goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムログ2025

by torinan

ジャパン短水路(川崎)0414

2013年04月14日 | 試合
日本マスターズ水泳短水路大会(川崎会場)@川崎市多摩スポーツセンター

毎年出ている川崎会場。今年は例年の5月から1か月早まり4月中旬の開催。10時からのアップ休憩に間に合うよう9時前に家を出て、11時半に最初の種目、100BAに臨む。

最近不調のバック、今回も泳いでる時は普通だったけど終わってみたらかろうじて11秒なタイム。毎年着々と落ちてるよなぁ...

Up 400m
100BA 1'11"93 (ラップ不明) 昨年比↓0"73
【比較】
去年の同じレース:1'11"20 (33"9, 37"3) 前年比↓0"88
一昨年の同じレース:1'10"32 (33"43, 36"89)

昼休みのダウンとアップを挟んで14時半ごろ2種目めの200FR。一昨日と昨日の2日間泳いでないので休養十分で体調も悪くなく、前半抑えて軽く入って1分05秒も予想どおり。ラスト満を持してピッチ上げたら、そこが一番ペース遅かったのは、ちょっと予想外。ピッチ上げない泳ぎを定着させたほうがよさそう。

てっきり2年前は14秒出してたと思ってたら、それは思い違いで実際は15秒4だった。なのでここ数年のタイム見返してみた感じでは、このタイムがベスト。棚からぼた餅な感じがするけど、あとはラストも34秒台でまとめてホントに14秒台が出したいよね。

Up 400m
200FR 2'15"21 (31"00, 34"03, 34"98, 35"20) ベスト↑0"27
【比較】
去年の同じレース:2'16"09 (30"95, 34"73, 35"72, 34"69)
一昨年の同じレース:2'15"48 (30"94, 34"83, 35"31, 34"40)

次の休憩を待ってダウンして、50mのレースを少し見た後で16時半ごろプールを出て帰宅。

Down 200m

T. 1,300m

FIA(2日目)0317

2013年03月17日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権大会2013@平塚総合公園プール(長水路)

2日目は1フリと2個メ。お昼頃の1フリの後、最後の2個メは夕方5時頃の最終レース1つ前。家を9時半過ぎに出て、11時過ぎに会場着。そのままアップして、招集所へ。

最初の1フリ。前半いい感じで伸びつつテンポよく泳げて、後半ちょっと疲れたけどまぁまぁ最後まで泳げたと思ったけど、結果は1'04"かかってた。前半の入りは30"5だったらしい。としたら最初が遅すぎ。逆に後半は33秒後半なので、さほど悪くないことになる。うーん、1フリは難しい。

Up 400m
100FR 1'04"10 (30"5, 33"6) 一昨年比↓1"27
Down 200m

控え室として開放されてた地下の武道室がたたみ敷きだったので、つい昼寝をしてしまい、それから食堂でカレーを食べて、ギャラリーで少し観戦して、のんびり4時間過ごした後の夕方5時の2個メ。調子は悪くなく、前半いい感じで入れて1'13"71も悪くないけど、ピッチを落としたブレストが遅くて、結局トータル2'38"かかった。残念。

Up 200m
200IM 2'38"04 (32"68, 41"03, 47"79, 36"54) 昨年比↓1"81
Down 100m

T. 1,200m

FIA(初日)0316

2013年03月16日 | 試合
FIAマスターズスイミング選手権大会2013@平塚総合公園プール(長水路)

初日は2フリと1バタ。1バタをエントリした理由は覚えてないけど、たぶん年1回は泳ぐことにしてるので空いてた午後に入れた模様。ちなみに去年は100/200mのBA/BRに出たけど、今年はなぜかFR/IM系。

朝8時半に家を出て10時にはプールに着いて、競技開始10時半で、最初の2フリを泳いだのは11時半ごろ。なぜか両隣り知り合いのアンギューさんとひげだるま。さんに挟まれて、しかもその2人に最後抜かれるという、ある意味情けないレース展開。タイムも、先月の中スポが2'21"9だからそれより若干遅い。

Up 600m
200FR 2'22"19 (1'07", 1'14-15") 昨年比↓2"36
Down 200m

おにぎりを食べて休んだ後、午後2時過ぎに1バタ。長水路の1バタは去年泳いでないのでほぼ2年ぶり。前半軽く入ったのに、隣りのひげだるま。さんが身体1つぐらいしか離れてなかったので安心してたら、2人ともいつもよりタイム遅めだった。ちなみに今年のCMC新年フェス(長水)4個メのバッタは1'16"67なので、それと2"43しか違わない。

Up 200m
100FLy 1'14"24 一昨年比↓1'16
Down 200m

T. 1,500m

神奈川マスターズ短水路0310

2013年03月10日 | 試合
第17回神奈川マスターズ短水路水泳大会@さがみはらグリーンプール(短水路)

この大会に出るのは初めて。一昨年初めてエントリしたけど直前の震災で中止になり、去年はたしか新春マスターズと重なって出られなかった。満を持して、という訳ではないけど、2年以上ぶりのグリーンプールに午後から行ってきた。

家を12時過ぎに出てプールに着いたのは13時半ごろ。プログラムを見たら100m種目は年齢でなくタイム順に組まれててけっこう後ろの方。最初の1個メも泳いだのは15時近くで、次の1バックなんてB面の最終組。16時までほとんどプールサイドにいて、のんびり過ごしました。

気候のいい春の大会で、しかも50m種目とか多くて気軽に出られるせいか、とにかくプールは人数多かったなぁ。午後から行ってそんなにウロウロしなかった割にいろんな人に会えました。

レース自体は、2月の大会同様、調子悪くないのにタイムいまいちで何だかよくわかんないけど微妙に遅くて、1個メは調子いい時07秒台なのに08秒後半、1バックなんて11秒にも届かない12秒のしかも後半だった。次回に期待ですね。

Up 600m
100IM 1'08"86 昨年比↓0"70
Down 300m

100BA 1'12"73 昨年比↓1"53
Down 200m

T. 1,300m

横国プール記録会0224

2013年02月24日 | 試合
第41回短水路記録会・泳力検定会@横浜国際プール(サブプール)

長水路では2回ほど出ていたが、サブプールの短水路記録会は初めて。今回も地元プールの人たちに誘われて4人+応援1人で参加。エントリは朝イチの2個メと午後の1フリ。基本的に横浜ローカルな記録会で、子ども中心に一般参加の大人がちらほら混ざるのはいつも通りだけど、今回はそのジュニアの参加がけっこう多かった。

朝7時半からアップで8時半に競技スタート。女子の2個メで1時間。男子の2個メで1時間以上で泳いだのは11時近く。ぜんぜん朝イチじゃない(笑。いつもは15時ごろの1フリも17時過ぎそうな雰囲気で、夜は別の用事があったので結局1フリはパス。2個メだけ泳いで、あとは知り合いの人と話したり応援三昧の一日でした。

横国サブと言えば秋のサクラマスターズですが、サクラが入って手前側を使うのに対し、この試合は電光掲示板のある奥側を使う。招集席が手前側プール右手で、奥の掲示板下がスタート側。ギャラリーは、両サイド開放される感じで意外と本格的な試合ぽくなって、こういうのもありかと思いました。

Up 600m
200IM 2'32"21 (31"93, 39"70, 44"24, 36"34) =昨年比↓1"37
Down 200m

T. 1,000m

中スポマスターズ0210

2013年02月10日 | 試合
中スポマスターズスイミング2013@口論義運動公園(長水路)

当初は連休の3日間、ゆっくり実家で過ごすつもりが予定が変わって日帰りで往復の日程に。朝7時過ぎに新横浜を出る新幹線で名古屋から地下鉄東山線で藤が丘、そしてリニモで長久手古戦場から徒歩10分で10時過ぎに会場入り。

初めての口論義プールは、たしかに町田の室内プールに似ていて、ギャラリーからの眺めも同じ雰囲気。でも、出来たのは町田よりかなり古い気がする。毎年思うけど、こういう名古屋弁が飛び交うローカル大会は、とっても懐かしい半面、アウエー感もあって、高校の先輩とか知り合いがに会って話してるとホッとしてしまう。

朝11時に泳いだ2フリは、最終組の隅から2人目。後から考えると、前半ゆっくり入り過ぎてあまり疲れず、後半ピッチを上げてからは空回りしてあまりタイム上がらず。前後半でそれぞれあと1秒上がるとよかったなぁ。

次の2個メは午後2時過ぎ。ランチパック食べて、ギャラリーで50mのレース見て休憩した後、やっぱり最終組のいちばん隅で泳ぐ。なぜか隣りがE愛倶楽部のI田さんで、置いてかれないよう前半飛ばそうと決めて泳いだけど、FLyはまぁまぁで、BAはちょっと遅め、BRが2秒ぐらい落ちて、ラストのFRも0.5秒ぐらい落ちと全体に低調。後半上がらないのはどうしてなんだろ。結局、ブレストで5mぐらい離したI田さんにFRでラスト刺されてしまった。

Up 600m
200FR 2'21"90 (50m:32", 前半1'08"-後半1'13") 昨年比↓2"07
Down 300m

Up 300m
200IM 2'39"38 (32"86, 42"61, 46"51, 37"40) 昨年比↓3"15
Down 400m

T. 2,000m

CMC新年フェスティバル0119

2013年01月19日 | 試合
第14回CMC新年フェスティバル水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

例年通り今年も初日の土曜だけ出場。種目は2個メと4個メ。昼前に会場に着き、アップして13時頃に泳ぐ。同じ組のひげだるま。さんは、あいだに1人いて視界に入らず、とりあえずマイペースで泳いだが、4個メあるしなぁとか余計なこと考えて、ちょっと前半セーブし過ぎた感があり、その割にFRも上がらず、タイムはギリギリ2分37秒と遅かった。

Up 500m
200IM 2'37"90 (33"15, 41"85", 45"38, 37"52) 昨年比↓1"67
Down 300m

ゆっくりおにぎりを食べて、十分休んだ4個メは夕方の16時過ぎ。これもマイペースで入ったけど、2個メを反省してBAとBRはそれなりのピッチをキープ。その分、FRが上がらず、最初から1/2呼吸で2個メ同様ちょっと遅かった。ま、最近では結構いいタイムなので、それなりに満足。2種目とも、チームメイトのN倉くんがラップを取ってくれた。感謝!

Up 200m
400IM 5'45"89 (1'16"67, 1'30"11, 1'39"46, 1'19"65) 一昨年比↑1"50
Down 200m

T. 1,800m

セントラル大会1123

2012年11月23日 | 試合
第58回セントラルスポーツ・マスターズフェスティバル@東京辰巳国際水泳場(長水路)

個人種目は去年と同じく2フリと1フリにエントリ。リレーは混合が組めなかったので160歳区分の50m×4人のフリーとメドレーリレー。
2フリは去年のセントラル大会より2/100秒UPのベスト。このところ不調の1フリは去年のセントラル大会より0.81秒落ち(前半の入りが31"41で遅すぎ)。でもまぁ、何とか03秒台キープできてよかったという感じ。

Up 500m
200FR 2'19"83 (32"54, 34"88, 36"36, 36"05)=ベスト↑0"02Up
Down 300m

Up 200m
200mフリーリレー(男子160歳区分)1'57"04 (1泳 29"36 #0.71) 区分2位
Down 200m

UP 200m
100FR 1'03"64 (31"41, 32"23) #0.77=去年のセンマスより↑0"81Down
Down 200m

200mメドレーリレー(男子160歳区分)2'11"87 (2泳BR 35"39) 区分1位
Down 200m

T. 2,200m

オールマスターズin三重(2日日)1118

2012年11月18日 | 試合
第13回オールマスターズスイミングフェスティバルin三重@三重県営鈴鹿スポーツガーデン水泳場(短水路)

今日は好天で、昨日同様7時前に家を出て、9時過ぎに会場入り。2日目のエントリは4個メと8フリで、夕方4時前には終わり、Yかさん、K森くんと一緒に名古屋に戻り、食事して帰る。

Up 600m
400IM 5'29"34(1'13"88, 1'24"18, 1'34"61, 1'16"67)去年より↓0"93Down
(33"86, 40"02, 42"42, 41"76, 46"85, 47"76, 38"84, 37"83)

午前中の4個メは、ベストはムリにしても5分半切りが目標で、辛くもそれはクリア。ベストの去年と比べると、最初3種目は全部速かったのにラストのフリーだけ50m当たり1秒ずつ落ちてた。

Down 200m
Up 300m

FR 800m 10'22"47

50M 33"62
100M 1'10"35(36"73)
150M 1'48"49(38"14)
200M 2'27"14(39"25)(1'17"39)
250M 3'07"27(39"53)
300M 3'46"68(39"41)(1'18"94)
350M 4'26"56(39"88)
400M 5'06"18(39"62)(1'19"50)
450M 5'46"67(40"49)
500M 6'27"09(40"42)(1'20"91)
550M 7'07"19(40"10)
600M 7'47"58(40"39)(1'20"49)
650M 8'27"55(39"97)
700M 9'07"05(39"50)(1'19"47)
750M 9'45"76(38"71)
800M 10'22"47(36"71)(1'15"42)

短水路の8フリは初めてなので11分20秒ぐらいで行ければいいかと思って泳いだが、後半落ちて、結局20秒を切れず。春の平塚1500mとほぼ同じペース。疲れが残ってたのか、前半上げ過ぎたのか。次回は全体的に底上げできるといいと思う。

Down 200m

T. 2,500m

オールマスターズin三重(初日)1117

2012年11月17日 | 試合
第13回オールマスターズスイミングフェスティバルin三重@三重県営鈴鹿スポーツガーデン水泳場(短水路)

今年も去年と同じく初日は4フリと2個メにエントリ。なぜか雨降りの中、朝7時前に家を出て、10時前に会場入り。昼過ぎに4フリ。昼食後の15時ごろに2個メ。タイムはまぁこんなもんかなぁ。ギリギリ許容範囲内ぐらい。16時過ぎには会場を出て名古屋へ戻る。

Up 500m
400FR 4'53"70(ラップ不明)去年より↓2"80Down
Down 200m

Up 300m
200IM 2'31"96(ラップ不明)去年より↓1"56Down
Down 400m

T. 2,000m

町田長距離大会1104

2012年11月04日 | 試合
日本マスターズ水泳長距離大会 <東京会場>@町田市立室内プール(長水路)

久しぶりの町田プール。秋晴れの中、横浜線と神奈中バスを乗り継いで12時過ぎに会場入り。800FRを泳ぐのは初めて。計時をお願いしたチームメイトのK潤さんと待ち合わせて、13時15分ごろからサブプールでアップ。レースは14時少し前で、一緒に泳いだ組にA井さんやひげだるま。さんも。

今回は試合に向けて事前調整したので、ほぼ思ったペース通りバテずに泳げた。400mまでは軽く入り、次の300mをどこまで上手く刻むかに気を配った。ラップを見ると若干タイムがバラついて、2回の1分22秒はかかり過ぎだけど、何とかトータルで10分40秒切れてひと安心。でも1500mの長水路20分切りまでは、まだ道のり長いかも。

Up 500m

800m FR

100M 1'12"05
200M 2'31"36(1'19"31)
300M 3'52"42(1'21"06)
400M 5'14"73(1'22"31)
500M 6'35"12(1'20"39)
600M 7'56"91(1'21"79)
700M 9'19"09(1'22"18)
800M 10'36"59(1'17"50)

Down 200m

T. 1,500m

川崎市民マスターズ1103

2012年11月03日 | 試合
川崎市民マスターズ@川崎市多摩スポーツセンター(短水路)

今年から稲田堤から徒歩15分ぐらいの川崎市多摩スポーツセンターに会場変更。行きは地元プールの人たちの車に便乗させてもらい8時過ぎに会場入り。

今年もMノ口から1ブレ/1フリとリレー2本にエントリ。9時過ぎからアップの後、まず10時過ぎに160区分の25m×4人メドレーリレーの1泳バック。2泳O西さん、3泳Iずみくん、4泳S木博くんの4人で3位。トータル1分切れなかったのが悔しい。

Up 600m
4人×25mメドレーリレー(160歳区分) 1'01"22 (1泳BA #0"70) 3位

続いて1時間ほど休んで11時ごろ1ブレ。前半の入りは春の千葉とほぼ同じ、後半もほぼ同じだけど、タイムは若干ダウン。ラスト、タッチが合わず、手だけ追加で1かきしたら、ホントは失格だよと口頭注意。言われてみればそうだけど、知らなかった。

100BR 1'16"34 (#0"71, 35"89, 40"45) ↓春の短水路千葉より0"08 Down
Down 200m

午後はまず1フリで、いつも通り前半抑えて後半上げる作戦だったけど、前後半とも少しずつ遅く1分01秒半ばかかる。ま、可もなく不可もなくだけど、ちょっといまいち。

昼休み Up 200m
100FR 1'01"56 (#0"71, 29"84, 31"72) ↓春の短水路辰巳より0"88 Down

その後、最後の25m×4人フリーリレーの2泳。1泳Jテーム、3泳Iずみくん、4泳S木博くん。何が悪かったかわかんないけど、まずスタートが遅れて、飛び込みも上に飛び過ぎ、その後の泳ぎも伸びず、ダメダメな13秒60。ホント25とか50mは封印したくなるね。
レース後、バタバタと片付けして、チームで写真を撮って、16時前には会場を出る。

4人×25mフリーリレー(120歳区分) 52"21 (2泳 13"60) 2位

T. 1,250m

千葉マスターズ(2日目)1014

2012年10月14日 | 試合
第16回千葉マスターズ水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

朝一の100FRだったので8時半過ぎに会場入り。朝イチだったので10時前にはレース。このところ1フリは4秒近くかかってるので前半落とし過ぎず、かといって上げ過ぎないよう調整して泳いで、あまりバテバテ感はなかったけど、レース自体は後半、両隣りとその隣りの計3人に抜かれて4位。しかも1分4秒かかった。情けない。
仕事の関係で、もう1種目エントリしてた1ブレは棄権して、早々に引き上げる。

Up 400m
100FR 1'04"09 (30"67, 33"42) =去年センマスより↓1"26down
Down 200m

T. 700m

千葉マスターズ(初日)1013

2012年10月13日 | 試合
第16回千葉マスターズ水泳競技大会@千葉県国際総合水泳場(長水路)

昼過ぎの2個メからだったので朝11時ごろ会場入り。13時ごろ泳いだ2個メは、前半軽く入るよう心がけて、ブレストで少しピッチを上げて、そのままフリーという流れで泳ぐ。後でラップ見たらバックが42秒かかってたけど、久びさの2分36秒台が出て、とりあえずホッとする。

Up 500m
200IM 2'36"23 (32"37, 42"31, 44"59, 36"96)
Down 200m

昼食を挟んで15時半過ぎに泳いだ2ブレは、長水路で泳ぐのは去年のジャパンに続く2回目。去年は前半1分28秒で入ったので、それより2秒UP。100-150mが若干落ちたけど、ラストは上げたので、残念ながら3分は切れなかったけど、いちおうベスト。

Up 200m
200BR 3'00"93 (40"68, 45"98, 47"55, 46"72)(1'26"66, 1'34"27) #0"72 =ベスト(↑1"50up)
Down 200m

T. 1,500m

レインボー(3日日)0930

2012年09月30日 | 試合
第21回レインボーカップマスターズスイミングin NAGOYA 2012@日本ガイシアリーナ(長水路)

3日目はちょうど台風17号が近づいていたが、朝のうちはまだ晴れ間もあって落ち着いた雰囲気。9時に会場入りして10時過ぎに最初の1バック。次いで午後2時ごろに1フリの予定。

バックは前半の泳ぎが固くならないよう気をつけて泳いだつもりだったが、見てた人によると逆に泳ぎが固くてダメだったという。45m付近でコースロープに右手がぶつかり、かなり曲がっていたよう。後半はピッチを上げたが、やっぱり途中過ぎたあたりで右手がロープに当たる。タイムがほぼ前後半イーブンなので、前半の泳ぎ方に問題があったのだろう。どこが悪いかわかんないけど、ダメダメなのは確かで、ガッカリ。

Up 500m
100BA 1'15"43 (37"10, 38"33) FIAより↓1"93
Down 400m

台風で中止になるという話もあって13時までは準備をせず、おにぎりを2個だけ食べて待機。何とかレースできそうとなって再アップして試合に臨む。調子が良くなさそうだったので、前半抑えめで最後まで少しでも泳ぎが伸びるよう冷静に泳ぐ。前半は30秒ぐらいだろうなと思った通りのラップで、後半は80mあたりから力尽きてきて、でも何とか3秒台に踏みとどまったので、ま、良しとする感じ。

Up 300m
100FR 1'03"94 (30"10, 33"74) 去年のセンマスより↓1"11
Down 300m

T. 1,700m