徒然日記

内容非保証 ひだりのカテゴリーでフィルタすると、各ジャンルの情報だけ表示できるよ!

[雑考] 蒸気機関車、いよいよ有終の美(さよならメインフレーム)

2017-06-09 08:01:30 | 業界動向情報
==============================
[雑考] 蒸気機関車、いよいよ有終の美(さよならメインフレーム)
==============================
メインフレームと言えば、かつてはコンピュータを象徴する存在だったのかもしれないが、学生時代にはもう第1線からは消えており、消えゆくかつての大俳優とでもいうべき存在だった。

個人的には、たった1回だけ、コンソールを操作したことがあるが、「なんて使いにくいものなのだ」と感じたものだった。とにかくバッチ処理しか考えていないようで、対話型の操作性は全くと言ってなっていなかった。 特に WYSIWYG(What You See Is What You Get)に慣れていた世代の自分としては、テキストベースのラインコンソールしかない時点でアンビリーバブルだった。

そんな、かつての名俳優、昔から消えゆく、消えゆくと言われていたメインフレームもとうとうおしまいらしい。
消えゆくメインフレームは、1970年代に動力近代化の波の中に消えていった蒸気機関車に似ている気がする。


かつて、"陸の王者"と讃えられ、鉄道輸送を支えてきた蒸気機関車はより柔軟性が高い電車によって急速に思い出の中へと消えていった。
自分はその世代でないけれど、去りゆく陸の王者のおっかけは一時ブームとなった。
メインフレームにもそんなおっかけはいるのだろうか?













日立製作所といえば、笠戸工場。 笠戸工場といえば、蒸気機関車。
たくさんの蒸気機関車の横に「日立」とう銘板がついていたっけ。


笠戸工場は戦時中に 大日本帝国"陸軍"潜水艦 まるゆ なる変わったものを作っている。
潜水艦など、企画したこともない陸軍と、潜水艦など作ったこともない工場の初心者同士がいっしょになって頑張って作った潜水艦 まるゆ についてはこちらを参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BC%8F%E6%BD%9C%E8%88%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%89%87


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [アイディア] ARの活用は新し... | トップ | [情報] OpenStackはいま、ど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

業界動向情報」カテゴリの最新記事