http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110705-00000241-yom-pol
やっぱり辞めちゃいましたね・・・。足りなかったのは「言葉」ではなく「心」だったのではないかと思いますが。
「客人より前にいるのが常識」と言わず、「被災者にもそんな対応なのか」とか「もっと被災者サイドに立って、迅速に動け」とか「被災者が困っているのに、トップが率先して早急にアイデアを出さなければ、被災者を救えないではないか」とか・・・言い方を変えれば、こんなことにはならなかったのではないかなと思う反面、もともとそんなふうにしか思ってないのであれば仕方ないか、とも思うのでありました。
そんなことより、最近気になったことをひとつ。
東北大震災後、地震予測や予知のブログやサイトが大人気のようです。かくいう私もいくつか覗かせていただいております。
で、このところ、どのサイトも「やばいかも」的な予測が立っておりまして、ちょっとイカふん、ドキドキなのですが…気になったのは、コメントの内容です。
予測が当たらないと、「不安を煽るな」とか「予測が外れた責任をとれ」とか、意味不明なコメントを見かけるのです。全くもって意味不明。そりゃ言いがかりだっつ~の(-_-メ)。
予測や予知は、言ってみれば「占い」のようなものだと思っています。当たるも八卦、当たらぬも八卦。そういうつきあい方をしないと危険です。
かくいう私も、過去には予知サイトを見ては「こわい、こわい」と恐怖に打ちひしがれていました(苦笑)。が、ある時、あるブログに出合ってから、心の持ち方や地震に対する考え方が変わりました(感謝)。お陰様で、ずいぶん心が楽になりました。
おそらく予測や予知をする方は、読者の方のために、良かれと思って発信しているのであって、でなきゃ、「めんどくせ~やめちまお~(-_-メ)」となるはず。文句言われてまで、そんな面倒なことを書きますか?それも毎日書いてくださるのだから「ありがたい」の気持ちを持って読まないとバチが当たるってもんです。
それに、振り回されるくらいなら、読まなきゃいい。と思うのは間違いですか?(-_-)?
予測や予知に頼りすぎてはいませんか?「占い」と同じと言ったのはここです。頼りすぎるのはいけません。
予測や予知はあくまでもその域を超えません。だから、どうとるかはその人次第。「あ~こわい」と思うだけで終わるのか、「あのブログがこう言ってたから、ちょっと防災意識を高めよう」「気を引き締めて過ごそう」と用心に越したことはないと思うのか・・・。
じゃあ、どうすりゃいいのかって?
それも自己判断ですが(笑)、私は、うまく自分の生活に取り入れていけるといいなと思っています。この風が吹いたら雨が降る、とか、あの雲が出ているから雷が来る、的な・・・おばあちゃんの知恵袋みたいな感じ?(うまく言えなくてすみません)。「自然を感じる。自分を感じる。」的な。もっと意味不明?(笑)
とにかく、こういう時だからこそ、なにごとにも振り回されないよう自分軸をしっかりもって判断したいものです。予測に頼りきって文句を言うのは筋違いってもんですぜ、旦那(-_-メ)。
大事なのは「自分軸」(*´∀`*)b。あの旦那も(うちの旦那じゃないよ)、うまくおつきあいできるようになるといいのですが…。誰だ、あの旦那って(笑)
ちなみに、震災後、千葉の石油コンビナートから有害物質が放出されたというチェーンメールが来たのですが、即日そのチェーンメールはデマです、とニュースにまでなりました。ところが、今になって、やっぱりあの時有害物質が出ていたという事実が判明(チェーンメールは事実だった!!!)。あの時、信じたか信じなかったかは、その人次第ですが、「念のため用心」するという自己判断もあるわけで・・・。大事なのは「自分軸」。何事も「自分の判断」。