熱っぽい、目が二重、のどが痛い、胃が痛い
関節痛、筋肉痛・・・
やばい・・・
あと4日頑張らねば・・・
平井駅で選挙活動をみていて「ふっ!」と牛丼戦争に似ているなと思った。
「牛丼一杯¥320 こっちは、¥280で味噌汁付き」
選挙戦では、消費税や原発の事を謳っていた。
牛丼戦争は、「デフレの申し子」「勝者無き戦い」等と言われ
会社の体力を消耗しただけのようだ。
同じ商品を値下げすると、一時的にお客さんを集められるが
継続しながら発展していく市場は、開けないだろう。
人件費を削り原価費以外の費用で値下げに参戦した結果
防犯的に良くない会社もあった。
戦略を変えて値段は、少し高めで新メニューに転換したようだ。
さてさて! さてさて? どう出るのでしょうか。
牛丼戦争、マクドナルド、モスバーガー、ケンタッキー、付随する
テイクアウトの鮨屋、スーパーやコンビニのお惣菜、その他いっぱい勉強になります。
え~と、選挙戦ですね!
私個人の言葉なのですが、人は、必ず老いて死を迎える。
体が動くうちに人生が終わればいいのだがそれは、解らない。
払った税金、社会保障、搾取にしないで安心を与えていただきたい。
消費税や原発それも大切なのですが・・・・・
お蔭様で先週は、忙しかったです。
その分換気扇も汚れました。
頑固でしつこい油汚れ、ガシガシ洗ってきれいになりました。
お腹まわりの「脂汚れ」もきれいにならないかな?
どうも最近食生活が貧しい
いいもの(高品質なもの?)が食べたいわけではなく
一日のうちに食べる(飲む)品目数が圧倒的に少ないのです
きのうは一食で済んでしまったのでさらに少ない
その内容は ほうじ茶 抹茶ラテ 焼酎 牛すじ煮込み ウインナー炒め チヂミ
ああ、なんてひどい・・
普段は二食なのですが、寝る前の食事はほとんど麺類
やっぱり、青汁に頼るのがいいかしら?
この季節イチバンの敵は「コンビニの肉まん」
「手軽で暖かく安い」三拍子の誘惑に勝てない自分
どうか「一個で30品目の豚まん」を作ってください
もちろん低価格で・・・
お客様が風邪をひいたらしく、「湯豆腐に葱と、にんにく揚げ!」
アハハ、確かにあったまりそうですね
あとは辛いものや、生姜(ショウガ)もいいですよね
最近、気になっていたのが「ショウガオール」
調べてみたらこれがすごい!
ショウガに含まれる精油成分でせき、のどの痛みの原因物質の働きを抑え、痛みを緩和する
血管内に浸透し、細くなった血管を拡張させる
これに伴い血行がよくなるので、冷え性や肩こりにも効果が期待できる抗炎症効果があり、関節炎やリューマチの痛みを和らげる効果が期待できる
がん、老化の原因である活性酸素を抑制する抗酸化物質である
女性にとっては強い味方なのは本当でした
どうやら、加熱しても生で食べても効用は変わらないみたいですね
おばあちゃんの知恵って、ずっと受け継がれてきたものだけど
いろいろ裏づけが取れると怖くなるな
「焼酎の生姜湯割り」・・・なんか良さそうな気がする・・・
最近、気になるのが食事の量だ!
中華食堂に入ったとしましょう。
3年前までは、ラーメン・チャーハン・餃子う~ん半ライスも
1食でこの位は、食べていた。体重も10Kg位多かった。
車で言えば、リッター当たり400mの戦車の様だったのだろう。
今は、1日でチャーハンと餃子位しか食べない。
体が、F1マシーンのように高性能になったか?
いやいや!
高性能の体のお腹周りには、頑固でしつこい
脂汚れはついてないな。
忙しいと気がつかないのに
ヒマな時っていろいろ考えてしまう
よくあるのが、追っかけで仕込みをしているとヒマ
もちろん、注文と平行して仕込みをするので
そのときはじたばたしていても
終わってみれば「アレレ?」
まあ、自業自得です
と、いうことで調べてみました
まず「いちょう」は裸子植物門イチョウ綱イチョウ目イチョウ科イチョウ属イチョウ
あ~しつこい!で、その種子を「ぎんなん、ぎんきょう」といい
殻を割って中の「仁」を食べるわけです
主な産地は愛知県、大分県この2件で生産量の約50%を占めています
なんだ、その辺で拾ってくるのかと思ってた・・
栽培品種もあるんだって!すみません「ぎんなん」をなめていました
「ぎんなん」は栄養価も高くミネラルも豊富
古くから薬として民間療法で活躍し、せきやたん、
夜尿症に効くとされています
その反面、ビタミンB6の作用を妨げるメチルビリドキシンは
過剰摂取による痙攣などの中毒症状を引き起こし
また、ギンコール酸はかぶれなどの皮膚炎の原因になる
おおっムズカシイ!
一番重要なのはその「食べすぎとされる量」ですが
子供は5,6粒でも危険信号らしい・・
ギンナン串を1本食べたら危ないのか!
大人は個人差があるんでしょうね
さっき、殻を剥いたばかりなので計ってみました
可食部100gで52粒でした 串にすると約9本
平均的にはひとり1本のご注文です
いくら好きでもそれ以上は体が要求しないのかもしれません
前述の、肉巻ごぼう串から話が進み
漫画のひと改め、LEDのひとと悩んでいます
ごぼうを芯にして肉やアナゴ、ウナギなどを巻いて
煮付けたものを「八幡巻き」と言いますが
油揚げを巻いたらどうなるのか?
「ごぼうの信田巻き」「お揚げさんの八幡巻き」
どっちでもいいか・・
台風は何処にいるんでしょうね
もう降り出してもいい頃かと・・・
店の前のちっちゃナ四つ角は強風注意報
油断しているとのれんの横棒がへし折れます
焼き鳥屋のフライドチキン予想以上に出てますよ!
(テイクアウトも含めて)
強気発注したらちょっとやっちゃったかな~
いっつも反比例?そんなもんかな。