goo blog サービス終了のお知らせ 

曇りのちハレ…。

日常の思い付いたコト、感じたことコト、できたコトをその都度更新できればなあ~というブログ。

ネットショップ立ち上げ ~申請に必要な肝心なもの~

2009-04-23 13:52:40 | 副職・内職

さて、同僚が画策中のネットショップ立ち上げ。思いのほか、ゴタゴタしてます(笑)

結局、今度は必要な書類は郵送依頼になりましたが、今度は新たに必要になるもので悩んでます。
それは『
屋号』。そう、お店の名前です。肝心要の屋号を考えてなかったのです(笑)

「〇〇屋」「〇〇堂」のような和風な名前は嫌らしく、色々考えたらしいのですが、ひとりで考えていて、煮詰まったらしく、私に「いい名前ない?」と聞いてきました。

でも私が思い付くのは和風の駄洒落系のやつばかり。なので参考になりません(笑)

しかし、申請には屋号が必要不可欠!さあ、どうなるのネットショップ「趣味娯楽屋(仮)」立ち上げ(笑)


コンパクトサイズ!

2009-04-22 21:38:54 | 携帯&家電

電器屋さんに行くのは消耗品や頼まれ物を買いに行くときがほとんどのとおチャ。ついでにひととおり店内を見て回るのですが、そのとき誘惑に駆られるのがマッサージチェアーの体感コーナーです。
なにせ極度の肩こりと言っていいほどのとおチャ。体感コーナーで気持ち良さそうに座っている人をみるとその誘惑にかられるのです

しかし、結構人目が気になるたちなので実際には試したことはありません

でも毎回思うのが体感コーナーにあるマッサージチェアーは結構大きさがあるんですよね。また、コンパクトなものはあまりお洒落じゃなかったりしますし…。
まあ、買っても置くスペースのない我が家には縁遠いものなのですが(
そんな余裕もありませんが…)、今回GW真っ只中の5/1に発売予定という「マッサージソファ」をパナソニックのサイトで見つけました。
「チェア」ではなく「ソファ」と言うだけあって、これが結構おしゃれな感じです。
マッサージ機能を使わないときには「
Sofa Style」に、使うときには「Massage Styleni」になるらしいのですが、ソファスタイルだけみるとマッサージ機能があるという感じがしないコンパクトサイズのデザインになっています。

また貼り付けた写真を見るとわかりますが、基本カラー(手前の4種)とは別に、後ろに見える10パターンの着せ替えカバー(別売)があるので、カラーバリエーションも豊富なソファになっています。
私みたいに「
見るからにマッサージチェアーというものは嫌だ」と言う方にはいい商品ではないでしょうか?


やはり…。

2009-04-22 21:18:04 | 出産・育児

今日のお兄ちゃんの保育参観。案の定、お母ちゃんと一緒に帰宅してたそうです

とりあえず今日は教室には入ってくれたらしいのですが、先生のサポートが必要なお友達共々、副担当の先生に抱かれた状態で参加していたとのことでした。

そして、参観が終わったあとのPTA総会がお兄ちゃんの教室のとなりにある遊戯室であったのですが、その最中はとりあえず先生の方に注意がいっていたらしく、「今日は最後まで入れるかな?」とお母ちゃんは思ったそうです。

しかし、総会終了時には教室の窓からお母ちゃんをジッと見ていたらしく、やむなく声をかけると、やはり「ぼくもかえる」とのことだったらしく、仕方なく早退したそうです。今週中にどうにか慣れてくれないかな~と思うとおチャです。


環境変われば…。

2009-04-22 15:26:28 | 出産・育児

年中さんから年長さんになったお兄ちゃん。新学期が始まって元気に幼稚園に行ってくれるかと思いきや、今までよりもかなり狭い教室になり、正・副両方の先生も交代クラスメイトも半数はもう一クラスの子たちと入替ったため、環境の変化に圧倒されたみたいで「まだ寝る~」「バスのらない~」とぐずるぐずる…。

新学期に入って、家庭訪問期間は午前保育だったのですが、朝の送迎バスに間に合わず、車で送って行ったお母ちゃんが帰ろうとすると「ぼくも帰る…」と泣き顔だったらしく、一日保育開始だった昨日まで、お母ちゃんは強制参観をさせられてました

こういうところが「発達障害の疑い」となる部分なのはわかっているのですが、下のお兄ちゃんと赤ちゃんをあやしながらだとさすがにお母ちゃんもグロッキー気味です。

今日の正規の保育参観がどうなったか不安です…。


一度あることは二度ある ~許可申請3~

2009-04-21 21:40:52 | 副職・内職

さて、ネットショップを立ち上げようとしている同僚ですが、一度あることは二度あるという言葉通りになってます。前回の身分証明証は本籍地に郵送依頼をするしかないと、渋々準備をしてたのです。しかし、今日は法務局でまたまた「こちらの窓口では発行できません」と言われたそうです

今日は何が発行できなかったかというと『 登録事項証明証』なる書類らしいです。なんでも新しく登記する会社の住所に、すでに会社が登記されていないことを証明する証明証らしいのです。

発行は法務局ということで、同僚は管轄の支所に行ったそうですが、そこで言われたのが冒頭の言葉。こちらの窓口では発行できません。窓口発行なら各都道府県の本部(全国の法務局・地方法務局、郵送なら東京法務局(民事行政部後見登録課に郵送で依頼するしかありません」ということ だったらしいです。

仕事のかたわらで開業準備をしている同僚。当然県本部まで行くことはできないのでまたまた郵送依頼をすることになりました

思わぬ手間&小銭がかかっていますが、さあ、どうなるネットショップ「趣味娯楽屋(仮)」。登録が終わるのはいつになるのかな~(笑)