イタリア 写真撮りまくり

イタリア好きの食いしん坊が、イタリアで撮りまくった写真を中心にご紹介。

ポルトガルの料理

2023年10月15日 | ポルトガル

2023.9.18~2023.10.7のポルトガル旅行で食べた料理を抜粋してご紹介します。特にポルトガルらしい料理を選んでみました。

 

■ポルトの郷土料理

・トリッパ(トリパス)の煮込み

牛の第2胃袋(ハチノス)と豆を煮込んだ料理です。一緒に出てきたライスに掛けて頂きます。

 

■エヴォラの郷土料理

・カルネ・デ・ポルコ・ア・アレンテジャ-ナ

アサリと豚肉を炒めてレモン汁とコリアンダー(パクチー)で仕上げています。エヴォラのあるアレンテージョ地方の郷土料理です。

・豚のホホ肉の煮込み

柔らかな豚のホホ肉を煮込んでオレンジの風味を絡ませています。

 

■マデイラ島の郷土料理

・Grilled Lompets

マデイラ島名物の傘貝のバター炒めです。しっかりとした噛み応えと旨味のある美味しい貝です。

・黒太刀魚のフライ、バナナのソテー乗せ

見た目の形も味わいも太刀魚にそっくりなのに真っ黒の魚体が特徴の黒太刀魚は、マデイラ島の名物です。さらに島内で収穫できる甘いバナナを

組み合わせた料理は正にマデイラ島ならではです。

・黒太刀魚のアーモンド入りパン粉焼き

アーモンドの風味が薫る黒太刀魚のパン粉焼きです。付け合わせは人参、ウイキョウなどの野菜ソテーとポテトです。

 

■バカリャウ(干しダラ)の料理

バカリャウ(干しダラ)を使った料理は1年365日違った料理を作ることが出来るとまで言われているポルトガルの国民的な料理です。

・バカリャウ・ア・ブラス

解したバカリャウと細切りにした玉葱を一緒に卵でとじています。優しい美味しさです。

・バカリャウ・コン・ナタス

バカリャウにチーズを乗せてオーブンで焼いたグラタンです。

・バカリャウのフライ

シンプルなバカリャウのフライです。単品やトマトライスとのコンビなどもあります。

 

■スープ

・ソッパ・デ・レグメス

人参やジャガイモを煮込んで裏ごししたポタージュです。

・カルド・ヴェルデ

ジャガイモのポタージュに縮緬キャベツが入っています。

・ソッパ・デ・ラリスコス

魚介類が入った旨味たっぷりのスープです。

 

■リゾット

・アローシュ・デ・マリスコ

海の幸がたっぷり入ったリゾットです。

・アローシュ・デ・マリスコス

鮟鱇のリゾットです。鮟鱇というとぬるぬるよれよれのイメージがありますが、こちらは弾力があって鮟鱇の旨味が

しっかり出ている美味しい一品です。

 

■蛸料理

・蛸のホットドッグ

・蛸のオイル煮

大きな蛸の足3本をオリーブオイルで煮た料理です。こちらも野菜がいっぱい。蛸は本当に柔らかくて、旨味が溢れています。

・タコサラダ

・「レガレイラ」風の蛸料理

レガレイラというのはリスボンの近郊のシントラという町にあるレガレイラ宮殿なんだとは思いますが、何がレガレイラ風なのかは

よくわかりません。柔らかく煮込んだ丸のままの小ダコとポテトの料理です。

 

■その他

・イワシの網焼き

シンプルに塩だけで焼き上げたイワシです。日本人にはなじみある美味しさです。

・海老のサラダ

海老がタップリのサラダです。オーロラソースがなんだかとっても嬉しく感じられた小生です。

・海老のグリル

大海老をシンプルにグリルして野菜と付け合わせています。脚の部分は殻ごと外して食べやすく仕事がされています。

・ビファーナ

ポルトガルのB級グルメ的なファストフード、スープで煮込んだ薄切りの豚肉を柔らかいバンズにたっぷり挟んだだけの

シンプルな料理です。店ごとにスープの味わいが異なります。こちらはかなりピリ辛の味付けでした。

 

■デザート

・プディング

かなり固めに仕上げたプリンは卵の風味が溢れています。

・プディング

こちらはメレンゲをタップリ混ぜてふんわり仕上げた柔らかいプリンです。

・パステル・デ・ナタ(エッグタルト)

パリパリサクサクの生地の中央に卵のクリームをたっぷり詰めて焼き上げたデザートです。シナモンパウダーを軽く振って

頂けば美味しさも最高です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポルトのあまけ | トップ | カピトリウム…オスティア・ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ポルトガル」カテゴリの最新記事