徒然なるままに

Mail: topography "AT" mail.goo.ne.jp

06/08/30:日本進化学会大会:哲学はなぜ進化学の問題になるのか

2006-08-28 | Pensée
2006年 8月 30日 (水) 19:30~21:30, 国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される、日本進化学会大会のシンポジウム‘哲学はなぜ進化学の問題になるのか:生物学の哲学の多様な展開’の転載自由なアナウンス (転載自由な文書自体は科学史メーリングリストに投稿されたものです): . . . 本文を読む

Virtualization( 仮想化) 関係リンク・メモ V [06/08/26 - ]

2006-08-26 | SuperComputer
06/09/27: サンの仮想化を知る, やっぱり Sun がスキ!, September 27, 2006 ||| 06/09/05: シャラポワのショットの軌跡も――全米オープンサイトを支えるIBMの仮想化技術, ITmedia, 2006年09月04日 || 経産省が仮想マシン開発へ,XenをベースにID統一管理で異種OSを統合, 日経 BP ITpro || 日経 BP ITproTech『仮想化大全』新規項目追加 ||| 06/08/28: XenEnterprise™ || SolarisX86 Nevada with suse10.1 and windowsXP || 日経 BP ITproTech『仮想化大全』新規項目追加 ||| . . . 本文を読む

「ポーランド写真の100年」/ピクサー展/アフリカの現代美術

2006-08-25 | Pensée
2006年 8月 24日 (木) 午後しか時間が取れなかったが、ポーランド国立ウッチ美術館所蔵 「ポーランド写真の100年」展 (松濤美術館) ⇒ ピクサー展 (森アーツセンターギャラリー) ⇒ アフリカ・リミックス:多様化するアフリカの現代美術 (森美術館) ⇒ ヒルズ展望台と駆け足でまわった・・・ . . . 本文を読む

UPDATE 11 [06/08/11-08/23]

2006-08-24 | Entry_List
06/08/23: 100ドルラップトップ (OLPC), Part II || HOT CHIPS 18, The Register, 22nd August 2006 || Industrial Light and Magic, Computing facilities || IBM TotalStorage DS8000キャッシュアルゴリズム || BlueArcが Titanの新モデル発表 || DesignLine (Video Imaging, Digital TV) 解説記事メモ, I ||| 06/08/22: 100ドルラップトップ (OLPC), Part II || ピクサー展 (06/07/01-08/27), 森アーツセンター || XD1000: FPGA Coprocessor Module for AMD Opteron || 強者どもが夢の跡 V: Connection Machine II || Z-RAM, Niagara2, Tulsa at HOT CHIPS 18, Aug. 2006 ||| 06/08/21: Cray Wins $52M Supercompute Contract With NERSC ||| . . . 本文を読む

Solaris ZFS Links II [06/08/23--]

2006-08-23 | Storage
07/05/07: ZFS, copies, and data protection ||| 07/04/15: OpenSolaris Community ||| 07/04/12: Free and Open Storage Software ||| 07/04/06: ZFS committed to the FreeBSD base ||| 07/04/04: Fun with ZFS ||| 07/04/02: 順次アクセスファイルにおけるZFSの性能 ||| 07/02/24: ZFS Best Practices Guide ||| 06/11/21: ZFS patches for FreeBSD ||| 06/10/31: ZFS resources ||| 06/09/26: ZFS and how it got it is name ||| 06/08/24: ZFS in Leopard?, OSNews.com, 2006-08-23 ||| 06/08/23: ZFS on FreeBSD, Eric Schrock Weblog, August 22, 2006 ||| . . . 本文を読む