日曜がサクラマスターズと重なったので初日だけ参加。去年も出た2フリにエントリ。昼過ぎに泳ぐ予定だったので、10時過ぎに家を出てお昼前に会場入り。今年はチームメイトのJテームが前日のケガで急きょ棄権のため、チームから1人だけ出場。前半1分07秒で入って、後半1分12秒台で泳ぎ切るのが目標。だったけど、最初50mを軽く入ったら両脇に先を行かれてたので50-100mのところで少し上げて1分06秒台で前半折り返し。後半はやっぱり浮いて、特にラスト30mぐらいがかなり浮いてギリギリ2分21秒なタイム。21秒に踏みとどまったのはまぁよかったけど、それにしても後半落ち過ぎ。

Up 600m
200FR 2'21”98 (1’06”61, 1’15”37) (31”99, 34”62, 36”93, 38”44) =昨年比↓1”61
Down 200m

T. 1,000m