goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

NECカップ191014

2019年10月14日 | 試合
2015年からなので今年で5回目のNEC CUP。去年と同じ平間のNECグリーンスイミングで約35人が参加。当日は朝8時に集合して、9時まで準備とアップ。開会式の後、K藤さんとスタート合図係をやりつつ、3種目を泳ぐ。合い間に記念撮影とビート版運びリレーも。タイムは1バックはまぁまぁ、2個メはラスト力尽きて隣のU野くんに負けて、最後の2フリは去年より3秒落ち。お昼で終了し、午後は去年と同じ中華料理店で懇親会を15時まで。

W-up 400
100m背泳ぎ 1分15秒23 (35.60,39.63)
Recovery 100
200m個人メドレー 2分40秒40 (33.37, 40.70, 46.62, 39.71)
Recovery 100
200m自由形 2分25秒14 (32.62, 36.23, 37.74, 38.55)
Down 200

T. 1300m

埼玉県マスターズ191006

2019年10月06日 | 試合
第13回埼玉県マスターズ水泳競技大会@川口東スポーツセンター

今年の埼玉県大会はサクラマスターズと同じ日。朝5時45分に家を出て、7時20分に会場着。9時過ぎにメドレーリレーで2泳(平泳ぎ)。約1時間後に100m平泳ぎ、昼前に混合メドレーリレー1泳(背泳ぎ)、午後イチでフリーリレー2泳、その1時間半後に50m平泳ぎと3時少し前までほぼ1時間おきにレース。心配した平泳ぎの膝は大丈夫で、その代わり昼のリレーぐらいから右肩が少し痛くなる。何とかしのいで最後まで泳げた。昨年優勝したチームの順位は僅差で2位。表彰式に出て記念写真を撮って15時半に終了。今年も楽しい一日だった。

W-up 600
男子100mメドレーリレー200歳区分(2泳)58秒55
Down 100
100m平泳ぎ 1分20秒70
Down 100
混合100mメドレーリレー200歳区分(1泳)1分05秒54
Down 100
男子100mフリーリレー200歳区分(2泳)52秒55
Down 50
男子50m平泳ぎ 36秒51

T. 1150m

神奈川マスターズ190908

2019年09月08日 | 試合
第27回神奈川マスターズ長水路水泳大会@横浜国際プール

2年の相模原開催を経て横国プールに戻ってきた神奈マス。日程も以前通り9月最初の週に。去年も台風直前だったけど、今年も同様に台風前で早めの進行だった。Y賀の男子4人いたのでJテームの声がけで50mX4人のフリーリレーにエントリ(Y下さん、Jテーム、I田さん、自分)。それが午前中だったので10時前に家を出て10時20分に会場入り。召集が迫っていて100mだけアップしてそのまま泳ぐ。
その後、売店で買ったおにぎりを食べて2時間ぐらい休憩。13時過ぎに2種目めの100m背泳ぎ。バックストロークレッジがなく普通にスタートしたが、やはり入水が上手くいかず背中から落ちる。7回ドルフィンで浮上。先週同じ種目を泳いでるせいか、後半もあまり疲れず、気持ちよく泳げた。何とか1分14秒台。
その後、1時間ほど休んで200m個人メドレー。最終組に入り込んでしまったけどマイペースで行こうと思い、あわてず最初のバタフライ。ターン後のバックの入りで最初手が左右にブレる。後半だんだんタイミング合ってきて、ブレストは少しゆっくりめのストロークでキックを丁寧に打つ。ラストのフリーはやはり力尽きたけど、テンポ上げ過ぎないよう気を付けた。タイムは先週より1秒落ちの2分43秒で全種目1秒ずつ遅い感じ。最近のワーストタイム。落ち込む。
15時過ぎに会場を出て、16時には帰宅。

Up 100
男子4人X50mフリーリレー200歳区分 1:59.78 (4泳 29.28)
Down 200
Up 400
100m背泳ぎ 1:14.86 (#0.70, 36.51, 38.35)
Down 200

200m個人メドレー 2:43.62 (#0.75, 33.08, 42.85, 48.17, 39.52)
Down 200

T. 1450m

スポマス190831

2019年08月31日 | 試合
日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会@長良川スイミングプラザ

朝7時起床、7時半に朝食、8時過ぎにホテルを出てJR岐阜駅前からバスで9時少し前に会場到着。バス停でリーダーとI田さんにお会いする。天気が心配だったが何とかなりそうな感じ。
室内のサブプールでアップして11時頃、最初の2個メを泳ぐ。バタフライ、隣りのI井さんに少し遅れたが焦らずマイペースで入り、背泳ぎは力まずストローク大きめでキックはあまり打たないよう行く。この時点で1レーン置いたN嶋さんが後ろにいるのが見える。平泳ぎも隣りのI井さんに離されないよう付いていくが、そこで力尽きた。ターンしたクロールは力が入らず、腕が伸びるよう気を付けたがスピードが出ず。タイムを見たら2分42秒かかってた。FRを38秒半ばまでで泳げば、2分40秒切れたがそれができないのが悔しい。3位。
午後は16時過ぎに2種目めの背泳ぎ。スタートはレッジで上に跳べたがその後のバサロがあまり潜れず数回蹴ったところで浮上。前半軽めに入ったが、ターンで両サイドで遅れてて焦る。後半は少しピッチを上げつつキープしたが、ラスト25mだんだん手のかきのタイミングが合わず進まない感触。1分14秒で、身体1つ遅れてた左隣りに1秒差の4位。
最後の混合フリーリレーを見た後、17時45分に会場を出て、K卓さんとバスで岐阜駅まで行き、名古屋駅で夕食を食べて新幹線で22時に帰宅。

Up 800
200m個人メドレー 2'42"00 (#0"68, 32"48, 41"31, 47"44, 40"77)
Down 200

Up 200
100m背泳ぎ 1'14"20 (#0"69, 35"43, 38"92)
Down 200

T. 1700m

8月計 52,150m

初島・熱海遠泳190804

2019年08月04日 | 試合
第72回初島・熱海間団体競泳大会@初島港→熱海サンビーチ(12km)

例年どおり熱海港に朝8時集合。8時40分発のフェリーで9時05分初島に到着。初島小中学校の体育館で休憩し、10時10分から指揮者乗船を見送りに第2漁港へ往復(10時半から乗船開始)。一度体育館に戻って11時過ぎスタート地点に移動し、少しアップしてから11時45分に点呼開始。海は静かで天候はよく、12時に合図でスタート。最初の10分だけO谷さんが真ん中で、今年はすぐに漁船が横に付く。その後はU井くんと2人で10分毎に先頭交代。先頭は10分、30分、50分、1時間10分、30分、50分、2時間10分〜の7回。給水は1時間、1時間20分、1時間50分、2時間20分の4回。2時間20分で右横に3隻並んできたので、O谷さんと2人で先頭泳ぎながらペースを上げてかわし、2時間37分23秒で14位でゴール。去年の3時間13分より30分以上速いタイム。海のコンディションは気温32度、水温26度、風は南西2m、波は0.5m。優勝は伊東高校で2時間09分05秒。以下、八王子水泳愛好会、静岡商業高校、宇佐美スイミング、海王、高校葉山と続き、最終の30チーム目は3時間23分でゴール。16時15分から閉会式。ホテルで温泉に浸かって17時半過ぎ、いつもの「おかめ」がやってなかったので熱海駅に移動して打ち上げ後、20時過ぎの東海道線で22時帰宅。

T. 12,000m

横国プール記録会190630

2019年06月30日 | 試合
横浜国際プール第60回長水路記録会@メインプール

12時に家を出て12時半に会場前でチームメイトのY下さんと待ち合わせ。0〜9まで10レーン使って1組10人で50mとか短距離なのでプールサイドの人数が多い。子どもの親がいるせいかギャラリーの人数も多い。13時からダイビングプールでアップして、レース水着に着替える。その時点で進行が遅れているのが分かる。結局予定より1時間半ほど遅れた15時半過ぎにレース。男子14組で小学生1人、中学生3人、高校生3人、一般3人。前半チカラを抜くよう気を付けたけど、やっぱり後半、身体がブレる。前半のタイムは分からないけど30秒台な感じ。プールは浅い仕様だけど、後半25mがなかなか近づかない。着いてタイムを見たらやっぱり1分05秒かかってる。04秒台は出せず。横を向いたらちょうど隣りの小学生がタッチするとこで、1分06秒。練習と同じ泳ぎができないなぁと思ったレース。次の100FRはたぶん秋の試合。

Up 600
2度目のUp 200
100m 自由形 1'05"43
Down 200

T. 1100m

6月計 47,900m

コナミマスターズ190629

2019年06月29日 | 試合
コナミスポーツクラブマスターズ東日本大会@横浜国際プール長水路

2コメとメドレーリレー背泳ぎに出場。11時半過ぎに家を出て12時過ぎに会場入り。しばらく休んでからアップしてまず2個メを泳いだのは14時ごろ。調子は悪くないはずで、手を抜かずに泳いだけど結局2分40秒は切れず。失敗したのは背泳ぎの浮き上がりで右に寄ってロープにぶつかったぐらい。ラップを見るとその背泳ぎと、やっぱり平泳ぎが47秒かかってて遅い。

Up 500
200m個人メドレー 2:40.32 (#0.69, 32.61, 41.99, 47.22, 38.50)
Down 100

Up 100
混合4×50mメドレーリレー 2:19.28 (1泳背泳ぎ 34.29)
Down 100

T. 1050m

CMCマスターズ190616

2019年06月16日 | 試合
第11回CMCマスターズスイムミート@千葉県国際総合水泳場(長水路)

午前中のレースだったので朝6時に実家を出て名古屋駅を7時過ぎの新幹線で上京。京葉線で10時前に会場入り。少し余裕を見てたので実際に泳いだのは11時半ごろ。タイムはあまり期待してなかったけど、平泳ぎのピッチを落とし前で伸びるようにしたら48秒かかってしまい、結局2分41秒かかる。2週後のコナミ大会ではもう少しちゃんとしたタイムで泳ぎたい。

Up 500
200m個人メドレー 2:41.47 (32.60, 41.89, 48.40, 38.58)
Down 200

T. 900m

湘南平塚マスターズ0609

2019年06月09日 | 試合
2019湘南平塚マスターズ長距離水泳大会@平塚総合体育館温水プール(短水路)

11時過ぎに家を出て13時前に会場入り。14時少し前スタートのA面男子11組。400mほどアップしてそのままレーンに入ってスタート待ち。この試合、5年ぶりぐらいなので前半抑えて入って、とにかく最後まで同じペースで泳ぐよう言い聞かせる。500m/1000m/1450mで合図してくれるけど、500mは自分のカウントより50m遅かった。1000mは逆に50m早かった。どうも後半になるほど身体が慣れて、体感より泳ぐ距離が増えてた気がする。隣のO崎さんが周回近く先を泳いでたので、ラスト50mだけは間違えないなと思いつつ千m過ぎを泳いだ。ラップは200mが2分38秒(-2秒)、400mが5分23秒(+3秒)、800mが10分57秒(+17秒)と40秒/50mペースをキープできなかったけど、何とか20分超過は39秒にとどまった。帰りは15時ごろプールを出てO崎さん夫婦に平塚駅まで送って頂き、藤沢経由で16時半に帰宅。

Up 400m
1500FR 20’39”44

50m 36”37
100m 1’16”44 (40”07)
150m 1’57”25 (40”81)
200m 2’38”59 (41”34) (1’22”15)
250m 3’19”53 (40”94)
300m 4’01”16 (41”63) (1’22”57)
350m 4’42”39 (41”23)
400m 5’23”86 (41”47) (1’22”70)
450m 6’05”66 (41”80)
500m 6’47”34 (41”68) (1’23”48)
550m 7’29”48 (42”14)
600m 8’11”05 (41”57) (1’23”71)
650m 8’52”75 (41”70)
700m 9’33”87 (41”12) (1’22”82)
750m 10’15”83 (41”96)
800m 10’57”75 (41”92) (1’23”88)
850m 11’39”80 (42”05)
900m 12’22”05 (42”25) (1’24”30)
950m 13’04”06 (42”01)
1000m 13’46”38 (42”32) (1’24”33)
1050m 14’28”67 (42”29)
1100m 15’10”85 (42”18) (1’24”47)
1150m 15’52”89 (42”04)
1200m 16’34”92 (42”03) (1’24”07)
1250m 17’16”66 (41”74)
1300m 17’58”46 (41”80) (1’23”54)
1350m 18’40”22 (41”76)
1400m 19’21”52 (41”30) (1’23”06)
1450m 20’01”41 (39”89)
1500m 20’39”44 (38”03) (1’17”92)

Down 200m

T. 2100m

スウィンマスターズ190526

2019年05月26日 | 試合
第32回スウィンスイミンググループマスターズ水泳競技大会@埼玉スウィン記念プール(短水路)

ここ何年か出ている埼玉・桶川市での非公認大会に今年も出場。個人2種目(100/50m背泳ぎ)とリレー2種目(4人*25mメドレー/フリー)の計4種目。朝7時に家を出て、9時少し前に会場到着。プール建屋前の駐車場に張ったテントが控え場所。開会式が終わるのを待ってサブプールで軽くアップして、10時ごろ最初のメドレーリレーを泳ぐ。1泳の背泳ぎ。メンバーはBR・Y瀬くん、FLy・W貫さん、FR・T橋さん。終わってダウンして2階に上がって2個メを見て10時半過ぎに次の100m背泳ぎ。今年からバックストロークレッジが付いてスタートしやすかったはずだけど、タイムは伸びず1分12秒かかる。昼休みを挟んで13時半ごろ2種目めの50m背泳ぎ。100mの調子だと34秒かかりそうな気がしたので最初からピッチを上げて、何とか33秒台に乗せた。その後、テントで昼寝して15時過ぎに最後のフリーリレー。メンバーは20代のK島くん1泳、W貫さん2泳の後、3泳で泳ぎ、4泳がY澤さん。スタート早めに出たらタッチの前に身体が飛んでる気がしたが、これが普通のタイミングなのかも。次からはこれで行くことにした。16時ごろレースが終わり、チームは三連覇。桶川駅近くで打ち上げして、21時前に帰宅した。

Up 300
4*25mメドレーリレー 57"75 (1泳背泳ぎ)
Down 100

100m背泳ぎ 1'12"47
Down 100

50m背泳ぎ 33"36
Down 50

4*25mフリーリレー 53"64 (3泳)
Down 50

T.800m

ジャパン短水路(川崎)190519

2019年05月19日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(川崎会場)@川崎市多摩スポーツセンター

朝9時に家を出て10時少し前に会場入り。天気は晴れ時々曇り。少し待って10時半からの休憩時間にアップ400mほど。その後、約1時間待ってお昼頃に最初の100m背泳ぎ。隣りがS谷さん、その隣りがK原さん。泳ぎ出したら身体が(特に足が)重くて、前半は上がらず、後半は落ちた。背泳ぎで前後半差3秒42は多すぎ。隣りのスーパーで買ったパンを食べて、昼のアップの後、15時近くに泳いだ200m自由形は、午前中よりはタイム良いつもりで泳ぐ。隣りがチームメイトのJテーム。前半1分06秒91なのでギリギリ予定の06秒台に入る。ただし後半は37秒/37秒で2秒ずつ遅い。何となくタイムが落ちた感じで、先週より1秒落ち。その後、少し観戦して16時少し前に会場出て、駅まで15分ほど歩いてJRと東急乗り継いで17時過ぎ帰宅。

Up 400m
100m背泳ぎ 1:12.54 (34.56, 37.98)
Down+Up 300m
200m自由形 2:21.27 (31.59, 35.32, 37.01, 37.35)
Down 200m

T. 1200m

セントラルマスターズ190511

2019年05月11日 | 試合
第71回セントラルスポーツマスターズフェスティバル@千葉国際総合水泳場(短水路)

午後から個人2/リレー3の計5種目だったので、11時半に家を出て13時過ぎ会場着。チームの場所に合流し、アップ600m泳いだ後で14時半過ぎに200m自由形。そのままリレー2種目(25mフリー、50mメドレー)泳いだ後で上に上がって、1時間ほど休んで17時半ごろ50m自由形、その後40分ほど休んで最後の混合リレーが19時少し前に終了。Y賀に移動して20時過ぎから打ち上げ。

個々の種目では、200m自由形は、前半1分07秒以上で入り、後半50mを36秒台ずつでまとめる心算で泳いだが、前半は1分06秒18で予定どおりだったが、後半、特にラスト50mが落ちて2分20秒を切れず。両隣りの2人には後半抜かれた。ビデオを見ると100mから後半ピッチを上げているが、タイムは逆に落ちており、後半の泳ぎが課題。

男子4人×25mフリーリレー(160歳区分)2泳は、O方くんの次で、後ろがS田さん、I木コーチ。自分のところで隣りに抜かれたが、最後に抜き返してもらいギリギリ1位。続く男子4人×50mメドレーリレー(160歳区分)は3泳のバタフライ。背泳Jテーム、平泳I木コーチで、アンカーFRがS田くん。レース前に少しだけバタを泳ぐが、沈みがちな泳ぎで不安だったが、レースも後半上手くタイミングが合わずIMの入りと同じぐらいの32秒48かかる。

50m自由形は、6日前の5/5辰巳が28秒84だったのでそれよりは速く泳ぎたかったが、後半伸びず28秒90。水に乗ってない感じが変わらず、タイムも伸びなかった。最後の混合4人×25mフリーリレー(200歳区分)は、Mきさん、T樫さん、I田さんに続く4泳で泳いだ。

Up 600
200m 自由形 2'20"82 (#0"73, 31"41, 34"77, 36"69, 37"95)
Down 200

4*25mフリーリレー 48"38 (2泳)
4*50mメドレーリレー 2'05"60 (3泳バタ 32"48)
Down 225

50m 自由形 #0"62, 28"90
Down 125

4*25m混合フリーリレー 1'04"01 (4泳)

T.1500m

ジャパン短水路(辰巳)190505

2019年05月05日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(江東会場)@東京都辰巳国際水泳場

今年も短水路・辰巳は、50mと100mの自由形に出場。14時半と17時半の2種目だったので、正午に家を出て13時過ぎ会場入り。最初の50mは、アップでなかなか水に乗れなかったので、レースではテンポを上げつつ力み過ぎないよう気を付けたけど、結局泳ぎが伸びず28秒後半。ダウンでも身体が沈んでるので、これだと100mは02秒後半がやっとかもと思いつつ、3時間の休憩へ。

Up 400m
50m自由形 28.84
Down 100m

3時間後の100mは、隣りがU崎さんで前半28秒で入って59秒5を出すと事前に宣言してたので、自分も遅れずに前半入るようスタート。50mのターンまでは綺麗に入れて、後半もラスト25mはブレたものの、まぁまぁな展開。タイムは結局トータル1秒落ちで、前半速めに泳いで何とか2秒台にまとめた感じ。

Up 200m
100m自由形 1:02.82 (29.57, 33.25)
Down 150m

T. 1000m

ジャパン短水路(千葉)190420-21

2019年04月21日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(千葉会場)@千葉県国際総合水泳場

(初日)
12時半に会場入りして14時ごろ予定の4個メ。先週から風邪を引いてて咳が止まらないので家を出る時、薬をもらって飲んだら、そのせいか、アップでは普通だったのが、レースで泳ぎ始めて25mのターンした辺りからおかしく、50mのターンしたら手足が痺れたみたいになってダルくなってバタのピッチを保てない。バタを終わった時点で、あと300mどうしようかと考える。バックは何とかやり過ごして、隣りのH本くんが先にいくのを見つつ、ブレストは水を押さえるだけで進むようにする。フリーはとりあえず手を回せば進むのでターンだけ失敗しないようにしつつ泳いだ。バタは後半が2秒落ち、バックは前後半とも3秒落ち、ブレは前半5秒、後半7秒落ち、フリーは各3秒落ちで、全体のほぼ25秒落ちと計算が合う。

Up 400m
400m個人メドレー 6:01.33 (1:17.20, 1:30.79, 1:46.78, 1:26.56)
(34.60, 42.60, 45.11, 45.68, 52.19, 54.59, 43.78, 42.78)
Down 200m

T. 1000m

(2日目)
前日の4個メが泳げなかったので出るかどうするか迷ったけど、前日同様に隣りがH本くんだし、泳ぐだけなら行けそうだったので、薬は飲まずにレースに出場。前日と同じ12時半に会場入りして14時ごろ2個メ。バタとバックは思いのほか普通に泳げたが、平泳ぎから足にきてペースが落ちる。フリーもバタバタで結局38秒かかった。BAが1秒、後半のBR/FRがそれぞれ約2秒落ちた分、タイムが下がった感じ。心配だった2分40秒はかからずひと安心。せっかく3月後半から練習してきたが、最後の調整に失敗して2種目とも結果が出せなかった。

Up 300m
200m個人メドレー 2:38.24 (32.11, 39.96, 47.30, 38.87)
Down 100m

T. 600m

2日合計 1600m

FIA 190317

2019年03月17日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権2019@千葉県国際総合水泳場(長水路)

珍しくFIAでリレーが組めたので、それをメインにして個人種目は100m背泳ぎだけ。午前中はゆっくりして11時に家を出て12時半会場入り。アップして、少し休んで14時過ぎに4人*50mフリーリレーのアンカー。そのままプールサイドでダウンして再び招集所に行き、次は15時過ぎに100m背泳ぎ。1週間練習せず先週、試合に出て、今週は金曜だけ2200m泳いで一日置いて今日のレース。さすがに練習不足で後半持たないと思ったけど、やっぱりビデオ見たら後半失速してる。でも思ったほどガタガタにならず、そこは安心。終了後、ビーサンがなくなったので探したりした後、Jテームと西船橋経由でY賀に寄ってから帰宅。

Up 450
4*50mフリーリレー(4泳)28"71
Down+Up 400
100m背泳ぎ 1'14"16 (#0"63, 35"50, 38"66)
Down 200

T. 1200m