goo blog サービス終了のお知らせ 

曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

意外と食べ切れたディニシュメロンパン

2011-05-29 18:40:19 | お菓子&飲み物

Image0481 今週の新発売の菓子パン。すでに3個の内1個は書きましたがもう1個、興味を引いていたパンがあります。それは「大きなメロンディニシュメ」です。

ただ買うのを躊躇したため前回のブログには書きませんでした。その躊躇した理由が、大きさ値段でした。 何せ形がまるでクリスマスのリースを連想させる大きさ&形なのです。通常のメロンパンの2倍位になるのでは?と言う大きさなのです。なので間食として食べるには少々大きすぎるわけで…。加えてお値段も少々割高の200円。 なので買うつもりはなかったのですが、仕事等でイライラがつのり、つい買ってしまいました

で食べてみると意外と1個食べ切れちゃいました! それはなぜか?たぶんパンの中にクリーム(カスタード?)が入っていたうえ、普通はパン全体を覆っているビスケット生地が網目状になっており、途中で水分を欲しくにらなかったからかな~って感じです。まあ、ボリュームはやはり結構ありましたね


メロン系が続くファミマの新発売菓子パン

2011-05-25 13:06:46 | お菓子&飲み物

Image0491 先週はアップしなかったファミマの新発売菓子。店頭で見かけたのは2つあったのですが、食べてみたはいいものの、アップ間もなく新発売のシールがとれてたのでアップする気が失せてしまいました

で、昨日見た今週の新発売の菓子パンは3つありました。でも試したのは「ふんわりメロン」1個。前回紹介した「もちぷに(メロンクリーム)」に引き続きメロンクリームを使ったパンです。

食べてみるとかすかに塩の効いた柔らか生地にメロンの香が濃厚なメロンクリームが入ってました。 可もなく不可もなく「まあ食べやすいかな」程度に思ってたら最後に思わぬ自体が!あと2、3口となった時点でいきなりメロンクリームがタラーと垂れるではありませんか

慌てて残り全部を口に入れたものの、手はベトベトティッシュで拭くとティッシュが貼り着く状態になってしまいました なぜ?と思いパケージをよ~く見ると「ふんわりとしたパンでメロンクリームを包んで焼き上げ、さらになめらかな食感のメロンクリームを入れました」と書かれてました。つまり焼き上げたあとからさらにメロンクリームが追加されていたわけです。そりゃあ垂れるわって感じでした

結果的にその追加のクリームのおかげで「もちぶに(メロンクリーム)よりメロン風味が強いパンに仕上がってました。メロン系が好きな人にはオススメでしょうね。 あとの2個は気が向いたら買うかな~。


二重取りができるみたいだ!

2011-05-22 19:43:53 | 日記・エッセイ・コラム

財布を見ると必ず数枚はあるポイントやクレジットカード。ポイントが貯まるのはいいのですが、必然的に財布がかさばります。 

中でもコンビニは各社のポイントサービスに交換性がありませんから、ポイントを貯めようとすると、行くコンビニが限定されます。そんな中でとおチャはTポイントカードが使えるファミマによく行きます。 しかし、自宅で一番近いコンビニはサンクス。なのでTカードは使えません

それでも休みのお出かけ前にはサンクスで100円麦茶を買ったりしてました。なのでサンクスのポイントはどんなだろう?と思って改めて調べてみました。すると、電子マネーで全額払いすると100円で1ポイント貯まり、電子マネーにも交換できることがわかりました。 しかも、カードを作らずに、店頭のカルワザステーションやサンクスのWEBサイトで会員登録、そして使用する電子マネーを登録するだけでもポイントがつくのです

カード出さずおさいふケータイを使うだけでポイントが貯まる!ということは、EdyポイントをTポイントに交換設定しているとおチャのような人ならポイントの二重取りができることに!早速登録をしてみようと思います


ナチュラルミネラルウォーター「ボルヴィク」

2011-05-21 18:01:46 | お菓子&飲み物

東日本震災の影響で様々な日用品や飲料、嗜好品が品薄になっています特にまだまだ品薄感があるのがミネラルウォーター等の飲料です。ディスカウントストアーなどでは数量制限をかけているところも多々見かけますそんな中でもコンビになどで比較的在庫を見かけるのは輸入品のミネラルウォーターだったりします。

そんなミネラルウォーターの中のひとつ「ボルヴィック」の自然の恵みを安心して味わってもらうために。」という情報がプレスブログにありました

読んでみると如何に「ボルヴィク」が安全性の高いミネラルウォーターであるかという紹介でした。

なんでも、この「ボルヴィク」はオーベルニュ火山自然公園の中心に位置するピュイ山脈を水源地としている水を使用しているそうなのです。そして、その緑豊かな地表の下にある6つの火山層に浸透した水が、約5年の月日をかけてゆっくりとろ過され、ナチュラルミネラルウォーター「ボルヴィック」として使用されているそうなのです。

とおチャは、この「自然の恵みを安心して味わってもらうために」を読むまでは知りませんでしたが、この「ナチュラルミネラルウォーター」なる呼び名には厳格な定義があるんですね~。

その定義は3つ①水源地の自然環境が保護されていて、あらゆる汚染から完全に隔離されている地下水であること。 ②水源から一切外気に触れることなくボトリングされていること。そして③ミネラル分の添加などの人為加工をしていないこと。つまり、自然のままの水源に手を加えていないことが大前提らしいのです。

この条件を守り、安心して飲めるミネラルウォーターが「ボルディク」らしいのです。でも、この「ナチュラルミネラルウォーター」を提供するためにボルヴィク社が行っている活動を上記サイトで読むと正直「すごいな~」と思いました。工業関連だけでなく農産業で使用する肥料や薬品の制限があるため、一企業としての環境配慮ではなく、地域住民(農家等)とも協力した環境保護活動などは、果たして日本で同じレベルで行っている企業がどれだけあるだろうかと思うくらいでした

環境への配慮だけではなく、地域住民・産業への配慮。どこかの役人や議員、会社重役に見習わせたいものです


車購入思案 2

2011-05-12 03:01:15 | 日記・エッセイ・コラム

さて、今乗っている車の下取見積もりをしてから新車の見積もりを…と考えていたとおチャですが、そのもくろみは消えました。

なぜか?それは取引先の営業マンに「参考までに…」とちょっと話したことから怒涛の流れで契約まで行っちゃったんですね~おいおい

当初は買い増しを視野に入れて、乗用車の中で一番低価格帯の車種で話を切り出していたんですが、維持管理費(自動車税や任意保険料等々)の問題で「下取りにした場合…」との不用意な発言から、あれよあれよという間に同クラスの中で2つ程上の車種に購入予定車がランクアップしちゃいました

結果的には今のローン金額とさほど変わらない金額での契約になったのですが、震災の影響で新車の納車がままならなくなっているというディーラーさん側の事情もあるみたいで、多分、結構好条件で新車GET!となった気がします(でもまたローンが続くことに…)。

まあ、子供たちが喜んでいるので良しとしますかね…。(自分もウキウキしているのは事実ですが