イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

マデイラ島2日目

2023年10月02日 | ポルトガル
マデイラ島の2日目です。この日は日本で予約しておいたマイクロバスで島の東側を巡るツアーに参加しました。
 
■Miradoueoのクリスト・レイ
 
・キリストの像
リオ・デ・ジャネイロにあるコルコバードのキリスト像や、リスボンを見渡すカトリックの記念碑が有名ですが、
バスのドライバー兼ガイドによると、このマデイラ島のものがオリジナルなんだとか(実際はわかりません)。
海から切り立った崖の上に海を剥いて建っているので、後ろ姿が朝日の中にシルエットになっています。
 
・キリスト像の正面
階段で崖の方に少し降りて行けるようになっていたので、正面のすがたを撮影しました。
 
・崖の様子
キリスト像が建っている崖の様子です。
 
■Ponta de Sao Lourenco
 
・ポンタ・デ・サン・トtrンツォの風景
草木が無く、赤みを帯びた岩が切り立っている絶壁です。
 
■Santa Cruz
マデイラ島は気候の良さから果実(特にバナナやパッションフルーツなど)の生産が盛んですが、サトウキビの採算も
相当あるんだそうです。
 
・ラム酒工場
サトウキビを使ったラム酒の製造工場です
 
・発酵タンク?
内部は一部自由に見学できるようになっています。おそらく現在はもう使われていない機械を並べているんだと思います。
 
・サトウキビの砂糖をとかす釜?
 
・ラム酒の樽
 
・ラム酒の試飲
ラム酒の試飲サービスがありました。ジンジャーのクッキーと合わせています。香り豊かで、なかなかイケるラム酒です。
 
・今回飲んだラム酒
今回試飲させていただいたラム酒、RUM970RESERVAです。
 
・工場の前の入り江
工場が建っている場所のすぐ前は、切り立った崖に囲まれた入り江になっています。何人かのサーファーがサーフィンを
楽しんでいました。
 
■Santana
独特な外観の民家が残っている街です。
 
・サンタナの家
かつては本当に多くの家があったようですが、現在では観光用にわずかな家が残されています。白川郷の家にも(
かなり小規模ですが)似た角度のある屋根が特徴的です。
 
・サンタナの家
現在では土産物店として使われています。
 
・果物市場
先ほどのサンタナの家がある広場と道を挟んだ広場では、マデイラ島の果物を量り売りする小さなお店が並んでいました。
 
■Pico do Arieiro
マデイラ島で2番目の高さを誇る山の頂上付近までやって来ました。山の高さは1818mだそうです。
 
・山頂からの眺め
頂上近くの道に車を止めて、頂上目指して登ります。視界は360度四方が開けているので、素晴らしい景観が広がります。
 
・頂上の気象設備
富士山の気象観測レーダーを同様に山頂にはレーダー施設が設けられています。
 
・頂上からの景観
岩肌が目立つ山や、砂っぽい赤色が続く道などが見えています。
 
・頂上からの景観
眼下の一部には雲もかかっていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マデイラ島1日目 | トップ | マデイラ島3日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガル」カテゴリの最新記事